根岸森林公園DNSして単独山下練。
- 2023/09/09
- 11:40
3日は通勤ジョグ1.8キロave,6:01+帰宅ジョグ13.3キロave,5:20。
4日は通勤ジョグ5.2キロave,6:18+帰宅ジョグ1.8キロave,5:08。
5日は休み。
良い練習出来た後は当然疲労もしっかり付いてきてw、ポイントは軽い変化走みたいなメニュー。
この後は15km@4‘30予定で、その前にnagisaさん、ooiさん、以前から認識のあったゆっくさんと初めて話せたり、みんなで1枚。(ooiさん写真ありがとうございました!)
自宅から走ってきたnagisaさんも4‘30に乗って、この日も暑い山下だけど頑張って走れた。
と、上手く終われれば良かったのだけど、左膝裏~内脹ら脛の突っ掛かりが残っていたのに気付いて、次の休みまでにセルフケアしまくる。
6日は通勤ジョグ1.8キロave,5:54+帰宅ジョグ14キロave,5:18。
7日は通勤ジョグ1.8キロave,5:52+帰宅ジョグ14.3キロave,5:18。
8日は通勤ジョグ1.8キロave,5:35+帰宅ジョグ2.4キロave,4:28。
9日の今日は休み。
予定では田尻道場@根岸森林公園(3km@3‘35×6本)だったけど、今この脚に根岸森林公園の激しい起伏+高負荷を加えたら間違いなく破壊されるからDNS。
たのくるさんのコメントにもあったけど、平地の山下公園ならいつもこういう時痛くないフォーム修正を探し走ってるから、今日は単独で山下公園。
設定は30km@3‘45、出来たらいいな、的な感じで。
シューズは使い古したけど今のとこ走りに影響ない一回り大きいアルファ25.5cm。
同じく単独練で山下公園に来ていたnagisaさんを見つけた時の1kmラップが3‘51。
3‘45出力を出すと左膝裏~内脹ら脛が危なく、このまま3‘50設定に変更。
前傾し過ぎでも蹴り上げて膝裏を伸ばしてしまうし、直立に近いフォームだと上に飛び膝裏が伸びる感じで、危ない痛みを出す手前で良い塩梅を探しながら走り20kmまではハラハラ。
何となく気付いたんだけど、元気な内な最初とかは結構無駄のあるフォームで走っている自分がいて、こういう痛みがあるから今日は慎重には入っているけど、ある程度脚を使ってくるとようやくその時に最適なフォームが維持出来る感じがあって、20km以降は気になりにくくなる。(ただ単に麻痺してるだけかもしれませんw)
あと走りに対しては基本保守的。(良くも悪くも、、)
終わった後に悪化とかめちゃくちゃ経験してきたから、今日の設定3‘50は先を見通しても悪化する感じでもなく、湿度高いけど北風、霧雨、低気温、とりあえず2時間は走りたいと思って走った。
単独練終えたnagisaさん(に言われるがまま?w)とnagisaさんポーズ。
とにかく早く治ってくれ!と願うばかりだけど、願っても自分でアクション起こさない限り治らないからw、こんな感じで出来ることを継続していきたい。
明日は福岡国際マラソン参加出来るかわかる日!!(と書きましたが間違いで9/20までに通知が来るとのことでした(^_^;)誤報すみません。)
フィールド違えど練習終わると今日も集まっちゃう(^^)
☆☆☆
9/16(土)山下公園で3‘24@いけるとこまで!やります。
集合時間はJR石川町駅(中華街寄り改札前)に午前6:40集合、ポイントスタートが午前7:15なので現地集合(氷川丸前)なら午前7:05です。
参加される方はコメントか直接連絡よろしくお願いします(^^)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
3日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間10分。
4日 ジョグ5.2キロ32分。
ジョグ1.8キロ9分。
5日 変化走5キロ19分11秒。
(ave,3‘50)
ジョグ15キロ1時間7分。
ジョグ3.2キロ(Up)16分。
ジョグ3キロ(Down)19分。
6日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ14キロ1時間14分。
7日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ14.3キロ1時間15分。
8日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ2.4キロ10分。
9日 ペース走32キロ2時間1分56秒。
(ave,3‘49)
ジョグ3.2キロ(Up)17分。
ジョグ4.1キロ(Down)26分。
4日は通勤ジョグ5.2キロave,6:18+帰宅ジョグ1.8キロave,5:08。
5日は休み。
良い練習出来た後は当然疲労もしっかり付いてきてw、ポイントは軽い変化走みたいなメニュー。
この後は15km@4‘30予定で、その前にnagisaさん、ooiさん、以前から認識のあったゆっくさんと初めて話せたり、みんなで1枚。(ooiさん写真ありがとうございました!)
