寒さ?疲労??シューズ変更したから!?左脹ら脛に衝撃波(爆)
- 2017/02/24
- 16:54
21日の朝は睡眠優先にして出勤前の補強のみ。
昼休みにジョグ10.4キロ。
昨日一昨日と2日間叩き上げたダメージはあまり感じられず。
22日は朝ジョグ6.7キロ、昼休みにジョグ10.2キロ。
この昼休みジョグ後に
『ガクッ』と疲れから眠気、遅れてダメージがきたよう。
23日は風強いも朝ジョグ6キロ、昼休みに暴風に変わり、風に身体を煽られるもジョグ10キロ。
24日の今日は休み。
本当ならペース走30キロをやるには最適なタイミングたけど、19、20日の疲労はまだ抜けてないから来週半ばに持ち越し。
一応計画通りに、19日のT. T練で初めて使用したNIKEスピードレーサー6の試走2回目へ。
初回は右脚裏に違和感を感じ、フィットせず。
左脚はジャストフィットだったから、もう少し履いて走り、右脚に馴染むかが問題。
練習メニューはキロ3:50くらいのペース走3キロで様子見、あとはジョグ。
午前9時、外に出ると昨日の暴風はまだ少し残っていて、気温は真逆の寒さ。
今日も風との戦いになりそうだし、とにかく寒い(´д`|||)
とりあえずジョグにていつもの公園に向かうこと走り出して400㍍。
信号に捕まり、風と寒さでブルってること1分。
青になり走り出した瞬間、左脹ら脛が
『ビキッ』!Σ( ̄□ ̄;)
経験から結構ヤバい系の部類に入る感じだから、一瞬止まり、すぐにスローペースで様子見。
そのままゆっくり走り続け、痛みが強くなるようならおもいきって辞めることも考えながら6.4キロ。
着いちゃった(笑)公園に( ´∀`;)
身体が温まってきたら痛みは軽減してきたものの、違和感は消えずのまま。
寒さから身体が温まってなかったから?
それとも疲労から??
もしや、シューズ???(  ̄▽ ̄;)
まぁ寒さから!と勝手に判断して、恐る恐るWS1本。
大丈夫、イケる、ビビるな(笑)
しかし、あくまでも試走、ペース走3キロ中に痛みが振り返したらストップ!!
では、スタート!!
1キロ4:00
2キロ3:56
3キロ3:45
痛みが振り返さず、なんとか終了_(^^;)ゞ
初速は強い向かい風と、やっぱり心理的に故障したらヤバいと感じ、身体が動かない。
大丈夫、大丈夫、と言い聞かせながらラスト1キロはちょっとペースUpし終了。
スピードに乗れなかったのもあり、そのままジョグ200㍍で繋いだらWS150㍍1本追加。
その後、シューズの感触を更に掴むようにキロ5:30くらいでジョグ。
帰宅して左脹ら脛を確認。
張っていて、ストレッチすると筋肉が反発してまだ予断を許さない感じ。
またもや、寒さからか、疲労からか、このタイミングでシューズ変えたからか、と頭に過る色んな疑問(笑)
少し休憩したら左脹ら脛の張りを取りにいく為、スパ銭目指してNIKEフリーでゆっくりジョグ。
やっぱり走り出しは違和感あるも、身体が温まっていけば平気。
スパ銭着いたら高濃度炭酸泉にじっくり入浴してから湯船の中で左脹ら脛を指圧マッサージ。
ガッチガチだ( ・∇・;)
更に弱いジェットバスでゆっくり全身マッサージして入浴後はストレッチ。
これだけでも張りはかなり軽減した感触。
板橋まで約3週間前、T. TアスリートのTコーチから保証はしないが月間500~600キロ走ってるなら大会3週間前からジョグの距離を落としたほうが良い、とのアドバイス。
思えば今シーズン、しまだ大井川、湘南国際、ともにジョグの距離を確実に落とし始めたのは大会1週間前から。
ここは左脹ら脛のこともあるし、走りたい欲をコントロールして明日からジョグの距離をじわりじわり抑えていく。
ただ、来週半ばのペース走30キロはいつものシューズ(mizunoウェーブイダテンダイナ)でいくのか、NIKEスピードレーサー6でいくのか、直前まで悩みに悩みそうだ・・・(;´Д`)
21日 ジョグ10.4キロ1時間5分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
22日 ジョグ6.7キロ43分。
ジョグ10.2キロ1時間5分。
23日 ジョグ6キロ41分。
内転筋スクワット50回。
ジョグ10キロ1時間2分。
本日 ペース走3キロ11分42秒。
(平均ペース3:53)
ジョグ(Up)6.4キロ40分。
WS1本。
ジョグ10.7キロ58分。
WS150㍍1本。
ジョグ5.6キロ37分。
今はまだココロみなぎらしちゃいけないな(笑)
昼休みにジョグ10.4キロ。
昨日一昨日と2日間叩き上げたダメージはあまり感じられず。
22日は朝ジョグ6.7キロ、昼休みにジョグ10.2キロ。
この昼休みジョグ後に
『ガクッ』と疲れから眠気、遅れてダメージがきたよう。
