第55回「新春」東京北(喜多)マラソン2015~詳細~
- 2015/01/19
- 08:18
まず一言。。。
『ここまで風が吹いてるとは予想してなかった』
(笑)
我ながら無知で考えが甘かった( ̄ー ̄;)
ただ、かなり価値ある経験と練習が出来たと思う。
では、前日夜から~。
悩みに悩んだ夕飯、あとカーボすっかしないか。。。
結局いつも通りの野菜、魚を中心とした食事後に験担ぎで湘南国際マラソン前日にも食べたホタテ弁当みたいなのゆっくり食って大会前としては腹八分目くらいに済ませた。
アルコールはやや増えたけど(笑)
まぁフツーに眠れて気になる当日朝はゆとりを持つため明け方4時前起床。
ブラックコーヒーで覚醒し、さぁ来るか!!?
。。。き、キター(  ̄▽ ̄)!!
気持ち的にはやや物足りないものの、いつも手こずる『大』が出た(笑)
やはり食事は食べなれてるのが自分には合うと確信。
スタート4時間前にはおにぎり3個ゆっくり食べて補給。
最寄り駅は『足立小台』。
ここから会場まで15分くらい歩くがメチャクチャ風が強い。
会場に着いたときには正直やや疲れていた(笑)
フルの制限時間は4時間30分ということもあってランナー皆メチャ速そう(--;)
スタート1時間前に腹すいてスポーツ羊羮一個補給。
フルの参加人数は500人ちょいくらいみたいだからスタートギリギリまで並ばなくても平気みたいな感じ。
スタート40分前にラジオ体操、アップジョグしてWS 1本したら大会側がランナーとラジオ体操してる。。。第一、第二と。
そうそう、主催者はラジオ体操連盟。
知らずに先にラジオ体操やっちったよ(笑)
30分前に恒例アミノバイタル(赤いやつ)補給して準備は整った!!
ほぼ最前列に並んで9時30分スタートっ!!!
出だしは『追い風』。
風にうまく乗りながらも飛ばさぬようキロ4前後で調整しながら走る。
コースはスタートから7~8キロくらい走ったら折り返して同じくらい走ってと3周回する。
つまり最低でも3回以上は追い向かい風を味わうから相当難しいな~なんて考えながらあっという間に折り返し地点で
『向かい風』
もう、これただの筋トレじゃん!!Σ( ̄□ ̄;)
っつーくらいマジで風が強い。
ここは練習で培ったやや前傾姿勢でピッチ多く取り入れ、風が弛んだらすかさずストライド広げ進む、といった感じで進めるが、ほぼ最前列スタートだから速いランナーは固まっちゃって風避けになるランナーも見当たらんし気付けばラップはズルズル後退して折り返し14キロ通過はキロ4:33(笑)
ここからまた追い風にのってキロ4割らないように走っていると自分と並走するランナーが来た!
この方がいなけりゃ自分の気持ちは後半折れていただろう。
やたらテンポが自分と合いすぎるし顔色も余裕そうだから話し掛けてみる。
「風ヤバいっすね~、どのくらいのタイム狙われてんですか?」
「53分台くらいで考えてましたが風強すぎてムリですね」
しばし話ながら追い風に乗り並走。
つい去年秋には自己ベスト54分台と53分台の自分とほぼ同レベル!!
しかも相性良すぎて結局向かい風も二人で協力しながら交互に風避け作りつつ27キロ過ぎまで並走したが惜しくも「先に行って」とのことで。。。ヘボな自分の折れかけていた気持ちをマジでここまで引っ張ってくれてありがとう、と感謝しきれないっす(;_;)(泣)
足は結構キテるけどこの方の分まで走る!!
絶対に諦めない『気持ち』を再度全開にフルモードして前のランナーに少しでも近付けっ!!!
折り返し30キロから追い風に乗って走る!!
追い風のが強すぎてもうよくわからない状況(笑)
5キロ程進み折り返しまた向かい風だがもう気合いで進み折り返しと残り1キロちょいスパートかけてやっとゴール!!!\(^o^)/
すぐに完走証頂き見ると男子フル535人中『7位』♪♪
これは板橋city に対してかなり良い練習と感じたけど、今までで一番キツかったかも(笑)
以下、詳細。
『アップジョグ』
1キロ6:00
WS 1本。
『東京北(喜多)マラソン』
1キロ4:05 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
2キロ4:02
3キロ4:03
4キロ4:00
5キロ3:59←塩熱サプリ摂取
6キロ3:59
7キロ4:02
8キロ4:08 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
9キロ4:15←アミノバイタル摂取
10キロ4:10←塩熱サプリ摂取
11キロ4:10
12キロ4:19
13キロ4:18
14キロ4:33←塩熱サプリ摂取
15キロ3:57 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
16キロ3:48
17キロ3:50
18キロ3:47
19キロ3:45←ショッツ注入!!
20キロ3:48←塩熱サプリ摂取
21キロ3:48
22キロ3:54
23キロ4:12 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
24キロ4:27
25キロ4:18←アミノバイタル、塩熱サプリ摂取
26キロ4:18
27キロ4:21
28キロ4:30
29キロ4:12
30キロ4:30←ショッツ注入、塩熱サプリ摂取
31キロ3:50 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
32キロ3:50
33キロ3:52
34キロ4:00
35キロ4:05←アミノバイタル、塩熱サプリ摂取
36キロ4:16 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
37キロ4:22
38キロ4:24
39キロ4:30
40キロ4:26
41キロ4:26
42キロ4:06 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
残り0.39キロ1:33
『ダウンジョグ』
0.8キロ6:21
終わって、並走してくれたランナーに感謝の気持ちを伝えさせて頂いた。
彼は今年の東京マラソンに出るらしく、間違いないなく50分切りすると思う。
そして機会あって3位入賞ランナーのタイムは2時間45分台で年齢はじゅ、18~!!?(笑)
大学で陸上同好会所属だって(^o^;)
1位2位のランナーは熟練者らしく最後の駆け引きの上手さにまんまとハマりヤられました。。。と(爆)
スゲー世界だ。。。( ̄ー ̄;)
そんなこんなで来年出る人に補足だけ付け足すと、『給水』は一定(多分5キロくらい)の間隔であるが中身は全て『水』な為、フルは塩サプリ系必須。
折り返し誘導については当日渡されたコースマップをよ~く見ないと折り返し地点に立つ係員は自ら誘導してくれないから注意。
フルの距離表示は無いからGPS機能はあったほうが良い。
ちなみに自分のGPSとの距離誤差は0.2キロだから距離はほぼ正確かな??
以上、拷問のようなフルだったがかなりメンタルは鍛えられたっす♪♪
18日 新春東京北(喜多)マラソン
42.195キロ2時間55分14秒。
アップジョグ1キロ6分。
WS 1本。
ダウンジョグ0.8キロ6分。
『ここまで風が吹いてるとは予想してなかった』
(笑)
我ながら無知で考えが甘かった( ̄ー ̄;)
ただ、かなり価値ある経験と練習が出来たと思う。
では、前日夜から~。
悩みに悩んだ夕飯、あとカーボすっかしないか。。。
結局いつも通りの野菜、魚を中心とした食事後に験担ぎで湘南国際マラソン前日にも食べたホタテ弁当みたいなのゆっくり食って大会前としては腹八分目くらいに済ませた。
アルコールはやや増えたけど(笑)
まぁフツーに眠れて気になる当日朝はゆとりを持つため明け方4時前起床。
ブラックコーヒーで覚醒し、さぁ来るか!!?
。。。き、キター(  ̄▽ ̄)!!
気持ち的にはやや物足りないものの、いつも手こずる『大』が出た(笑)
やはり食事は食べなれてるのが自分には合うと確信。
スタート4時間前にはおにぎり3個ゆっくり食べて補給。
最寄り駅は『足立小台』。
ここから会場まで15分くらい歩くがメチャクチャ風が強い。
会場に着いたときには正直やや疲れていた(笑)
フルの制限時間は4時間30分ということもあってランナー皆メチャ速そう(--;)
スタート1時間前に腹すいてスポーツ羊羮一個補給。
フルの参加人数は500人ちょいくらいみたいだからスタートギリギリまで並ばなくても平気みたいな感じ。
スタート40分前にラジオ体操、アップジョグしてWS 1本したら大会側がランナーとラジオ体操してる。。。第一、第二と。
そうそう、主催者はラジオ体操連盟。
知らずに先にラジオ体操やっちったよ(笑)
30分前に恒例アミノバイタル(赤いやつ)補給して準備は整った!!
ほぼ最前列に並んで9時30分スタートっ!!!
出だしは『追い風』。
風にうまく乗りながらも飛ばさぬようキロ4前後で調整しながら走る。
コースはスタートから7~8キロくらい走ったら折り返して同じくらい走ってと3周回する。
つまり最低でも3回以上は追い向かい風を味わうから相当難しいな~なんて考えながらあっという間に折り返し地点で
『向かい風』
もう、これただの筋トレじゃん!!Σ( ̄□ ̄;)
っつーくらいマジで風が強い。
ここは練習で培ったやや前傾姿勢でピッチ多く取り入れ、風が弛んだらすかさずストライド広げ進む、といった感じで進めるが、ほぼ最前列スタートだから速いランナーは固まっちゃって風避けになるランナーも見当たらんし気付けばラップはズルズル後退して折り返し14キロ通過はキロ4:33(笑)
ここからまた追い風にのってキロ4割らないように走っていると自分と並走するランナーが来た!
この方がいなけりゃ自分の気持ちは後半折れていただろう。
やたらテンポが自分と合いすぎるし顔色も余裕そうだから話し掛けてみる。
「風ヤバいっすね~、どのくらいのタイム狙われてんですか?」
「53分台くらいで考えてましたが風強すぎてムリですね」
しばし話ながら追い風に乗り並走。
つい去年秋には自己ベスト54分台と53分台の自分とほぼ同レベル!!
しかも相性良すぎて結局向かい風も二人で協力しながら交互に風避け作りつつ27キロ過ぎまで並走したが惜しくも「先に行って」とのことで。。。ヘボな自分の折れかけていた気持ちをマジでここまで引っ張ってくれてありがとう、と感謝しきれないっす(;_;)(泣)
足は結構キテるけどこの方の分まで走る!!
絶対に諦めない『気持ち』を再度全開にフルモードして前のランナーに少しでも近付けっ!!!
折り返し30キロから追い風に乗って走る!!
追い風のが強すぎてもうよくわからない状況(笑)
5キロ程進み折り返しまた向かい風だがもう気合いで進み折り返しと残り1キロちょいスパートかけてやっとゴール!!!\(^o^)/
すぐに完走証頂き見ると男子フル535人中『7位』♪♪
これは板橋city に対してかなり良い練習と感じたけど、今までで一番キツかったかも(笑)
以下、詳細。
『アップジョグ』
1キロ6:00
WS 1本。
『東京北(喜多)マラソン』
1キロ4:05 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
2キロ4:02
3キロ4:03
4キロ4:00
5キロ3:59←塩熱サプリ摂取
6キロ3:59
7キロ4:02
8キロ4:08 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
9キロ4:15←アミノバイタル摂取
10キロ4:10←塩熱サプリ摂取
11キロ4:10
12キロ4:19
13キロ4:18
14キロ4:33←塩熱サプリ摂取
15キロ3:57 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
16キロ3:48
17キロ3:50
18キロ3:47
19キロ3:45←ショッツ注入!!
20キロ3:48←塩熱サプリ摂取
21キロ3:48
22キロ3:54
23キロ4:12 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
24キロ4:27
25キロ4:18←アミノバイタル、塩熱サプリ摂取
26キロ4:18
27キロ4:21
28キロ4:30
29キロ4:12
30キロ4:30←ショッツ注入、塩熱サプリ摂取
31キロ3:50 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
32キロ3:50
33キロ3:52
34キロ4:00
35キロ4:05←アミノバイタル、塩熱サプリ摂取
36キロ4:16 「向かい風(´Д`|||)」↓↓
37キロ4:22
38キロ4:24
39キロ4:30
40キロ4:26
41キロ4:26
42キロ4:06 「追い風(o≧▽゜)o」↓↓
残り0.39キロ1:33
『ダウンジョグ』
0.8キロ6:21
終わって、並走してくれたランナーに感謝の気持ちを伝えさせて頂いた。
彼は今年の東京マラソンに出るらしく、間違いないなく50分切りすると思う。
そして機会あって3位入賞ランナーのタイムは2時間45分台で年齢はじゅ、18~!!?(笑)
大学で陸上同好会所属だって(^o^;)
1位2位のランナーは熟練者らしく最後の駆け引きの上手さにまんまとハマりヤられました。。。と(爆)
スゲー世界だ。。。( ̄ー ̄;)
そんなこんなで来年出る人に補足だけ付け足すと、『給水』は一定(多分5キロくらい)の間隔であるが中身は全て『水』な為、フルは塩サプリ系必須。
折り返し誘導については当日渡されたコースマップをよ~く見ないと折り返し地点に立つ係員は自ら誘導してくれないから注意。
フルの距離表示は無いからGPS機能はあったほうが良い。
ちなみに自分のGPSとの距離誤差は0.2キロだから距離はほぼ正確かな??
以上、拷問のようなフルだったがかなりメンタルは鍛えられたっす♪♪
18日 新春東京北(喜多)マラソン
42.195キロ2時間55分14秒。
アップジョグ1キロ6分。
WS 1本。
ダウンジョグ0.8キロ6分。
- 関連記事
-
- 2015板橋cityマラソン~速報~ (2015/03/22)
- 2015板橋cityマラソン前日♪♪ (2015/03/21)
- 第55回「新春」東京北(喜多)マラソン2015~詳細~ (2015/01/19)
- 第55回「新春」東京北(喜多)マラソン~速報~ (2015/01/18)
- 明日は2015「新春」東京北(喜多)マラソン!! (2015/01/17)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:大会
- CM:0
- TB:0