上り坂ダッシュ100㍍×10本とスタミナ強化!!
- 2016/12/13
- 17:03
少しだけ速い動きを入れつつのリカバリー週、そして補強再開。
10日は朝ジョグ10キロ、終わって補強。
11日間やらなかったツケは大きく、腹筋(強)は休み休みやるレベル。
昼休みに芝生でジョグ9.8キロ。
ラストは軽くWS1本。
大腿部がまだ張ってて重い重い(--;)
11日は朝ジョグ11キロ、ラスト1キロ(上り)だけ軽くペースUp。
昼休みにジョグ9.4キロ中にWS×2本。
まだ大腿部の張りは気になるものの、昨日よりか全然マシ♪
自分の特長からフルを走った深部のダメージがそろそろ来るのも多分ここら辺。
12日、やはりキタ(笑)
全身全部痛い、ナゼか今になって歩くだけで右臀部、ハム痛い(これは転倒によるものか??)とで朝は疲労抜きジョグ6.2キロをキロ7:04。
何となく大会後10日目前後って気が緩んできて痛みを出すのか、それともすぐに走りすぎなのか(きっとコレ(笑))。
補強は何とか済まし、腹筋も左腹のが筋力が弱い為、こちらに比重を置いて矯正。
昼休みに芝生でジョグ9.1キロ、ゆっくりだけれどもただただ苦痛なジョグ(/ー ̄;)
13日の今日と14日の明日は休み。
やっほ~ぃ♪2練休だぁ~(´∇`)
しかしこんな状態だからまだ質の高い練習は無理。
朝から階段上るのも脹ら脛が重い(笑)
ここは逆に神経系統に刺激を入れ、身体に変化を与え様子見ることに選んだ練習メニューは
『上り坂ダッシュ』!!!( ・∇・)
しまだ大井川後、1発目のポイント練習にペース走5キロを選んだがギリギリキロ4:00以内のペース、加えて動きはぎこちなく力で走る感じ。
坂ダッシュは上りなら負担少ない、また負荷の高い練習に移る前の下準備にもなりそうだし。
シーズン後半、是非とも取り入れてみたい練習を湘南後、初のポイント練習に入れるのを決定♪♪
そんなんで午前9時に練習開始し、まずはやや起伏あるコースでアップすること7キロ。
寒さとこの調子からか始めの1キロ通過はキロ7:03(笑)
でも距離を踏むごとに身体は動いてきた。
ポイント練習場所となる坂に到着。
上り100㍍はガチ全力、下り100㍍は6割の力で計10本!!
3本目から動きにキレが出てきてラップも速くなり、最後10本目は坂の頂上まで上り150㍍。
終わって苦しすぎて湘南以来久々のゼイハァー・・・(;´Д`)
1分くらい休憩して身体に刺激入ったか確認ジョグで計24.3キロ。
ダッシュ後のジョグはキロ5前半くらいで軽快に走れ、20キロ以降はキロ5を切るペース。
練習前にダル重だった身体は痛みもないどころか軽く感じ、ダレていた身体に変化と刺激が入ったよう。
帰宅したら髪切りに行き、戻ったら午後の部ジョグ10キロ。
朝起きてから水分以外無補給、脂肪燃焼効果を更に飛躍させスタミナ作りに、と意気込んだジョグ10キロだったけどやっぱりジョグではエネルギー切れにはならず、軽快に走って帰宅(/ー ̄;)
入浴剤ぶち込んだ湯船にじっくり浸かり
美味ーいっ(* ̄ー ̄)
でもmasyuさんから頂いた
クラシックラガーのが好みだぜ( ☆∀☆)!!(こちらじゃ滅多に売ってない)
明日の練習はダメージ無ければペース走5キロ+ジョグ。
ダメージあれば20キロ以上のジョグor LSD 、といったところか。
久々にある場所目指してLongジョグなんてのも良いかも(^^ゞ
10日 ジョグ10キロ1時間6分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.8キロ1時間2分。
WS1本。
11日 ジョグ11キロ1時間12分。
ジョグ9.4キロ58分。
WS ×2本。
12日 疲労抜きジョグ6.2キロ43分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.1キロ59分。
本日 ジョグ24.3キロ2時間15分。
(上り坂ダッシュ100㍍×10本含む)
ジョグ10キロ1時間2分。
10日は朝ジョグ10キロ、終わって補強。
11日間やらなかったツケは大きく、腹筋(強)は休み休みやるレベル。
昼休みに芝生でジョグ9.8キロ。
ラストは軽くWS1本。
大腿部がまだ張ってて重い重い(--;)