23日は風強いも朝ジョグ6キロ、昼休みに暴風に変わり、風に身体を煽られるもジョグ10キロ。
24日の今日は休み。
本当ならペース走30キロをやるには最適なタイミングたけど、19、20日の疲労はまだ抜けてないから来週半ばに持ち越し。
一応計画通りに、19日のT. T練で初めて使用したNIKEスピードレーサー6の試走2回目へ。
初回は右脚裏に違和感を感じ、フィットせず。
左脚はジャストフィットだったから、もう少し履いて走り、右脚に馴染むかが問題。
練習メニューはキロ3:50くらいのペース走3キロで様子見、あとはジョグ。
午前9時、外に出ると昨日の暴風はまだ少し残っていて、気温は真逆の寒さ。
今日も風との戦いになりそうだし、とにかく寒い(´д`|||)
とりあえずジョグにていつもの公園に向かうこと走り出して400㍍。
信号に捕まり、風と寒さでブルってること1分。
青になり走り出した瞬間、左脹ら脛が
『ビキッ』!Σ( ̄□ ̄;)
経験から結構ヤバい系の部類に入る感じだから、一瞬止まり、すぐにスローペースで様子見。
そのままゆっくり走り続け、痛みが強くなるようならおもいきって辞めることも考えながら6.4キロ。
着いちゃった(笑)公園に( ´∀`;)
身体が温まってきたら痛みは軽減してきたものの、違和感は消えずのまま。
寒さから身体が温まってなかったから?
それとも疲労から??
もしや、シューズ???(  ̄▽ ̄;)
まぁ寒さから!と勝手に判断して、恐る恐るWS1本。
大丈夫、イケる、ビビるな(笑)
しかし、あくまでも試走、ペース走3キロ中に痛みが振り返したらストップ!!
では、スタート!!
1キロ4:00
2キロ3:56
3キロ3:45
痛みが振り返さず、なんとか終了_(^^;)ゞ
初速は強い向かい風と、やっぱり心理的に故障したらヤバいと感じ、身体が動かない。
大丈夫、大丈夫、と言い聞かせながらラスト1キロはちょっとペースUpし終了。
スピードに乗れなかったのもあり、そのままジョグ200㍍で繋いだらWS150㍍1本追加。
その後、シューズの感触を更に掴むようにキロ5:30くらいでジョグ。
帰宅して左脹ら脛を確認。
張っていて、ストレッチすると筋肉が反発してまだ予断を許さない感じ。
またもや、寒さからか、疲労からか、このタイミングでシューズ変えたからか、と頭に過る色んな疑問(笑)
少し休憩したら左脹ら脛の張りを取りにいく為、スパ銭目指してNIKEフリーでゆっくりジョグ。
やっぱり走り出しは違和感あるも、身体が温まっていけば平気。
スパ銭着いたら高濃度炭酸泉にじっくり入浴してから湯船の中で左脹ら脛を指圧マッサージ。
ガッチガチだ( ・∇・;)
更に弱いジェットバスでゆっくり全身マッサージして入浴後はストレッチ。
これだけでも張りはかなり軽減した感触。
板橋まで約3週間前、T. TアスリートのTコーチから保証はしないが月間500~600キロ走ってるなら大会3週間前からジョグの距離を落としたほうが良い、とのアドバイス。
思えば今シーズン、しまだ大井川、湘南国際、ともにジョグの距離を確実に落とし始めたのは大会1週間前から。
ここは左脹ら脛のこともあるし、走りたい欲をコントロールして明日からジョグの距離をじわりじわり抑えていく。
ただ、来週半ばのペース走30キロはいつものシューズ(mizunoウェーブイダテンダイナ)でいくのか、NIKEスピードレーサー6でいくのか、直前まで悩みに悩みそうだ・・・(;´Д`)
21日 ジョグ10.4キロ1時間5分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
22日 ジョグ6.7キロ43分。
ジョグ10.2キロ1時間5分。
23日 ジョグ6キロ41分。
内転筋スクワット50回。
ジョグ10キロ1時間2分。
本日 ペース走3キロ11分42秒。
(平均ペース3:53)
ジョグ(Up)6.4キロ40分。
WS1本。
ジョグ10.7キロ58分。
WS150㍍1本。
ジョグ5.6キロ37分。
今はまだココロみなぎらしちゃいけないな(笑)
- 関連記事
-
- ペース走16キロは無念の11キロで切り上げ(/ー ̄;) (2017/03/06)
- 板橋まで3週間切っちゃったから(笑)予定通りペース走30キロ!!! (2017/03/01)
- 寒さ?疲労??シューズ変更したから!?左脹ら脛に衝撃波(爆) (2017/02/24)
- NIKEスピードレーサー試走~T .Tアスリート練習会にて~ (2017/02/19)
- 強気なペース設定を掲げたペース走10キロ結果は。。。 (2017/02/13)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0