厳しい7月。まとめ。
- 2023/07/31
- 12:40
30日は通勤ジョグ1.8キロave,6:02+帰宅ジョグ11キロave,5:28。
もう暑すぎて帰宅ジョグがマジ苦痛です。笑
31日の今日は休み。
いつも先にやることを後回しにし、とにかく早く山下公園へいこう!と午前5:30前にとうちゃこ。
一昨日の軽い熱中症的なこともあり、あまり無理はしたくない。
テンポネクスト履いてキロ4’15で日射しがキツイな〜と感じたらストップを決めて始めてみる。
午前6:00になり、海側コースはジリジリ感が出てきた。南風もココは風裏だから、風速3m程度じゃ扇風機の弱くらいしか風吹かず。笑
山下公園って毎日午前6:30にラジオ体操が始まるんだよね。(昔一度だけ加わったことがある)
さらに暑くなることはわかっているけど、ラジオ体操開始までは頑張ろう。
1度トイレ寄った以外、黙々と何も考えないように走るけど、左膝裏下~内脹ら脛に突っ掛かるような痛みが15km過ぎに訪れ、このまま走っていても休みを入れざる得ないから18kmで終了。
テンポネクスト履いてキロ4:00~4:30だと、最近この左膝裏下~内脹ら脛にかけてビキビキとした筋が離れてしまうのでは?という痛みが顔を出す。
今まではテンポネクスト履けば負荷が大腿に上がり、脹ら脛をあまり使わないシューズと見ていたから脹ら脛に何かあればテンポネクストをチョイスしていて、こんなことはなかったのだけど。
切り替えて、日射しと風のある本牧方面へジョグ。
日陰と日射しの温度差ありすぎ。
早々に切り上げたから一昨日みたいな感じにならず帰宅出来たけど、なんだかな〜といった感じで7月は終了。
そんな7月のポイントまとめ。
6/23にコロナ発症。後遺症も少し残り、じわじわ元に戻す過程を組んでいた中の猛烈な暑さな7月。
·7/1 4km@3’20+12km@3’47(BU走) 山下公園
·7/4 8km@3’43(変化走) 山下公園
·7/8 6km@3’24+4km@3’37(変化走) 山下公園
·7/13 5km@3’33+6km@3’43(BU走)+2km@3’19
山下公園
·7/17~7/18 諏訪湖ジョグ+大人の運動会
·7/19 15km@3’44 山下公園
·7/20 30km@4’21 山下公園
·7/25 4.5km@3’50(BU走)+5.4km@3’31 市営トレッドミル
·7/29 変化走12.28km@3’36 山下公園
月一やりたかったロング走42.2kmは今月出来ず。
仕方ない。ポイント日は全日厳しい暑さで、もはやこの選択肢は消えていた。ここでやったらたぶん死んでたと思う。笑
月間走行距離だけは568kmで賄うようにしたけど、一度に持続させながら走る練習が出来ていないのが心残り。でも毎年、夏入るとこんな感じなんだよな。
田尻さんと会う前はもっと走れていないし、夏はただ出来ることをやる的な感じで過ごして、9月に入り暑くない日に当たればロング走的な感じ。ただ、基礎となるジョグはキロ6:00~7:00でも出来る限りしていた。
去年横浜マラソン故障以降、通勤ジョグ以外はジョグのペースもキロ5:00~6:00に上げていて、故障当初は走れてないから走力を取り戻す為と奮起して今になるけど、良い反面は当初ポイント前に入れていたWS入れなくてもスピードに適応出来ること。
反対は加齢に従うようにポイントの質が高い分、こういった何らかの故障が近い場所に位置していること。
ここら辺のさじ加減は難しくて、じゃあバランス良く全部上手く取り入れたらって思うけど、一度ジョグのペースを上げると単独だと昔みたいにキロ7:00とかで走れなくなる不思議。ペースを操れない症候群になる。結局は日々の習慣に身体は適応してしまうのだ。
これを時と場合に操れるかが、今年を決めることになりそう。
こんなこと書いてても好きな練習してその日満足して終わるだけなんだけど。笑
一雨ある中ガッツリロング42.2km走りたいな。
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
30日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11キロ1時間。
31日 ペース走18キロ1時間15分。
(ave,4’12)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ10キロ52分。
