強気なペース設定を掲げたペース走10キロ結果は。。。
- 2017/02/13
- 17:23
9日は朝ジョグ11キロ、昼休みに雨降る中ジョグ9.5キロ。
極寒ガチぶるなるも、神奈川マラソンのダメージは抜けつつあるのを走っていて実感。
10日の朝は疲労抜きジョグ5.1キロ。
昼休み、昨日に続き雪の降る中、芝生でジョグ9.2キロ。
悪天候はグレードアップし、この日も『超』極寒ガチぶる(笑)
11日は朝ジョグ10.7キロ、昼休みにジョグ9.5キロ。
12日朝は睡眠優先にして昼休みにジョグ10.5キロとWS1本。
WS入れた感じではまだ大腿部がやや重い。
神奈川マラソン(5日)以降の練習をざっと振り返ると
6日 午後ジョグ10キロ
7日 午前ジョグ10.4キロ
午後ジョグ10.2キロ
8日 午前ジョグ21.4キロ
午後ジョグ4.7キロ
9日 午前ジョグ11キロ
午後ジョグ9.5キロ
10日 午前ジョグ5.1キロ
午後ジョグ9.2キロ
11日 午前ジョグ10.7キロ
午後ジョグ9.5キロ
12日 午後ジョグ10.5キロ
WS1本
週間距離は110キロ超と、間にポイント練習してないし、普段平均よりやや少な目距離なものの、なぜ??
そう、それは11日の業務終盤に上司とバトルしてかな~りストレスを溜めて帰ったからか?
この日の夜は久々に全然眠れなかったし(´Д`)
13日の今日は休み。
練習内容はブログ内で強気なペース設定を掲げてしまった、キロ3:30~3:35くらいでペース走10キロ(/ー ̄;)
目標は常に高く、練習に至っては故障を恐れず妥協しないことは大事。
環境が変わり、一昨年の10月から走行距離が100キロくらい落ちて湘南国際マラソンではPB出したものの、坐骨神経痛を発症してシーズン終盤は棒に。
そうならないように去年4月から故障しない脚を作るのと持ち味のスタミナ強化の為、距離を踏んできてるから大きな故障はしないとみて強気な設定ペースを掲げちゃったのか(笑)
走る前から例の仕事の事が頭からなかなか離れないものの、午前9時練習開始。
ジョグにてアップがてら5キロ、いつもの公園着。
風がそこそこ吹いてるけど板橋は更に更に吹く可能性が高いから、良い練習になると気持ちはポジティブに(笑)
WS1本入れるも、身体は昨日入れたWSと比較してまだ重いか。
ストレスに負けぬよう、気持ちをコントロールするのも大事、ではスタート!!
1キロ3:41
2キロ3:33
3キロ3:35
4キロ3:31
5キロ3:34
6キロ3:37
7キロ3:37
8キロ3:41
9キロ3:39
10キロ3:34
強気な設定ペース3:30~3:35以内を1秒クリア出来ず・・・(;´Д`)
1キロ通過までは体感でキロ3:50くらいしか出てないんじゃないか、と不安になるもキロ3:41。
目標ペースから外れてるものの、逆に序盤から入りすぎてないからOkと思うことに。
2キロ通過は設定ペース内、安堵に浸りつつ維持することに専念。
常にフォームに気を使いながら走行すること5キロ過ぎに風が強まり、気持ちがやや折れかけてきた(・・;)
ここでキロ3:40越えたら終了しよう、と頭によぎるものの、もともと自分がこんなペースで走れることなんか今までから見たら少ないんだから(笑)と思い、キロ3:50越えたら終了と修正(;゜∇゜)
8キロ通過はキロ3:40割ってしまったけど、最近は大会、ポイント練習でも終盤に失速傾向だからラスト1キロは打開すべくペースUpさせ終了!!
終わってジョグ10キロくらいして帰宅。
1時間くらい休憩してからスパ銭目指してキロ7:00以上でジョグし、着いたらいつものルーティン(じっくり入浴+ジェットバスでマッサージ+ストレッチ)♪♪
今週休みは水、日→月。
水は20キロくらいのジョグで繋ぎ、日→月と2連休があるから日→月は軽く追い込みつつ 、距離を踏み、2日に分けてペース走40キロ相当の練習をする予定p(^^)q
強気な設定ペースは速くなる近道?(撃沈率高いけど(笑))
9日 ジョグ11キロ1時間8分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ58分。
10日 疲労抜きジョグ5.1キロ35分。
ジョグ9.2キロ57分。
11日 ジョグ10.7キロ1時間7分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ55分。
12日 ジョグ10.5キロ1時間3分。
WS1本。
本日 ペース走10キロ36分7秒。
(平均ペース3:36)
ジョグ(Up)5キロ31分。
WS1本。
ジョグ10.1キロ1時間。
疲労抜きジョグ4.3キロ30分。
極寒ガチぶるなるも、神奈川マラソンのダメージは抜けつつあるのを走っていて実感。
10日の朝は疲労抜きジョグ5.1キロ。
昼休み、昨日に続き雪の降る中、芝生でジョグ9.2キロ。
悪天候はグレードアップし、この日も『超』極寒ガチぶる(笑)
11日は朝ジョグ10.7キロ、昼休みにジョグ9.5キロ。
12日朝は睡眠優先にして昼休みにジョグ10.5キロとWS1本。
WS入れた感じではまだ大腿部がやや重い。
神奈川マラソン(5日)以降の練習をざっと振り返ると
6日 午後ジョグ10キロ
7日 午前ジョグ10.4キロ
午後ジョグ10.2キロ
8日 午前ジョグ21.4キロ
午後ジョグ4.7キロ
9日 午前ジョグ11キロ
午後ジョグ9.5キロ
10日 午前ジョグ5.1キロ
午後ジョグ9.2キロ
11日 午前ジョグ10.7キロ
午後ジョグ9.5キロ
12日 午後ジョグ10.5キロ
WS1本
週間距離は110キロ超と、間にポイント練習してないし、普段平均よりやや少な目距離なものの、なぜ??
