『感覚』が生きたような??
- 2014/07/25
- 14:23
今日も朝からグッタリで身体中が終わってる(笑)
今月はたいして追い込んでないし、仕事、個人的な生活は忙しいがなんでー。。。??
と、精神面的な影響もあると思うが多分いつも通りの故障部位を日常生活で他の筋肉がかばってるのだろう。
あまり気乗りがしない休みの日。
でも走らなけりゃ今日の状況がわからん。
両膝の腸脛靭帯炎は立ち動きっぱでの仕事終わりが一番今んとこツラい。
階段の上り下りとかは支障は特に無し。
これに併発して股関節痛が両方あって、大腿筋膜張筋に違和感あり、日常でも『弾発股』が発生中。
『ポキッポキッ』みたいな音♪(笑)
痛くはないんだけど気味わりぃ(+_+)
ってな現状だが、いつも通り走ります。
。。。いつも通り走りながら治します(笑)
走りはじめは節々が痛むが、徐々に消えていく。
膝から下の筋肉の血行が詰まってる感じ。
両膝も徐々に違和感が薄らぐ感じ??
ここまでキロ6前後で5キロ。
じゃ、二歩進んで様子見。
キロ5:30くらいで8キロ過ぎたら左膝が『ズキッ』( ̄▽ ̄;)
意識してたから、常に注意を払ってたから直ぐ様気付きペースダウン。
このペースで走ってると結構痛みをスルーして後々重症化してのパターンだが、日々の痛みをスルー出来ない疲労抜きペースで培った『感覚』が生きたような??
一旦キロ6くらいまで落とし、様子見。
色んなブログを見るけど、皆ここで歩いて様子見たりするパターン。
でも一歩下がって走り続けて痛みが強くならなきゃ、歩く必要は無いと個人的な判断で走る(笑)
痛みは引いてきたが、敢えてここから少しペースを上げてみる。
10~15キロまで大体キロ5:45前後で。
本来なら無理しないほうが、が一般的だと思うけどここから故障中だから敢えてやる、逆転の発想で一気にペースを上げてみる(笑)
15キロ~16キロ←キロ4:21
16キロ~17キロ←キロ4:18
そのまま地獄の上り坂400㍍全力含め
17キロ~18キロ←キロ4:49
臀部、大腿部強化の為。
ラストは心肺はボロボロ(笑)
残り1キロはダウンジョグって終了!!
と、走り終わってズキズキはしないんよ。
ただ、次の朝がいつもツラいが明日はどうなってるかは知りません( ̄ー ̄)(笑)
早く臀部、大腿部強くならないかな~。。。
本日変化走??18.2キロ1時間42分。
ダウンジョグ1キロ7分。
今月はたいして追い込んでないし、仕事、個人的な生活は忙しいがなんでー。。。??
と、精神面的な影響もあると思うが多分いつも通りの故障部位を日常生活で他の筋肉がかばってるのだろう。
あまり気乗りがしない休みの日。
でも走らなけりゃ今日の状況がわからん。
両膝の腸脛靭帯炎は立ち動きっぱでの仕事終わりが一番今んとこツラい。
階段の上り下りとかは支障は特に無し。
これに併発して股関節痛が両方あって、大腿筋膜張筋に違和感あり、日常でも『弾発股』が発生中。
『ポキッポキッ』みたいな音♪(笑)
痛くはないんだけど気味わりぃ(+_+)
ってな現状だが、いつも通り走ります。
。。。いつも通り走りながら治します(笑)
走りはじめは節々が痛むが、徐々に消えていく。
膝から下の筋肉の血行が詰まってる感じ。
両膝も徐々に違和感が薄らぐ感じ??
ここまでキロ6前後で5キロ。
じゃ、二歩進んで様子見。
キロ5:30くらいで8キロ過ぎたら左膝が『ズキッ』( ̄▽ ̄;)
意識してたから、常に注意を払ってたから直ぐ様気付きペースダウン。
このペースで走ってると結構痛みをスルーして後々重症化してのパターンだが、日々の痛みをスルー出来ない疲労抜きペースで培った『感覚』が生きたような??
一旦キロ6くらいまで落とし、様子見。
色んなブログを見るけど、皆ここで歩いて様子見たりするパターン。
でも一歩下がって走り続けて痛みが強くならなきゃ、歩く必要は無いと個人的な判断で走る(笑)
痛みは引いてきたが、敢えてここから少しペースを上げてみる。
10~15キロまで大体キロ5:45前後で。
本来なら無理しないほうが、が一般的だと思うけどここから故障中だから敢えてやる、逆転の発想で一気にペースを上げてみる(笑)
15キロ~16キロ←キロ4:21
16キロ~17キロ←キロ4:18
そのまま地獄の上り坂400㍍全力含め
17キロ~18キロ←キロ4:49
臀部、大腿部強化の為。
ラストは心肺はボロボロ(笑)
残り1キロはダウンジョグって終了!!
と、走り終わってズキズキはしないんよ。
ただ、次の朝がいつもツラいが明日はどうなってるかは知りません( ̄ー ̄)(笑)
早く臀部、大腿部強くならないかな~。。。
本日変化走??18.2キロ1時間42分。
ダウンジョグ1キロ7分。
- 関連記事
スポンサーサイト