7月走行距離 568キロ
もう暑すぎて帰宅ジョグがマジ苦痛です。笑
31日の今日は休み。
いつも先にやることを後回しにし、とにかく早く山下公園へいこう!と午前5:30前にとうちゃこ。
一昨日の軽い熱中症的なこともあり、あまり無理はしたくない。
テンポネクスト履いてキロ4’15で日射しがキツイな〜と感じたらストップを決めて始めてみる。
午前6:00になり、海側コースはジリジリ感が出てきた。南風もココは風裏だから、風速3m程度じゃ扇風機の弱くらいしか風吹かず。笑
山下公園って毎日午前6:30にラジオ体操が始まるんだよね。(昔一度だけ加わったことがある)
さらに暑くなることはわかっているけど、ラジオ体操開始までは頑張ろう。
1度トイレ寄った以外、黙々と何も考えないように走るけど、左膝裏下~内脹ら脛に突っ掛かるような痛みが15km過ぎに訪れ、このまま走っていても休みを入れざる得ないから18kmで終了。
テンポネクスト履いてキロ4:00~4:30だと、最近この左膝裏下~内脹ら脛にかけてビキビキとした筋が離れてしまうのでは?という痛みが顔を出す。
今まではテンポネクスト履けば負荷が大腿に上がり、脹ら脛をあまり使わないシューズと見ていたから脹ら脛に何かあればテンポネクストをチョイスしていて、こんなことはなかったのだけど。
切り替えて、日射しと風のある本牧方面へジョグ。
日陰と日射しの温度差ありすぎ。
早々に切り上げたから一昨日みたいな感じにならず帰宅出来たけど、なんだかな〜といった感じで7月は終了。
そんな7月のポイントまとめ。
6/23にコロナ発症。後遺症も少し残り、じわじわ元に戻す過程を組んでいた中の猛烈な暑さな7月。
·7/1 4km@3’20+12km@3’47(BU走) 山下公園
·7/4 8km@3’43(変化走) 山下公園
·7/8 6km@3’24+4km@3’37(変化走) 山下公園
·7/13 5km@3’33+6km@3’43(BU走)+2km@3’19
山下公園
·7/17~7/18 諏訪湖ジョグ+大人の運動会
·7/19 15km@3’44 山下公園
·7/20 30km@4’21 山下公園
·7/25 4.5km@3’50(BU走)+5.4km@3’31 市営トレッドミル
·7/29 変化走12.28km@3’36 山下公園
月一やりたかったロング走42.2kmは今月出来ず。
仕方ない。ポイント日は全日厳しい暑さで、もはやこの選択肢は消えていた。ここでやったらたぶん死んでたと思う。笑
月間走行距離だけは568kmで賄うようにしたけど、一度に持続させながら走る練習が出来ていないのが心残り。でも毎年、夏入るとこんな感じなんだよな。
田尻さんと会う前はもっと走れていないし、夏はただ出来ることをやる的な感じで過ごして、9月に入り暑くない日に当たればロング走的な感じ。ただ、基礎となるジョグはキロ6:00~7:00でも出来る限りしていた。
去年横浜マラソン故障以降、通勤ジョグ以外はジョグのペースもキロ5:00~6:00に上げていて、故障当初は走れてないから走力を取り戻す為と奮起して今になるけど、良い反面は当初ポイント前に入れていたWS入れなくてもスピードに適応出来ること。
反対は加齢に従うようにポイントの質が高い分、こういった何らかの故障が近い場所に位置していること。
ここら辺のさじ加減は難しくて、じゃあバランス良く全部上手く取り入れたらって思うけど、一度ジョグのペースを上げると単独だと昔みたいにキロ7:00とかで走れなくなる不思議。ペースを操れない症候群になる。結局は日々の習慣に身体は適応してしまうのだ。
これを時と場合に操れるかが、今年を決めることになりそう。
こんなこと書いてても好きな練習してその日満足して終わるだけなんだけど。笑
一雨ある中ガッツリロング42.2km走りたいな。
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
30日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11キロ1時間。
31日 ペース走18キロ1時間15分。
(ave,4’12)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ10キロ52分。
7月走行距離 568キロ
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0