23日は通勤ジョグ3.2キロave,5:49+帰宅ジョグ1.8キロave,4:55。
24日は通勤ジョグ1.8キロave,5:33+帰宅ジョグ12キロave,4:48。
25日は通勤ジョグ1.8キロave,5:44+帰宅ジョグ10.5キロave,5:18。
22日の練習はスピード出してないし、悪くなった感覚もないからこのまま改善予想だったけど、右股関節は気難しい、、、
23日はまた普通に痛くなり強化&ケアの毎日。何度もやってるけど毎回痛みの出方が違うから苦労するとこで、臀部の張りが大元にありそうで解せばハムに移行とか、コレはブログでも度々登場してきたザコペイン(坐骨神経痛+グロインペインの略)の右バージョンっぽい。
で、26日の練習会設定は5km@3’16~3’18+BU15km@3’55スタートっていう強烈な設定。壊れない範囲でやることはお約束。
の前に前々日まで方向転換の歩行だけでも痛いから、まず3’16~3’18というペースだと答えが出るのも早い。一発ビキッ!系には最新の注意して基本は守りの姿勢。出来るとこまで、常に5感をまとい危うくなればやめる。
そんな26日の今日はまぁさん、ふらっとさんとスーパー50代が揃う山下練に!
この設定だけに、普段の練習から今日の練習で得るものや補えないものとか色々あると思うし、月間走行距離もまぁさん、ふらっとさんのが走ってる。
(自分が50代を想像したら廃人まっしぐらデスw)
コンディション的にはもう言うまでもなく変わらず暑くて、風がないのが本当キツい。
先週山下練以来速い動きは封印していたから、アップ後に恐る恐る芝でWS100m×1本。キロ3’50くらいしか出ず。だけどひとまず大丈夫かな?と。
スタートラインに付き、痛みを広げないよう最後尾申告してスタート。
今日はふらっとさんに見習い、少しでも暑い夏を乗り切れればと飲みきった900mlポカリスエットボトルに水を凍らせて掛け水用としてスタート前から冷やした身体。コレは効果抜群。
先導は田尻さん。
この環境下の5km@3’16~3’18だから多少妥協して設定落としてくれるかな?と思ったけど、田尻さんの練習でもあるしやっぱり設定通りだった。笑
不安ながら走ってスーパー50代の2人を追う展開で走りながらも苦しい。
4kmからのスパートで動きを絶対崩す。4kmで一瞬止めたカロスだけに悩み走ってギリギリのトコロで着地。これで良かったんだ。後も固まらないようすぐjogして次に備えれた。
ちなみに田尻さんはラスト3’11まで上げて5km16分19秒。練習です。2週間前と同じタイムだったらしいけど、いつも練習設定消化率が非常に高く冒険もしないし、状態を把握してる。自分も痛めた時だけ状態把握してる。笑
ユリちゃんも4km@3’50!
次のBU15km@3’55スタートまで右股関節を上げて軽いjogして平気そう。
脚を潰してからのBUはキツいけど、マラソン後半をイメージするには暑すぎる今充分な練習だと思う。
と、ペースがじわりじわり上がる中粘れてたんだけど、3’30前後のラインに来ると黄信号を感じてやめ。コレが大事な練習だから痛みなければ最後までいきたかっただけに残念。
終わり、ダウン長めのみなとみらいジョグへ(^^)
いつまでこの暑さ続くのか。8月も終盤。
右股関節はちょっと痛いけど、この練習をして悲観するような痛みでもなくそれが救い。(今週取り組んだことをまた明日からやらないと!)
12月まで走れない!なんてことないように、繋げなきゃいけない。
終わってからのビールは美味しい夏!毎年色々あるけどマラソン練習って大変だ。
明日は道マラ!
気象に恵まれずタフコンディションになりますが、参加される皆様頑張ってください。nagisaさん、無理なくシーズンに繋げる走りをしてください。
チーム山下応援しています😊❗
↓応援のクリックお願いします!
にほんブログ村23日 ジョグ3.2キロ18分。
ジョグ1.8キロ8分。
24日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12キロ57分。
25日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ10.5キロ55分。
26日 ペース走4.2キロ13分55秒。
(ave,3’18)
BU走13.1キロ48分39秒。
(ave,3’43)
ジョグ4キロ(UP)21分。
ジョグ10.2キロ1時間1分。
ジョグ0.3キロ(合間)2分。
ジョグ1.5キロ(移動)8分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト