14日はジョグ11.4キロ。
15日はジョグ10キロ、体調が少し思わしくない感じ。
16日は仕事休み、午前中は買い物したりして帰宅したら何故か両足の大腿部に張り。
ひとまず昼にジョグ9.4キロ、朝から微熱、対した練習してないのになぜ??(/ー ̄;)
練習を終えたら近所の高濃度炭酸泉付きの銭湯にて約50分入浴、そして上半身のみスーパージェットバスにてセルフマッサージ。
バリバリに張った肩甲骨、腰、背中、首とちょい上半身ヤバそうだ(笑)
終わって全身ストレッチして夕飯は野菜、たんぱく質(魚)をメインに締めに炭水化物を米1合程。
特に大根を新鮮な状態で都度すり下ろしながら消化促進を促し、食後はまたもや約1ヶ月半前の湘南国際マラソン以来の夜便(笑)
因みにお決まりの大会前日の酒は増えてしもうた(笑)
朝は4時に起床、相当寝汗をかいたようでやはり前日の体調は乏しくないような感じ。
ブラックコーヒーを飲みながら大は4回。
これは自己新記録更新、フル当日という緊張感に慣れてしまったのもあるかもだけどスッキリしたら気分的にも良いもんで( ´∀`)
そんなんで朝6時過ぎには自宅を出発、お握り3個詰め込んで会場最寄り駅の足立小台に着いたのは8時前。
そこから歩いていくこと約20分、約1.5キロはあるかな??
着くとなんと去年と違い風はそれほど強くない。
まさに練習でのフルに最高の状況か!?
受付を済ませ、ダラダラと準備したら開始40分前にはジョグ2キロしてWS100㍍1本。
スタート20分前にアミノバイタル(赤いヤツ)摂取してカッパ着てスタートラインに待機。
作戦としてはあくまで「練習」、横浜マラソンまでは約2ヶ月、出し切らない、サブスリー前後のペースを刻んでゴール出来れば最高のポイント練習、と意識。
そんなんで午前9時半にフルマラソンの部がスタートっ!!
ほぼ最前列にいながらも1キロ通過は4:12、年々レベルは上昇傾向にあり、すでに前には約100人くらいはいるんじゃないか??
1キロ4:12
2キロ4:16
3キロ4:12
4キロ4:13
5キロ4:15
行きはやや向風、本当にでしゃばらずサブスリーペースを意識して淡々と走る。
湘南国際マラソンで土台は出来てるからこのペースならイケる感じ。
6キロ4:13
7キロ4:15
8キロ4:13
9キロ4:14
10キロ4:11
まさにサブスリーギリギリ目指すペースメーカー並みのペース(笑)
ここまで1年半前にサブスリー達成したやや年配のランナー様と並走だが、話ながらも少しキツいとのこと。
そんな会話をしながらしばし同ペースで走る。
11キロ4:15
12キロ4:13
13キロ4:14
14キロ4:17
15キロ4:19
おぉ!?っと!!!?
来ちまったボスキャラ、そして治ってなかったのか?!
左ハムから臀部の嫌~な張り。。。
15キロ手前に来ちまったからついついペース落として様子見。
必殺『暗示』は勝負レース以外では全くもって効かないようで早々に諦め痛みの出ずらい走り方に変更。
ここまで珍しくスタートからはストライド走法で推したがピッチ走法に切り替え。
16キロ4:12
17キロ4:13
18キロ4:12
19キロ4:14
20キロ4:08
ピッチ走法に切り替えたら少しは楽に。
今まで痛い思いしてきたからこのくらいはまだまだイケる(笑)
ただ、ひとつ、まだT ・ Tアスリート練習会のときのような痛みには届いてないから様子見か??
21キロ4:14
22キロ4:09
23キロ4:11
24キロ4:15
25キロ4:17
距離に対する耐制は出来てるから大丈夫、ただひたすら騙し騙しのサブスリーギリギリペースの走行。
呼吸はスタートから全くキツくないから肩の力を抜いて自分的には良い走りか!?(^-^;
26キロ4:14
27キロ4:12
28キロ4:07
29キロ4:10
30キロ4:10
30キロ手前から得意のビルドUp作戦は痛みなかったら我慢出来ずに絶対していただろう、ただ今回はグリコのおまけ以上にボスキャラと左ハム、臀部がイカれてるからしない(笑)
まさにサブスリーペースメーカー気分で引っ張っている感じだが後ろには誰もイナイ( ;∀;)
31キロ4:10
32キロ4:11
33キロ4:13
34キロ4:07
35キロ4:12
風はこれまで部分部分追い向かい風となるけど、去年みたいに特に乱される感じは無し。
給水はここまで去年通り『水』のみ。
これは塩熱サプリで補いながらも今年の給水は去年の半分未満、計200㍉㍑摂取したかしないといったトコ。
何故ならば10キロ地点からすでに尿意を感じていてツラかったから・・・(;´Д`)
さぁ、あとたったの7キロだぞ~ビルドUpして早くトイレに行きたいが左下半身はそれを許してくれない。
36キロ4:15
37キロ4:15
38キロ4:10
39キロ4:11
40キロ4:16
頭で計算してもギリギリサブスリーは確実、 あとは攻めずに自重。
41キロ4:15
42キロ4:20
残り195㍍1:47
フツーにゴールしてフツーに完走証、記念品頂いて何故かランニングマガジンクリールの取材受けおよそ20分くらい(/ー ̄;)
身体は冷えてガクブルだけど意地で取材敢行。
大会1週間前の練習は?!など聞かれたけどとりあえず喜多マラソンに対してはボスキャラ邪魔して思うように出来なかった旨を伝え、湘南国際マラソン前の練習を伝えおしまい(笑)
因みに2月22日発売のランニングマガジンクリール4月号に掲載、とのこと。。。
あちゃまー写真撮られたから髪はワックス付けてキメてくるべきだったぁ~m(__)m(あんま意味ないけど顔面塩まみれだったし)
冷えたから動的ストレッチにてハムを軽く動かすと少しは楽に。
そそくさと大量の記念品(バナナ、リンゴ、ポカリ350㍉、ザバスの牛乳200㍉×3本←賞味期限は1月19日(見たくないけど職業柄しゃーせん(笑))と盛り沢山の記念品をリュックにぶち込んで、疲労抜きジョグ。
最寄り駅までゆっくりゆっくり。
嬉しいけどリュック重くてツラいf(^_^;
さすがにフルマラソン、ギリギリサブスリーペースといえども足のダメージはかなりあるはず、特に左下半身(ボスキャラ含む)はまたリカバリーが必用。
終わって大井町で下車して晩杯屋にてまたもや撃沈(笑)
とりあえず明日はランオフ、雪らしいし??
早急に左下半身を回復させんといかんせーぃ(-_-;)
そんな今年初のフル、色々と考えながら走りましただー♪
13日 ジョグ11.4キロ1時間14分。
内転筋スクワット50回。
腹筋50回。
14日 ジョグ10キロ1時間6分。
内転筋スクワット50回。
腹筋50回。
16日 ジョグ9.4キロ1時間1分。
内転筋スクワット50回。
17日 新春東京喜多マラソン42.195キロ
2時間59分16秒((平均ペース4:13)
ジョグ2キロ(Up)13分。
WS1本。
ジョグ(Down)1.4キロ10分。
去年は応援で今年はキロ4:30ぐらいで余裕満々で走っていたぷーさんの着ぐるみ着たランナー様はおそらく国際ランナーで2時間半切ってるA様と勝手に推測。
毎度すれ違う度に応援ありがとうございました(*´∀`)
- 関連記事
-
スポンサーサイト