福岡国際出走の明暗を賭けた練習。
- 2023/11/11
- 13:00
5日は通勤ジョグ4.2キロave,6:30+帰宅ジョグ2キロave,4:29。
6日は通勤ジョグ1.8キロave,5:40+帰宅ジョグ12キロave,5:05。
7日は通勤ジョグ1.8キロave,5:37+帰宅ジョグ11.6キロave,5:14。
8日は休み。
シューズはペガサスターボ。
練習メニューは1km@3‘40↔1km@3‘20の変化走6kmだけど、アップ始めて2km位で左脹脛靭帯に違和感。
ポイント始めて気付いたら違和感は消えていたってことが大体だからとりあえずやってみる、が。
怪しいから疾走1km@3‘20を3‘30にしたけど、明らかに痛みが少し増していて途中ストップ。その後3km@4‘00で流してジョグで距離踏みに。
ジョグ中は何ら問題なくこの日を終えたのだけど、帰宅途中の夕方歩きの中で小走りを入れるとやっぱり痛い、、、 左膝外側の局所的なツキツキっとする痛み。板橋city前同様、付き合いたくないのに長年付き合ってくるお友達を連れてきてしまった。
9日は通勤ジョグ1.8キロave,5:29+帰宅ジョグ11.5キロave,4:56。
日常でも違和感を感じていて昼休みはケアに徹する。
10日は通勤ジョグ1.8キロave,5:53+帰宅ジョグ10.5キロave,5:18。
昔やり始めた時、そういえば足首を固定すると少し改善したよな〜と出勤前にテーピングで軽く足首固定して走り出したら、1kmもいかない内に左脹ら脛を思いっきり攣る。笑
テーピングは速攻排除。脹ら脛にも違和感を作ってしまうという、福岡国際3週間前。
ここまでほぼほぼ計画通りに進んでいた流れが逆転してしまうトホホな状態。
11日の今日は休み。
練習メニューは卒検と課していた20km@3‘25。
寝起きから左膝も痛いし張ってるし治ってなかった。とにかく気になる。シューズ履く前に体幹だけはやった。
普通の大会なら無理せず大きく設定を落とせば良い話だけど、関門が関門だけに記録狙いにいける状態じゃなければ出走する意味が無い。
残り3週間でリカバリーに徹し走力落として出走する気もないし、今日走れなかったら福岡国際出走はキッパリ辞める方針でしっかり治す覚悟に決めました。
北風7~8mと強く、練習場所は山下公園から外回り430~440m取れる周回コースの久良岐公園に変更。
参加者はいつもペースメイクしてくれる田尻さん、アルスさん、自分、後にユリちゃん、マツイさん。
福岡国際マラソンを何度か経験しているアルスさんに質問しまくりのアップ含む久良岐公園までのジョグ。
シューズは出来ればネクスト2を履きたかったけど、膝にはやっぱりクッション性だろうとアルファを選択。
この後、心が折れるのか、息を吹き返すのか、わからない。
浅い傷を深くするのか、上向きに変えれるのか。
福岡国際マラソンの設定を決める卒検が、福岡国際マラソン出走の明暗を賭けた練習になっている。
スタートしてツキツキ!っと左膝外側に痛みが鳴り響く。
田尻さん、アルスさん、自分と、自分がいつでも抜けれるように最後尾。
気温がだいぶ下がった今日、3日前に痛みを出し距離踏みに徹した分、速い動きをしてない割には動き的にだいぶ余裕があるけど痛い。慎重に内転筋を使う外側に重心を向けないよう意識。
久良岐公園までの道のりでアルスさんが
「動きが変われば意外と平気かもよ?」
って言ってくれた言葉が大きく、3km過ぎからツキツキの痛みは消えて集中モード。
前日「気楽に気ままに楽しめば?」の言葉もあってこうした言葉が精神面でゆとりをもたらしてくれるんだよね。
乗り切れた!!ありがとう!!!
