起伏走~チェック編~
- 2014/04/22
- 16:13
一昨日から感じた左足膝裏下の違和感。
去年11月始めに膝裏衝撃波を受けた場所。。。
またやや違和感あって昨日は仕事が早く終われたので接骨院。
どうやら直接の原因はハムの膝付け根が固まってるからとで、ガンガンに解してもらったがたしかに固かった(--;)
今日もポイント練習前に念のため接骨院で解してもらってから、起伏を利用したトレーニング効果をチェックするために地元から少し離れ去年夏場に練習してた起伏激しいコースで力試し。
走る前に意識したのは『無理して追い込まず、余力を残しつつ、どこまで楽にペースを上げられるか』で。
出だしはジョグペースで体を馴らす。
キロ6からキロ5までじっくりペースを上げながら軽い起伏を6キロ地点まで走る。
膝裏下はこの感じで血が回っていけば平気そう。
さぁここから激しいアップダウン。
根岸森林公園の非ではない。
一度に登り下りする距離が長いわけ。
でも、良い感じでキロ5前後で無理なく走れるぞ(笑)
12キロからは無理せず少しずつ上げてみて16キロまではキロ4:30~5:00以内で下りは抑えて(膝裏衝撃波予防(笑))上りは頑張る(笑)
16キロ過ぎたらまた軽い起伏が続きキロ4:30切るペースで22キロまで。
ラスト0.7キロはちょっと頑張って3:03。
この起伏で余力持って終えれた自分に正直ビビった(笑)
ガチ走りならもっと行けるか!?
でもツラいのは嫌いだからこれで良い(笑)
そんなこんなで起伏を利用したトレーニングの効果はあったぜ(^^)v
去年と比較して確実にレベルアップしてるのを実感!!
ちなみに膝裏は大丈夫だった~♪
今年は火祭りでゼッテー1時間30分切ってやる( ̄^ ̄)(笑)
本日起伏走22.7キロ1時間51分。
去年11月始めに膝裏衝撃波を受けた場所。。。
またやや違和感あって昨日は仕事が早く終われたので接骨院。
どうやら直接の原因はハムの膝付け根が固まってるからとで、ガンガンに解してもらったがたしかに固かった(--;)
今日もポイント練習前に念のため接骨院で解してもらってから、起伏を利用したトレーニング効果をチェックするために地元から少し離れ去年夏場に練習してた起伏激しいコースで力試し。
走る前に意識したのは『無理して追い込まず、余力を残しつつ、どこまで楽にペースを上げられるか』で。
出だしはジョグペースで体を馴らす。
キロ6からキロ5までじっくりペースを上げながら軽い起伏を6キロ地点まで走る。
膝裏下はこの感じで血が回っていけば平気そう。
さぁここから激しいアップダウン。
根岸森林公園の非ではない。
一度に登り下りする距離が長いわけ。
でも、良い感じでキロ5前後で無理なく走れるぞ(笑)
12キロからは無理せず少しずつ上げてみて16キロまではキロ4:30~5:00以内で下りは抑えて(膝裏衝撃波予防(笑))上りは頑張る(笑)
16キロ過ぎたらまた軽い起伏が続きキロ4:30切るペースで22キロまで。
ラスト0.7キロはちょっと頑張って3:03。
この起伏で余力持って終えれた自分に正直ビビった(笑)
ガチ走りならもっと行けるか!?
でもツラいのは嫌いだからこれで良い(笑)
そんなこんなで起伏を利用したトレーニングの効果はあったぜ(^^)v
去年と比較して確実にレベルアップしてるのを実感!!
ちなみに膝裏は大丈夫だった~♪
今年は火祭りでゼッテー1時間30分切ってやる( ̄^ ̄)(笑)
本日起伏走22.7キロ1時間51分。
- 関連記事
-
- ふっかーーーつっっっ!!!(  ̄▽ ̄) (2014/11/30)
- 起伏をスロージョグで走る。 (2014/05/16)
- 起伏走~チェック編~ (2014/04/22)
- 練習後のケアは重要! (2014/04/19)
- アスファルトは固い (2014/04/17)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:起伏走
- CM:0
- TB:0