17日は通勤ジョグ1.8キロave,5:47+帰宅ジョグ9.2キロave,5:12。
18日はナガソエさん主催のナガソエ練に参加。
左腸脛靭帯炎は鍼治療のおかげで日に日に良くなり、多少違和感あるかな?くらいに収まるも、左膝裏~内脹ら脛頭の突っかかる痛みが出ていて今朝も気になる。
参加させて頂く設定グループは①のキロ3‘30。
シューズはネクスト2か、先週20km@3‘25の時に履いたアルファかどちらかの選択だったけど、福岡国際で履く予定のネクスト3をこんな時だからこそ試さないといけないと思って、シューズはネクスト3。
久しぶりにお会いしたよこはま月例以来のM.ショーさん(みやぎ2:27分台!)や、motoyukiさん、S.S君、まゆりんさん。
懐かしい気分に浸りつつ、①スタート。
走れば暑いなと思い塩熱サプリ持参。
先導はサブ2.5ランナー宮原さんが引いてくださり、安定したペースなので身を任せ最後尾で。
駒沢公園はGPSの捉えが悪く手動ラップ推奨だけどカロスは補正が出来ないからGPSで。(結果軌跡を見るとかなり乱れてた)
駒沢公園という下って上ってのコースに、下りで腸脛靭帯大丈夫かな?と思っていたけど平気そう。
反して上りは初っ端から顕著に左膝裏が痛い。
間違いなく突っかかっていて、慣らせば気にならなくなるはずだけど、終わったら痛くなるパターン。
駒沢公園の上りってなぜかいつも楽にペース上がる区間なんだけど、痛みが邪魔していつものように走れない。
一昨日会ったショーさんから30kmはやめたほうが良いと言われたし、ずっとこの気にする感じも走っていて良くない。
(ナガソエ練@スポーツ)
どうしてもコレだけはかわせない。
勢いだけでいけるタイプでなく後を考えてしまう敏感タイプだし。
同じ福岡国際を走る残ったランナーさんと後半走り進めるけど、動きも全て余裕を持った走りで、走行中話すと「2年前ですがフル2:21です」と、スーパーレベルが集うナガソエ練。
(ナガソエ練@スポーツ)
で、いつものように引き気味に。笑
自分を察して言ってくれてるはずだけど「キツいですね!このペースでいきましょう!」と言ってくれる。
その後しっかりペースアップしてくれw取り残され
(まゆりんさん@スポーツ)
これ以上負荷を掛けると本当に壊れる。26km着。
終わってから駅までのダウンジョグは出来たから、ジョグが出来るだけでも本当セーフでギリギリのところで終われたのかも。
後の練習でもうギリギリを求めることはないから気持ち的に楽。
福岡国際を標準にしてるからギリギリを攻める練習をする覚悟ではいて、本当ギリギリだけど山は越えた。本当はこんなことなく順調にいけたらなんて思っているけど、こういうことが起きるのはそれまで頑張ってきた証。
とはいえ、スタートに立てなきゃ意味もなく、残り日は慎重に。
明日は設定緩くロングジョグ。出来たらいいな、くらいの感じで走ろう。
↓応援のクリックお願いします!
にほんブログ村17日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ9.2キロ47分。
18日 ペース走26キロ1時間33分16秒。
(ave,3‘35)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ3.1キロ(Down)19分。
ジョグ1キロ(移動)6分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト