設定ペース無しで2時間30分。
- 2023/11/19
- 13:58
19日の今日も休み。
この後週末の土曜まで休み無しだから、こんな状態だけどwセット練で2時間30分走。
元々の計画を崩したくないこの性格は今の状態に合ってるのか。やらなきゃ良かったって思わないようペース設定無しのフリー。
そんな走る前の今朝はブログを見返してると、脹ら脛のサポーターを付けてる画像を発見。
なんで付けてたというと、寒くて付けてたっぽいw昨シーズンの冬。保温目的。
これ何で昨日のナガソエ練で付けなかったのか、と痛い箇所は左膝裏から内脹ら脛上だけど、前後の筋肉が影響してると思うし着用。
そして夏のロング走で左膝裏から内脹ら脛を痛めた原因となったテンポネクストだけど、あれから一切履いてなくて、履いてないからこそ今では?と。
と、まだ1回しか履いていない新しい黒色テンポネクストを履いて外に出たのだけど、なんか硬くて違和感しかない。
その前に一番履いてきた黄色テンポネクストがシューケースからコロって転がってきたんだ。
その黄色テンポネクストは履いてくれと言わんばかりで、シューケースに戻すけど転がり落ちてくる。笑
逆転的な発想で賭けだけど、シューズだけで言えば発端となる左腸脛靭帯を引き起こしたペガタボ。
地脚を鍛える意味でテンポネクストの変わりに繋ぎのポイントで使ってきたけど、自分の脚にはキャパを超えていたと思う。(交互に使えば良かったのかも)
ということで、シューズは転がり落ちてくる黄色テンポネクストを履いてみた。笑
そんなんでペースの設定はフリーだけど、2時間30分動かし続けるロング走的な練習は今日で最後にスタート。
ビビりながらのファーストラップは1km4‘27。
テンポネクストを履いてさらに痛めるかもみたいな気持ちはもちろんあるから、km毎のラップしか見れなくて慎重に丁寧に走る。
着地衝撃はペガタボと比べてやっぱり優しく、けど自分のフォームだと前大腿から臀部をしっかり使うシューズ。昨日のダメージと重なり前大腿に負荷がいき再び左腸脛靭帯を悪化させないかも心配。
ギリギリのランナー。笑
8km過ぎ、つくばを走る田尻さんが合流してくれて、和やかに話しながら23kmまで一緒に。
気が紛れてペースも気にしてないし、自然体で走れてる。
左膝裏~脹ら脛上も時折怪しいけど、ペースもペースでかわせる系。
田尻さんからも「気にしない方が良いですよ」って言われたから気にしないように。
(と言っても気になるのは気になるから多少意識してしまうのは仕方ない。笑)
でもサポーターの効果はあって、昨日のように大きな痛みを引き出すことなく、ペースも状態に合ったようで、2時間30分経過と同時に止め。
ひとまず福岡国際2週間前までにこなしたい練習メニューはギリギリだけど、計画を崩さず出来た。
トイレ2回は時計止め。
終わった瞬間から両前大腿が筋肉痛。笑
久しぶりのテンポネクストだから?履かなさすぎて前大腿の筋力が落ちたから腸脛靭帯になった?昨日の練習負荷と重なってるから?
