湘南2週間前!ペース走20キロっ( ・∇・)!!
- 2016/11/21
- 15:48
久々の2日連続セット練を行った翌日17日は朝ジョグ10.4キロ。
昼休みに芝生でジョグ10キロ、動きが良く久々にキロ6:00切れた(笑)
18日は朝ジョグ6キロ。
この日はセット練の疲労が出てきたのか、身体がダルくて昼休みに疲労抜きジョグ8.5キロ。
19日は雨に負けず朝ジョグ10キロ、昼休みに芝生でジョグ9.5キロ。
20日は朝練は無しに計画通り睡眠優先。
昼休みにジョグ10キロだけして明日のポイント練習に備えた。
で、21日の今日は休み、湘南まで2週間切った。
そして今年はフル1本走ってから1ヶ月後にフルという過去に経験していないパターン(他の皆様はガシガシやってるけど(笑))
どーやって1本目の疲労を抜きつつも維持しつつ、1ヶ月でレベルUpに繋げるか試行錯誤しつつも結局はいつも通りの
『ジョグ多め』
『中途半端なポイント練習多め』
『アルコール多め』
と、家系なら全マシと多カロリー(笑)
でもさすがに今日はやる、先月フルの疲労がまだ。。。なんて言ってられない。
朝は午前6時半起床の天気予報を見ると、午前曇り→午後雨。
練習開始したのは午前8時半過ぎ、ジョグにてアップがてらいつもの公園に向かい着いたら1周と半分。
思ったほどよりも外は暖かく、ポイント練習開始したら暑くなりそうだから下に着ていた長袖ヒートテックを脱ぎ、半袖に。
ジョグ後、WS1本入れるもいつも通り身体がやや重い (笑)
最近はポイント練習時走りながら常にペース維持出来ているかなど、時計ばかり気にしていたから今日は離れて1キロのラップのみの確認のみに。
キロ4:30くらいにまでペース落ちたら止めるくらいの気分でスタートっ!!!
1キロ3:52
2キロ3:56
3キロ3:52
4キロ3:56
5キロ3:50
6キロ3:54
7キロ3:49
8キロ3:58
9キロ3:53
10キロ3:52
11キロ3:52
12キロ3:50
13キロ3:55
14キロ3:55
15キロ3:51
16キロ3:52
17キロ3:51
18キロ3:54
19キロ3:52
20キロ3:44
平均ペース3:52、最後1キロは意識して上げた♪♪
ツラくなったら気持ちがてらペース配分してやりくりした20キロ、初速は感覚的にキロ4:00だったけど1キロ通過はキロ3:52。
今年は最初からよくスピードに乗れていると思う。
でも速く入れた分、そのまま延長してペースUp出来ずオーバーペースとなり、撃沈するのも今年の特徴(;・∀・)(笑)
7キロ通過はキロ3:49、8キロ通過は3:58。
ここでも気持ちペース上げた分、早くも反動(笑)
やはり3:50~3:55くらいを維持するのに専念。
一人練で追い込むことが気持ち的にも難しくなってきている最近だけど、残り5キロくらいはペース上げていきたいトコ。
でも上がらないからラスト1キロのみペースUp専念してキロ3:44。
10キロ以降から徐々にピッチ走法からストライド走法に移行させ、足の回転率を捨て大きな動きで更に筋肉に刺激が入るよう意識。
一歩一歩の大きな着地衝撃にも耐える足をイメージしてフル後半に備える感じで。
終わってすぐにダウンがてらジョグ。
帰宅したら1時間横になり、ビールと入浴剤買いにガチで疲労抜きジョグ(笑)
しっかり入浴したら
今日のとりあえずはKIRINラガーだぜ(* ̄∇ ̄)ノ
明日は睡眠優先にして朝練無し予定にして、4日目が休みだからペース走10キロ計画。
でも全ては流れに任せて、なんとかなるさ~精神でGo(´∇`)
17日 ジョグ10.4キロ1時間7分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ10キロ58分。
18日 ジョグ6キロ40分。
疲労抜きジョグ8.5キロ59分。
19日 ジョグ10キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ58分。
20日 ジョグ10キロ1時間2分。
本日 ペース走20キロ1時間17分40秒。
(平均ペース3:52)
ジョグ(Up)4.7キロ30分。
WS1本。
ジョグ(Down)7.1キロ44分。
疲労抜きジョグ5キロ36分。
昼休みに芝生でジョグ10キロ、動きが良く久々にキロ6:00切れた(笑)
18日は朝ジョグ6キロ。
この日はセット練の疲労が出てきたのか、身体がダルくて昼休みに疲労抜きジョグ8.5キロ。