11日は朝ジョグ11キロ、ラスト1キロ(上り)だけ軽くペースUp。
昼休みにジョグ9.4キロ中にWS×2本。
まだ大腿部の張りは気になるものの、昨日よりか全然マシ♪
自分の特長からフルを走った深部のダメージがそろそろ来るのも多分ここら辺。
12日、やはりキタ(笑)
全身全部痛い、ナゼか今になって歩くだけで右臀部、ハム痛い(これは転倒によるものか??)とで朝は疲労抜きジョグ6.2キロをキロ7:04。
何となく大会後10日目前後って気が緩んできて痛みを出すのか、それともすぐに走りすぎなのか(きっとコレ(笑))。
補強は何とか済まし、腹筋も左腹のが筋力が弱い為、こちらに比重を置いて矯正。
昼休みに芝生でジョグ9.1キロ、ゆっくりだけれどもただただ苦痛なジョグ(/ー ̄;)
13日の今日と14日の明日は休み。
やっほ~ぃ♪2練休だぁ~(´∇`)
しかしこんな状態だからまだ質の高い練習は無理。
朝から階段上るのも脹ら脛が重い(笑)
ここは逆に神経系統に刺激を入れ、身体に変化を与え様子見ることに選んだ練習メニューは
『上り坂ダッシュ』!!!( ・∇・)
しまだ大井川後、1発目のポイント練習にペース走5キロを選んだがギリギリキロ4:00以内のペース、加えて動きはぎこちなく力で走る感じ。
坂ダッシュは上りなら負担少ない、また負荷の高い練習に移る前の下準備にもなりそうだし。
シーズン後半、是非とも取り入れてみたい練習を湘南後、初のポイント練習に入れるのを決定♪♪
そんなんで午前9時に練習開始し、まずはやや起伏あるコースでアップすること7キロ。
寒さとこの調子からか始めの1キロ通過はキロ7:03(笑)
でも距離を踏むごとに身体は動いてきた。
ポイント練習場所となる坂に到着。
上り100㍍はガチ全力、下り100㍍は6割の力で計10本!!
3本目から動きにキレが出てきてラップも速くなり、最後10本目は坂の頂上まで上り150㍍。
終わって苦しすぎて湘南以来久々のゼイハァー・・・(;´Д`)
1分くらい休憩して身体に刺激入ったか確認ジョグで計24.3キロ。
ダッシュ後のジョグはキロ5前半くらいで軽快に走れ、20キロ以降はキロ5を切るペース。
練習前にダル重だった身体は痛みもないどころか軽く感じ、ダレていた身体に変化と刺激が入ったよう。
帰宅したら髪切りに行き、戻ったら午後の部ジョグ10キロ。
朝起きてから水分以外無補給、脂肪燃焼効果を更に飛躍させスタミナ作りに、と意気込んだジョグ10キロだったけどやっぱりジョグではエネルギー切れにはならず、軽快に走って帰宅(/ー ̄;)
入浴剤ぶち込んだ湯船にじっくり浸かり
美味ーいっ(* ̄ー ̄)
でもmasyuさんから頂いた
クラシックラガーのが好みだぜ( ☆∀☆)!!(こちらじゃ滅多に売ってない)
明日の練習はダメージ無ければペース走5キロ+ジョグ。
ダメージあれば20キロ以上のジョグor LSD 、といったところか。
久々にある場所目指してLongジョグなんてのも良いかも(^^ゞ
10日 ジョグ10キロ1時間6分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.8キロ1時間2分。
WS1本。
11日 ジョグ11キロ1時間12分。
ジョグ9.4キロ58分。
WS ×2本。
12日 疲労抜きジョグ6.2キロ43分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.1キロ59分。
本日 ジョグ24.3キロ2時間15分。
(上り坂ダッシュ100㍍×10本含む)
ジョグ10キロ1時間2分。
- 関連記事
-
- 最高のクリスマスプレゼント&継続!上り坂ダッシュ130㍍×10本( ̄ー ̄)!! (2016/12/27)
- 練習メニュー変更し、上り坂ダッシュ100㍍×10本!! (2016/12/20)
- 上り坂ダッシュ100㍍×10本とスタミナ強化!! (2016/12/13)
- 連休2日目は上り坂ダッシュ100㍍×15本っ!! (2016/11/16)
- 太古の湯の練習会でクルーズインターバルっ!! (2016/08/06)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:インターバル系
- CM:0
- TB:0