言葉の力って大きい。
キツくなってきたのが16kmからで、いつもならやめる理由を探し始めるのだけど、ここでやめたら福岡国際終盤はもっと苦しいはず。
田尻さんのガーミンは久良岐公園だと鳴りがわずかに遅く、ペースアップしてave,3‘23。カロスの軌跡から乱れた線は無いから少なくとも設定はこなせてる。
田尻さんはこの設定余裕なので終盤ペースアップして付いていけなかったけど、それがまたペース維持に繋がり良かった。
動きが前みたいに必死に追うようにバタバタしてない、って言われ自信付いた。(自信を植え付ける文ばかりですみません。病んでるのでm(__)m)
致命傷に繋がる感じでもなく、そもそも致命傷に繋がるくらいなら走れてない。自信を持ちたい。
必ず治るやつ。
終わって余裕な田尻さんは明日世田谷ハーフを控えるマツイさんとEペース始めるけど、さすがに見送り。
アルスさんと約6km程、自分のゆっくりペースに合わせて頂きダウンジョグ。
たくさん話せて良かった(^^)(またご参加よろしくお願いします!)
ということで。
福岡国際マラソン出走の明暗を賭けた練習になって結果的に設定もクリアとなった。
福岡国際マラソンは必ず走る。
今週末まではジョグだけにする。
あと3週間しかないじゃない。あと3週間もある。
柔軟に前向きに。気楽にいきます。
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
5日 ジョグ4.2キロ27分。
ジョグ2キロ8分。
6日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12キロ1時間1分。
7日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.6キロ1時間。
8日 変化走3.1キロ11分9秒。
(ave,3‘35)
ペース走3キロ11分47秒。
(ave,3‘55)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ13キロ1時間4分。
ジョグ19.6キロ2時間12分。
9日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.5キロ56分。
10日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ10.5キロ55分。
11日 ペース走20キロ1時間7分27秒。
(ave,3‘22)
ジョグ6.3キロ(Up)36分。
ジョグ6.8キロ(Down)46分。
6日は通勤ジョグ1.8キロave,5:40+帰宅ジョグ12キロave,5:05。
7日は通勤ジョグ1.8キロave,5:37+帰宅ジョグ11.6キロave,5:14。
8日は休み。
シューズはペガサスターボ。
練習メニューは1km@3‘40↔1km@3‘20の変化走6kmだけど、アップ始めて2km位で左脹脛靭帯に違和感。
ポイント始めて気付いたら違和感は消えていたってことが大体だからとりあえずやってみる、が。
怪しいから疾走1km@3‘20を3‘30にしたけど、明らかに痛みが少し増していて途中ストップ。その後3km@4‘00で流してジョグで距離踏みに。
ジョグ中は何ら問題なくこの日を終えたのだけど、帰宅途中の夕方歩きの中で小走りを入れるとやっぱり痛い、、、 左膝外側の局所的なツキツキっとする痛み。板橋city前同様、付き合いたくないのに長年付き合ってくるお友達を連れてきてしまった。
9日は通勤ジョグ1.8キロave,5:29+帰宅ジョグ11.5キロave,4:56。
日常でも違和感を感じていて昼休みはケアに徹する。
10日は通勤ジョグ1.8キロave,5:53+帰宅ジョグ10.5キロave,5:18。
昔やり始めた時、そういえば足首を固定すると少し改善したよな〜と出勤前にテーピングで軽く足首固定して走り出したら、1kmもいかない内に左脹ら脛を思いっきり攣る。笑
テーピングは速攻排除。脹ら脛にも違和感を作ってしまうという、福岡国際3週間前。
ここまでほぼほぼ計画通りに進んでいた流れが逆転してしまうトホホな状態。
11日の今日は休み。
練習メニューは卒検と課していた20km@3‘25。
寝起きから左膝も痛いし張ってるし治ってなかった。とにかく気になる。シューズ履く前に体幹だけはやった。
普通の大会なら無理せず大きく設定を落とせば良い話だけど、関門が関門だけに記録狙いにいける状態じゃなければ出走する意味が無い。