そう、それは11日の業務終盤に上司とバトルしてかな~りストレスを溜めて帰ったからか?
この日の夜は久々に全然眠れなかったし(´Д`)
13日の今日は休み。
練習内容はブログ内で強気なペース設定を掲げてしまった、キロ3:30~3:35くらいでペース走10キロ(/ー ̄;)
目標は常に高く、練習に至っては故障を恐れず妥協しないことは大事。
環境が変わり、一昨年の10月から走行距離が100キロくらい落ちて湘南国際マラソンではPB出したものの、坐骨神経痛を発症してシーズン終盤は棒に。
そうならないように去年4月から故障しない脚を作るのと持ち味のスタミナ強化の為、距離を踏んできてるから大きな故障はしないとみて強気な設定ペースを掲げちゃったのか(笑)
走る前から例の仕事の事が頭からなかなか離れないものの、午前9時練習開始。
ジョグにてアップがてら5キロ、いつもの公園着。
風がそこそこ吹いてるけど板橋は更に更に吹く可能性が高いから、良い練習になると気持ちはポジティブに(笑)
WS1本入れるも、身体は昨日入れたWSと比較してまだ重いか。
ストレスに負けぬよう、気持ちをコントロールするのも大事、ではスタート!!
1キロ3:41
2キロ3:33
3キロ3:35
4キロ3:31
5キロ3:34
6キロ3:37
7キロ3:37
8キロ3:41
9キロ3:39
10キロ3:34
強気な設定ペース3:30~3:35以内を1秒クリア出来ず・・・(;´Д`)
1キロ通過までは体感でキロ3:50くらいしか出てないんじゃないか、と不安になるもキロ3:41。
目標ペースから外れてるものの、逆に序盤から入りすぎてないからOkと思うことに。
2キロ通過は設定ペース内、安堵に浸りつつ維持することに専念。
常にフォームに気を使いながら走行すること5キロ過ぎに風が強まり、気持ちがやや折れかけてきた(・・;)
ここでキロ3:40越えたら終了しよう、と頭によぎるものの、もともと自分がこんなペースで走れることなんか今までから見たら少ないんだから(笑)と思い、キロ3:50越えたら終了と修正(;゜∇゜)
8キロ通過はキロ3:40割ってしまったけど、最近は大会、ポイント練習でも終盤に失速傾向だからラスト1キロは打開すべくペースUpさせ終了!!
終わってジョグ10キロくらいして帰宅。
1時間くらい休憩してからスパ銭目指してキロ7:00以上でジョグし、着いたらいつものルーティン(じっくり入浴+ジェットバスでマッサージ+ストレッチ)♪♪
今週休みは水、日→月。
水は20キロくらいのジョグで繋ぎ、日→月と2連休があるから日→月は軽く追い込みつつ 、距離を踏み、2日に分けてペース走40キロ相当の練習をする予定p(^^)q
強気な設定ペースは速くなる近道?(撃沈率高いけど(笑))
9日 ジョグ11キロ1時間8分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ58分。
10日 疲労抜きジョグ5.1キロ35分。
ジョグ9.2キロ57分。
11日 ジョグ10.7キロ1時間7分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ9.5キロ55分。
12日 ジョグ10.5キロ1時間3分。
WS1本。
本日 ペース走10キロ36分7秒。
(平均ペース3:36)
ジョグ(Up)5キロ31分。
WS1本。
ジョグ10.1キロ1時間。
疲労抜きジョグ4.3キロ30分。
- 関連記事
-
- 寒さ?疲労??シューズ変更したから!?左脹ら脛に衝撃波(爆) (2017/02/24)
- NIKEスピードレーサー試走~T .Tアスリート練習会にて~ (2017/02/19)
- 強気なペース設定を掲げたペース走10キロ結果は。。。 (2017/02/13)
- 先月に続き1月走行距離も600キロ越えだが。。。 (2017/01/31)
- 血豆は8割方回復ヽ( ̄▽ ̄;)ノ!! (2017/01/18)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0