吉と出るか凶と出るか
- 2013/11/01
- 15:48
本日朝イチ接骨院。
今日はポイント練習の日。
左ハムが固く、故障部位その1膝裏付け根脛痛を念のため押され悶絶
故障部位その2腓骨筋健炎以外は良さげ、で身体と対話。
『今日はポイント練習やんの?疲労抜きジョグにすんの?どーすんの?』
しばし考える…。
…やるだろ
今月23日には大会だぜ
疲労抜きジョグしかしてないせいかスピード感覚 に自信を持てない自分としては強行突破
腓骨筋健炎の痛みが襲ってくるのは覚悟。
あとは膝裏脛の衝撃波さえなければOK
ズッキーン系の衝撃はさすがに気持ち萎えるべ(笑)
しかし、自分にひとつだけ約束。
故障部位の傷口を広めては意味ないからレースペース+30秒前後と30㎞走りたいとこだけど距離は追わない。
で、今日初めて履く
『ターサーカイノス』。 これショップで履いたときにターサーシリーズの中では抜群のフィット感がお気にで、知り合いにちょい安く購入しといてもらった
履くとやっぱりイイ。
レースシューズ系はいつもズレがありフィットしないけど、これは違う
ちょっと自信が付いたとこで走り始める。
アップがてら4㎞までは6~5分半でジョグ。
アプどころかもうこれ以上スピード出ねぇし (笑) 感覚鈍りまくり。
4㎞以降は㎞4:50~4:30 で感覚取り戻しつつ、足と対話しながら少しずつビルドアップ
腓骨筋健炎は快く大暴れ(笑) 膝裏衝撃波はまだ持ちそう。
おいおい、そんな上げて大丈夫かよ?約束は?
自信取り戻したく忘れてた(笑)
最後27~28㎞は本日最速㎞4:09で回せたのでもう辞める。
28㎞・2時間15分。
4㎞まではジョグ。
足は故障部位以外は大丈夫、余力も十分ある。
吉と出るか凶と出るかは明日になってみないとわからん。
ただ自信を少し取り戻したのと、故障が緩和すれば目標とするサブスリーに届くかも…??
明日からまた超スロー疲労抜きジョグだい
今日はポイント練習の日。
左ハムが固く、故障部位その1膝裏付け根脛痛を念のため押され悶絶

故障部位その2腓骨筋健炎以外は良さげ、で身体と対話。
『今日はポイント練習やんの?疲労抜きジョグにすんの?どーすんの?』
しばし考える…。
…やるだろ

今月23日には大会だぜ


腓骨筋健炎の痛みが襲ってくるのは覚悟。
あとは膝裏脛の衝撃波さえなければOK

ズッキーン系の衝撃はさすがに気持ち萎えるべ(笑)
しかし、自分にひとつだけ約束。
故障部位の傷口を広めては意味ないからレースペース+30秒前後と30㎞走りたいとこだけど距離は追わない。
で、今日初めて履く
『ターサーカイノス』。 これショップで履いたときにターサーシリーズの中では抜群のフィット感がお気にで、知り合いにちょい安く購入しといてもらった

履くとやっぱりイイ。
レースシューズ系はいつもズレがありフィットしないけど、これは違う

ちょっと自信が付いたとこで走り始める。
アップがてら4㎞までは6~5分半でジョグ。
アプどころかもうこれ以上スピード出ねぇし (笑) 感覚鈍りまくり。
4㎞以降は㎞4:50~4:30 で感覚取り戻しつつ、足と対話しながら少しずつビルドアップ

腓骨筋健炎は快く大暴れ(笑) 膝裏衝撃波はまだ持ちそう。
おいおい、そんな上げて大丈夫かよ?約束は?
自信取り戻したく忘れてた(笑)
最後27~28㎞は本日最速㎞4:09で回せたのでもう辞める。
28㎞・2時間15分。
4㎞まではジョグ。
足は故障部位以外は大丈夫、余力も十分ある。
吉と出るか凶と出るかは明日になってみないとわからん。
ただ自信を少し取り戻したのと、故障が緩和すれば目標とするサブスリーに届くかも…??
明日からまた超スロー疲労抜きジョグだい

- 関連記事
-
- ビルドアップ走~平塚総合公園をnewシューズで~ (2014/05/13)
- 20㎞ビルドアップ走 (2014/04/28)
- ロングジョグ→ビルドアップ (2014/02/07)
- 単純に考える (2014/01/25)
- 吉と出るか凶と出るか (2013/11/01)
スポンサーサイト