残り3週間でリカバリーに徹し走力落として出走する気もないし、今日走れなかったら福岡国際出走はキッパリ辞める方針でしっかり治す覚悟に決めました。
北風7~8mと強く、練習場所は山下公園から外回り430~440m取れる周回コースの久良岐公園に変更。
参加者はいつもペースメイクしてくれる田尻さん、アルスさん、自分、後にユリちゃん、マツイさん。
福岡国際マラソンを何度か経験しているアルスさんに質問しまくりのアップ含む久良岐公園までのジョグ。
シューズは出来ればネクスト2を履きたかったけど、膝にはやっぱりクッション性だろうとアルファを選択。
この後、心が折れるのか、息を吹き返すのか、わからない。
浅い傷を深くするのか、上向きに変えれるのか。
福岡国際マラソンの設定を決める卒検が、福岡国際マラソン出走の明暗を賭けた練習になっている。
スタートしてツキツキ!っと左膝外側に痛みが鳴り響く。
田尻さん、アルスさん、自分と、自分がいつでも抜けれるように最後尾。
気温がだいぶ下がった今日、3日前に痛みを出し距離踏みに徹した分、速い動きをしてない割には動き的にだいぶ余裕があるけど痛い。慎重に内転筋を使う外側に重心を向けないよう意識。
久良岐公園までの道のりでアルスさんが
「動きが変われば意外と平気かもよ?」
って言ってくれた言葉が大きく、3km過ぎからツキツキの痛みは消えて集中モード。
前日「気楽に気ままに楽しめば?」の言葉もあってこうした言葉が精神面でゆとりをもたらしてくれるんだよね。
乗り切れた!!ありがとう!!!
言葉の力って大きい。
キツくなってきたのが16kmからで、いつもならやめる理由を探し始めるのだけど、ここでやめたら福岡国際終盤はもっと苦しいはず。
田尻さんのガーミンは久良岐公園だと鳴りがわずかに遅く、ペースアップしてave,3‘23。カロスの軌跡から乱れた線は無いから少なくとも設定はこなせてる。
田尻さんはこの設定余裕なので終盤ペースアップして付いていけなかったけど、それがまたペース維持に繋がり良かった。
動きが前みたいに必死に追うようにバタバタしてない、って言われ自信付いた。(自信を植え付ける文ばかりですみません。病んでるのでm(__)m)
致命傷に繋がる感じでもなく、そもそも致命傷に繋がるくらいなら走れてない。自信を持ちたい。
必ず治るやつ。
終わって余裕な田尻さんは明日世田谷ハーフを控えるマツイさんとEペース始めるけど、さすがに見送り。
アルスさんと約6km程、自分のゆっくりペースに合わせて頂きダウンジョグ。
たくさん話せて良かった(^^)(またご参加よろしくお願いします!)
ということで。
福岡国際マラソン出走の明暗を賭けた練習になって結果的に設定もクリアとなった。
福岡国際マラソンは必ず走る。
今週末まではジョグだけにする。
あと3週間しかないじゃない。あと3週間もある。
柔軟に前向きに。気楽にいきます。
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
5日 ジョグ4.2キロ27分。
ジョグ2キロ8分。
6日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12キロ1時間1分。
7日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.6キロ1時間。
8日 変化走3.1キロ11分9秒。
(ave,3‘35)
ペース走3キロ11分47秒。
(ave,3‘55)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ13キロ1時間4分。
ジョグ19.6キロ2時間12分。
9日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.5キロ56分。
10日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ10.5キロ55分。
11日 ペース走20キロ1時間7分27秒。
(ave,3‘22)
ジョグ6.3キロ(Up)36分。
ジョグ6.8キロ(Down)46分。
- 関連記事
-
- 理想と現実。もがいてる。 (2023/11/25)
- ナガソエ練で26km。 (2023/11/18)
- 福岡国際出走の明暗を賭けた練習。 (2023/11/11)
- 11月なのに暑い!! (2023/11/04)
- 週中ポイントだけど薄底を避ける。 (2023/10/25)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0