わからないけど、鍛えられたことには違いないと思い、なかなかダウンジョグに入るのも出来なく、少し歩いてキロ8:00くらいから始めると自宅までの16分でだいぶ緩和。
今日の山下公園は60代でもサブスリー継続を目指すカバさんや、久しぶりに会えたガンプさんや、ランナーたくさんで賑わっていて走っていて楽しかった(^^)
こういう練習が一番好きだ。速く走るのは嫌いな性格なんだと思う。キツいから。となると、じっくりコツコツベースを上げれれば良いわけだ。
田尻さんが引いてくれる速い練習は好きだけど( ´∀`)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
19日 ロング走35.4キロ2時間30分1秒。
(ave,4‘14)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ2.5キロ(Down)16分。
この後週末の土曜まで休み無しだから、こんな状態だけどwセット練で2時間30分走。
元々の計画を崩したくないこの性格は今の状態に合ってるのか。やらなきゃ良かったって思わないようペース設定無しのフリー。
そんな走る前の今朝はブログを見返してると、脹ら脛のサポーターを付けてる画像を発見。
なんで付けてたというと、寒くて付けてたっぽいw昨シーズンの冬。保温目的。
これ何で昨日のナガソエ練で付けなかったのか、と痛い箇所は左膝裏から内脹ら脛上だけど、前後の筋肉が影響してると思うし着用。
そして夏のロング走で左膝裏から内脹ら脛を痛めた原因となったテンポネクストだけど、あれから一切履いてなくて、履いてないからこそ今では?と。
と、まだ1回しか履いていない新しい黒色テンポネクストを履いて外に出たのだけど、なんか硬くて違和感しかない。
その前に一番履いてきた黄色テンポネクストがシューケースからコロって転がってきたんだ。
その黄色テンポネクストは履いてくれと言わんばかりで、シューケースに戻すけど転がり落ちてくる。笑
逆転的な発想で賭けだけど、シューズだけで言えば発端となる左腸脛靭帯を引き起こしたペガタボ。
地脚を鍛える意味でテンポネクストの変わりに繋ぎのポイントで使ってきたけど、自分の脚にはキャパを超えていたと思う。(交互に使えば良かったのかも)
ということで、シューズは転がり落ちてくる黄色テンポネクストを履いてみた。笑
そんなんでペースの設定はフリーだけど、2時間30分動かし続けるロング走的な練習は今日で最後にスタート。
ビビりながらのファーストラップは1km4‘27。
テンポネクストを履いてさらに痛めるかもみたいな気持ちはもちろんあるから、km毎のラップしか見れなくて慎重に丁寧に走る。
着地衝撃はペガタボと比べてやっぱり優しく、けど自分のフォームだと前大腿から臀部をしっかり使うシューズ。昨日のダメージと重なり前大腿に負荷がいき再び左腸脛靭帯を悪化させないかも心配。
ギリギリのランナー。笑
8km過ぎ、つくばを走る田尻さんが合流してくれて、和やかに話しながら23kmまで一緒に。
気が紛れてペースも気にしてないし、自然体で走れてる。
左膝裏~脹ら脛上も時折怪しいけど、ペースもペースでかわせる系。
田尻さんからも「気にしない方が良いですよ」って言われたから気にしないように。
(と言っても気になるのは気になるから多少意識してしまうのは仕方ない。笑)
でもサポーターの効果はあって、昨日のように大きな痛みを引き出すことなく、ペースも状態に合ったようで、2時間30分経過と同時に止め。
ひとまず福岡国際2週間前までにこなしたい練習メニューはギリギリだけど、計画を崩さず出来た。
トイレ2回は時計止め。
終わった瞬間から両前大腿が筋肉痛。笑
久しぶりのテンポネクストだから?履かなさすぎて前大腿の筋力が落ちたから腸脛靭帯になった?昨日の練習負荷と重なってるから?
わからないけど、鍛えられたことには違いないと思い、なかなかダウンジョグに入るのも出来なく、少し歩いてキロ8:00くらいから始めると自宅までの16分でだいぶ緩和。
今日の山下公園は60代でもサブスリー継続を目指すカバさんや、久しぶりに会えたガンプさんや、ランナーたくさんで賑わっていて走っていて楽しかった(^^)
こういう練習が一番好きだ。速く走るのは嫌いな性格なんだと思う。キツいから。となると、じっくりコツコツベースを上げれれば良いわけだ。
田尻さんが引いてくれる速い練習は好きだけど( ´∀`)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
19日 ロング走35.4キロ2時間30分1秒。
(ave,4‘14)
ジョグ3キロ(Up)16分。
ジョグ2.5キロ(Down)16分。
- 関連記事
-
- 設定ペース無しで2時間30分。 (2023/11/19)
- 5年振りの再会! (2023/11/16)
- 10月まとめ。 (2023/10/31)
- 福岡国際マラソン2023にエントリー。 (2023/08/22)
- 快君&みずさんと山下公園で黒鯛釣り! (2023/07/24)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0