自宅から走ってきたnagisaさんも4‘30に乗って、この日も暑い山下だけど頑張って走れた。
と、上手く終われれば良かったのだけど、左膝裏~内脹ら脛の突っ掛かりが残っていたのに気付いて、次の休みまでにセルフケアしまくる。
6日は通勤ジョグ1.8キロave,5:54+帰宅ジョグ14キロave,5:18。
7日は通勤ジョグ1.8キロave,5:52+帰宅ジョグ14.3キロave,5:18。
8日は通勤ジョグ1.8キロave,5:35+帰宅ジョグ2.4キロave,4:28。
9日の今日は休み。
予定では田尻道場@根岸森林公園(3km@3‘35×6本)だったけど、今この脚に根岸森林公園の激しい起伏+高負荷を加えたら間違いなく破壊されるからDNS。
たのくるさんのコメントにもあったけど、平地の山下公園ならいつもこういう時痛くないフォーム修正を探し走ってるから、今日は単独で山下公園。
設定は30km@3‘45、出来たらいいな、的な感じで。
シューズは使い古したけど今のとこ走りに影響ない一回り大きいアルファ25.5cm。
同じく単独練で山下公園に来ていたnagisaさんを見つけた時の1kmラップが3‘51。
3‘45出力を出すと左膝裏~内脹ら脛が危なく、このまま3‘50設定に変更。
前傾し過ぎでも蹴り上げて膝裏を伸ばしてしまうし、直立に近いフォームだと上に飛び膝裏が伸びる感じで、危ない痛みを出す手前で良い塩梅を探しながら走り20kmまではハラハラ。
何となく気付いたんだけど、元気な内な最初とかは結構無駄のあるフォームで走っている自分がいて、こういう痛みがあるから今日は慎重には入っているけど、ある程度脚を使ってくるとようやくその時に最適なフォームが維持出来る感じがあって、20km以降は気になりにくくなる。(ただ単に麻痺してるだけかもしれませんw)
あと走りに対しては基本保守的。(良くも悪くも、、)
終わった後に悪化とかめちゃくちゃ経験してきたから、今日の設定3‘50は先を見通しても悪化する感じでもなく、湿度高いけど北風、霧雨、低気温、とりあえず2時間は走りたいと思って走った。
単独練終えたnagisaさん(に言われるがまま?w)とnagisaさんポーズ。
とにかく早く治ってくれ!と願うばかりだけど、願っても自分でアクション起こさない限り治らないからw、こんな感じで出来ることを継続していきたい。
明日は福岡国際マラソン参加出来るかわかる日!!(と書きましたが間違いで9/20までに通知が来るとのことでした(^_^;)誤報すみません。)
フィールド違えど練習終わると今日も集まっちゃう(^^)
☆☆☆
9/16(土)山下公園で3‘24@いけるとこまで!やります。
集合時間はJR石川町駅(中華街寄り改札前)に午前6:40集合、ポイントスタートが午前7:15なので現地集合(氷川丸前)なら午前7:05です。
参加される方はコメントか直接連絡よろしくお願いします(^^)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
3日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間10分。
4日 ジョグ5.2キロ32分。
ジョグ1.8キロ9分。
5日 変化走5キロ19分11秒。
(ave,3‘50)
ジョグ15キロ1時間7分。
ジョグ3.2キロ(Up)16分。
ジョグ3キロ(Down)19分。
6日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ14キロ1時間14分。
7日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ14.3キロ1時間15分。
8日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ2.4キロ10分。
9日 ペース走32キロ2時間1分56秒。
(ave,3‘49)
ジョグ3.2キロ(Up)17分。
ジョグ4.1キロ(Down)26分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0