ペース走16キロは無念の11キロで切り上げ(/ー ̄;)
- 2017/03/06
- 16:33
ペース走30キロ翌日の2日の朝は、疲労抜きジョグ6.6キロ。
終わって補強に入り、腹筋(強)を開始したら右股関節があまりよろしくない(笑)
昼休みにジョグ8.5キロ。
3日は朝練無しに睡眠優先して、昼休みにジョグ10.4キロ。
4日の朝は疲労抜きジョグ7.7キロ、終わって補強の腹筋(強)で右股関節の様子を見るも回復傾向。
昼休みに芝生でジョグ8.1キロ、終わりにWS× 2本。
右股関節は大丈夫♪♪
5日の朝は睡眠優先、昼休みにジョグ10.5キロ。
この4日間でペース走30キロのリカバリーがどれだけ出来るか、とにかく睡眠の時間をしっかり取るよう心掛けるも日々眠い(笑)
でも、やることはやったつもりだから6日の今日は予定通りペース走16キロ(設定ペース3:40~3:45)を実行!!
朝は午前6時半に起床し、雨予報の外をすぐ確認。
まだ曇りレベルなものの、雨雲レーダーから練習中に降られそうな気配。。。
mizunoウェーブイダテンダイナは濡れた路面に滅法弱いから、NIKEスピードレーサー6で走ってみるか?!と、悩みに悩むも、やはりリスクを懸念してウェーブイダテンダイナに。
午前8時半過ぎに走り始め、アップがてらジョグにていつもの公園に着くも身体が全く温まらず、今日も少し長目のアップジョグしてからWS1本 。
脚はそこまで重くない、ジョグの距離もじわりじわり落としてるし、よくこの4日間でここまで回復させたぜ!!と、この時点では自己満足気味(笑)
マジでぼちぼち雨降りそうだ、早々終わらせるつもりでスタートっ!!( ・∇・)
1キロ3:44
2キロ3:45
3キロ3:44
4キロ3:38
5キロ3:41
6キロ3:41
7キロ3:45
8キロ3:44
9キロ3:44
10キロ3:47
11キロ3:52
はい、激チーン♪ヽ(´▽`;)/
初速から設定ペース内で走れ、調子が上がってきて、4キロ通過は設定ペースよりも速く通過。
6キロまでは至って順調、しばしよくここまで回復させたぜ~♪♪と自画自賛(  ̄▽ ̄)
。。。するも、ここから右股関節の様子が怪しくなり始める(笑)
と、同時にスタミナもヘロッてきて、ついさっきの妄想は間違いだったことに気付いたら勝負あり。
ペース失速しても16キロ走る意味が見当たらなく、右股関節のダメージと、まだ30キロのダメージが抜けてないのを考慮して11キロで終了。
雨がすでにパラパラ降っているも、空を見上げながらトボトボ少し歩きを入れて気持ちをリセットしたら、ダウンがてらやや長目にジョグ。
走っていて胃腸の調子が良くないことに今更ながら気付き(笑)、止めて正解だったろうな。。。??
雨に打たれながらのジョグから帰還したら、すぐに暖かい衣服に着替えしばし休憩。
今日はスパ銭に行く予定だったから、ジョグにて~なんてことはせず、素直に電車を使いいつものスパ銭へ。。(〃_ _)σ∥
リニューアルされた(値段も上がったけど)天然温泉黒湯+高濃度炭酸泉にうたた寝しながらじっくり入浴して、軽くジェットバスで全身マッサージしたら右の腰、臀部も張りっ張り。
入浴後はしっかり股関節のストレッチを中心に行い、入浴前よりも改善。
さぁ、板橋まで残るポイント練習はあと1回。
板橋1週間前のペース走10キロ、その間に1度休みがあるも軽く刺激を入れるか、ジョグにてリカバリーさせるか、その日の体調と右股関節の様子を見ながら決めよう(。-∀-)
やっぱりガチ30キロのリカバリーは1週間ないと自分にゃ無理だな(笑)
2日 疲労抜きジョグ6.6キロ45分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ8.5キロ55分。
3日 ジョグ10.4キロ1時間4分。
4日 疲労抜きジョグ7.7キロ53分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ8.1キロ50分。
WS×2本。
5日 ジョグ10.5キロ1時間5分。
本日 ペース走11キロ41分10秒。
(平均ペース3:44)
ジョグ(Up)5.1キロ33分。
WS1本。
ジョグ11.2キロ1時間9分。
終わって補強に入り、腹筋(強)を開始したら右股関節があまりよろしくない(笑)
昼休みにジョグ8.5キロ。
3日は朝練無しに睡眠優先して、昼休みにジョグ10.4キロ。
4日の朝は疲労抜きジョグ7.7キロ、終わって補強の腹筋(強)で右股関節の様子を見るも回復傾向。
昼休みに芝生でジョグ8.1キロ、終わりにWS× 2本。
右股関節は大丈夫♪♪
5日の朝は睡眠優先、昼休みにジョグ10.5キロ。
この4日間でペース走30キロのリカバリーがどれだけ出来るか、とにかく睡眠の時間をしっかり取るよう心掛けるも日々眠い(笑)
でも、やることはやったつもりだから6日の今日は予定通りペース走16キロ(設定ペース3:40~3:45)を実行!!
朝は午前6時半に起床し、雨予報の外をすぐ確認。
まだ曇りレベルなものの、雨雲レーダーから練習中に降られそうな気配。。。
mizunoウェーブイダテンダイナは濡れた路面に滅法弱いから、NIKEスピードレーサー6で走ってみるか?!と、悩みに悩むも、やはりリスクを懸念してウェーブイダテンダイナに。
午前8時半過ぎに走り始め、アップがてらジョグにていつもの公園に着くも身体が全く温まらず、今日も少し長目のアップジョグしてからWS1本 。
脚はそこまで重くない、ジョグの距離もじわりじわり落としてるし、よくこの4日間でここまで回復させたぜ!!と、この時点では自己満足気味(笑)
マジでぼちぼち雨降りそうだ、早々終わらせるつもりでスタートっ!!( ・∇・)
1キロ3:44
2キロ3:45
3キロ3:44
4キロ3:38
5キロ3:41
6キロ3:41
7キロ3:45
8キロ3:44
9キロ3:44
10キロ3:47
11キロ3:52
はい、激チーン♪ヽ(´▽`;)/
初速から設定ペース内で走れ、調子が上がってきて、4キロ通過は設定ペースよりも速く通過。
6キロまでは至って順調、しばしよくここまで回復させたぜ~♪♪と自画自賛(  ̄▽ ̄)
。。。するも、ここから右股関節の様子が怪しくなり始める(笑)
と、同時にスタミナもヘロッてきて、ついさっきの妄想は間違いだったことに気付いたら勝負あり。
ペース失速しても16キロ走る意味が見当たらなく、右股関節のダメージと、まだ30キロのダメージが抜けてないのを考慮して11キロで終了。
雨がすでにパラパラ降っているも、空を見上げながらトボトボ少し歩きを入れて気持ちをリセットしたら、ダウンがてらやや長目にジョグ。
走っていて胃腸の調子が良くないことに今更ながら気付き(笑)、止めて正解だったろうな。。。??
雨に打たれながらのジョグから帰還したら、すぐに暖かい衣服に着替えしばし休憩。
今日はスパ銭に行く予定だったから、ジョグにて~なんてことはせず、素直に電車を使いいつものスパ銭へ。。(〃_ _)σ∥
リニューアルされた(値段も上がったけど)天然温泉黒湯+高濃度炭酸泉にうたた寝しながらじっくり入浴して、軽くジェットバスで全身マッサージしたら右の腰、臀部も張りっ張り。
入浴後はしっかり股関節のストレッチを中心に行い、入浴前よりも改善。
さぁ、板橋まで残るポイント練習はあと1回。
板橋1週間前のペース走10キロ、その間に1度休みがあるも軽く刺激を入れるか、ジョグにてリカバリーさせるか、その日の体調と右股関節の様子を見ながら決めよう(。-∀-)
やっぱりガチ30キロのリカバリーは1週間ないと自分にゃ無理だな(笑)
2日 疲労抜きジョグ6.6キロ45分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ8.5キロ55分。
3日 ジョグ10.4キロ1時間4分。
4日 疲労抜きジョグ7.7キロ53分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
ジョグ8.1キロ50分。
WS×2本。
5日 ジョグ10.5キロ1時間5分。
本日 ペース走11キロ41分10秒。
(平均ペース3:44)
ジョグ(Up)5.1キロ33分。
WS1本。
ジョグ11.2キロ1時間9分。
- 関連記事
-
- びっこ走りから始まったペース走20キロも。。。暑すぎた( ´∀`;) (2017/05/11)
- 板橋3日前、ペース走2キロで状況確認結果。 (2017/03/16)
- ペース走16キロは無念の11キロで切り上げ(/ー ̄;) (2017/03/06)
- 板橋まで3週間切っちゃったから(笑)予定通りペース走30キロ!!! (2017/03/01)
- 寒さ?疲労??シューズ変更したから!?左脹ら脛に衝撃波(爆) (2017/02/24)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0