19日は雨に負けず朝ジョグ10キロ、昼休みに芝生でジョグ9.5キロ。
20日は朝練は無しに計画通り睡眠優先。
昼休みにジョグ10キロだけして明日のポイント練習に備えた。
で、21日の今日は休み、湘南まで2週間切った。
そして今年はフル1本走ってから1ヶ月後にフルという過去に経験していないパターン(他の皆様はガシガシやってるけど(笑))
どーやって1本目の疲労を抜きつつも維持しつつ、1ヶ月でレベルUpに繋げるか試行錯誤しつつも結局はいつも通りの
『ジョグ多め』
『中途半端なポイント練習多め』
『アルコール多め』
と、家系なら全マシと多カロリー(笑)
でもさすがに今日はやる、先月フルの疲労がまだ。。。なんて言ってられない。
朝は午前6時半起床の天気予報を見ると、午前曇り→午後雨。
練習開始したのは午前8時半過ぎ、ジョグにてアップがてらいつもの公園に向かい着いたら1周と半分。
思ったほどよりも外は暖かく、ポイント練習開始したら暑くなりそうだから下に着ていた長袖ヒートテックを脱ぎ、半袖に。
ジョグ後、WS1本入れるもいつも通り身体がやや重い (笑)
最近はポイント練習時走りながら常にペース維持出来ているかなど、時計ばかり気にしていたから今日は離れて1キロのラップのみの確認のみに。
キロ4:30くらいにまでペース落ちたら止めるくらいの気分でスタートっ!!!
1キロ3:52
2キロ3:56
3キロ3:52
4キロ3:56
5キロ3:50
6キロ3:54
7キロ3:49
8キロ3:58
9キロ3:53
10キロ3:52
11キロ3:52
12キロ3:50
13キロ3:55
14キロ3:55
15キロ3:51
16キロ3:52
17キロ3:51
18キロ3:54
19キロ3:52
20キロ3:44
平均ペース3:52、最後1キロは意識して上げた♪♪
ツラくなったら気持ちがてらペース配分してやりくりした20キロ、初速は感覚的にキロ4:00だったけど1キロ通過はキロ3:52。
今年は最初からよくスピードに乗れていると思う。
でも速く入れた分、そのまま延長してペースUp出来ずオーバーペースとなり、撃沈するのも今年の特徴(;・∀・)(笑)
7キロ通過はキロ3:49、8キロ通過は3:58。
ここでも気持ちペース上げた分、早くも反動(笑)
やはり3:50~3:55くらいを維持するのに専念。
一人練で追い込むことが気持ち的にも難しくなってきている最近だけど、残り5キロくらいはペース上げていきたいトコ。
でも上がらないからラスト1キロのみペースUp専念してキロ3:44。
10キロ以降から徐々にピッチ走法からストライド走法に移行させ、足の回転率を捨て大きな動きで更に筋肉に刺激が入るよう意識。
一歩一歩の大きな着地衝撃にも耐える足をイメージしてフル後半に備える感じで。
終わってすぐにダウンがてらジョグ。
帰宅したら1時間横になり、ビールと入浴剤買いにガチで疲労抜きジョグ(笑)
しっかり入浴したら
今日のとりあえずはKIRINラガーだぜ(* ̄∇ ̄)ノ
明日は睡眠優先にして朝練無し予定にして、4日目が休みだからペース走10キロ計画。
でも全ては流れに任せて、なんとかなるさ~精神でGo(´∇`)
17日 ジョグ10.4キロ1時間7分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ10キロ58分。
18日 ジョグ6キロ40分。
疲労抜きジョグ8.5キロ59分。
19日 ジョグ10キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ58分。
20日 ジョグ10キロ1時間2分。
本日 ペース走20キロ1時間17分40秒。
(平均ペース3:52)
ジョグ(Up)4.7キロ30分。
WS1本。
ジョグ(Down)7.1キロ44分。
疲労抜きジョグ5キロ36分。
- 関連記事
-
- 最終刺激ペース走3キロと月間走行距離!! (2016/11/30)
- 今週は叩き上げてペース走10キロ!! (2016/11/25)
- 湘南2週間前!ペース走20キロっ( ・∇・)!! (2016/11/21)
- 2連休初日はペース走12キロ+1キロっ!! (2016/11/15)
- ポイント練習開始!!するも。。。 (2016/11/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0