先週に続き、ペース走5キロ+10キロの変化走!!!
- 2017/04/28
- 15:49
上り坂ダッシュ×10本の翌日25日は朝ジョグ6.1キロのみ。
前日のダメージがかなりあり、ここは休養という位置付けに。
頑張れた証拠、いや、単なる夕べのフライやらビールやら食べ飲みすぎの影響かな??(;・∀・)(笑)
26日は朝ジョグ14.1キロ。
キロ5:30ペースで速めにジョグってから補強。
27日は朝ジョグ13.8キロ。
朝から雨で萎えるも、走り終われば寒くはないから春を感じつつ♪♪
28日の今日は休み。
生活リズムに慣れてきたのか、休みの日も午前4時台に目が覚める始末。
寝直したりして5時に起床、しかし休みの日はやはり走り出すまで2時間経過とまたもやゆったりモード(笑)
来週部員のTさんとトレイルするからマジで今日はジョグonlyと決めていたものの、走り出すと気分は変わり、先週に続き変化走をすることに。
内容は同じ。
ペース走5キロ(キロ4:00以内)を走り、Rest1分挟んでから、+20~30秒遅いペースで10キロ。
この速い5キロのペースで追い込んだ後の10キロは比較的負荷が掛かるも、速いペースで走った後の+20~30秒遅いペースという余裕を持たせたペース。
そのペースで速いペースで走った時のフォームの崩れや乱れを修正、右股関節の様子を見る、などといった感じ。
本当は逆パターンでBU走のほうが練習効果がありそうだけど、スピード不足な自分は初っぱなから飛ばさないと速さに順応出来ない、そしてペース上がるにつれて知らず知らずフォームが乱れて右股関節に更なる支障をきたしてしまう恐れもあるから、今は先に速いペースで走った後に余裕を持たしたペースで走る流れで。
午前7時過ぎ練習開始!!
とりあえずアップがてらジョグっていつもの山下公園に着いたらWS1本。
身体はそこまで重くはない、けど風がまぁまぁ吹いてるか。
では、まずは5キロ(キロ4:00以内)スタート!!
1キロ3:47
2キロ3:44
3キロ3:45
4キロ3:43
5キロ3:41
4キロ過ぎからキロ3:40以内で走れる感覚があったものの、右股関節にダメージ喰らいそうだったからペース上げるのは回避。
ここで公園の水を一口含み、約Rest1分。
それから+20~30秒遅いペースで10キロ開始!!
1キロ4:13
2キロ4:16
3キロ4:17
4キロ4:16
5キロ4:07
6キロ4:15
7キロ4:10
8キロ4:12
9キロ4:11
10キロ4:06
10キロに関しては4キロまでは1本目の5キロのダメージがあり脚がやや重いからギリギリの設定ペースで走行。
でも4キロ過ぎたらダメージが抜けてきたからやや上げて調整。
フォームの崩れや乱れは終始意識しながら、右股関節もしっかりと様子を見つつ。
以降、あまりタイムにとらわれずに走っていたら9キロ過ぎから余裕感がかなり出てきたから15キロに距離を伸ばすか考えるも、ここは先週に続き二歩進んで一歩下がるの気持ちで回避。
来週トレイルもあるし(;・ω・)
んなんでダウンジョグをしっかり行い帰宅♪♪
右股関節は先週と比べたらじわじわ良い感じ??
軽く横になってから正午前にはスパ銭目指しジョグ。
着いたらゆっくり入浴して、これまたしぶとい腰の張りをジェットバスで入念に解し♪♪
入浴後は最近疎かにしていたストレッチをちゃんと行い、ビール飲んで終了(*´∀`)
右股関節故障から約2ヶ月。
ポイント練習らしき練習は出来るまでに回復したものの、随分と回復に時間が掛かっているのも事実。
あの日、板橋に強行出場していたらと考えると、今も杖が必須だろう(笑)
25日 ジョグ6.1キロ40分。
26日 ジョグ14.1キロ1時間17分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
27日 ジョグ13.8キロ1時間20分。
本日 ペース走5キロ18分42秒。
(平均ペース3:44)
ペース走10キロ42分10秒。
(平均ペース4:12)
ジョグ(Up)5.4キロ33分。
WS1本。
ジョグ(Down)5.3キロ32分。
ジョグ5.8キロ36分。
前日のダメージがかなりあり、ここは休養という位置付けに。
頑張れた証拠、いや、単なる夕べのフライやらビールやら食べ飲みすぎの影響かな??(;・∀・)(笑)
26日は朝ジョグ14.1キロ。
キロ5:30ペースで速めにジョグってから補強。
27日は朝ジョグ13.8キロ。
朝から雨で萎えるも、走り終われば寒くはないから春を感じつつ♪♪
28日の今日は休み。
生活リズムに慣れてきたのか、休みの日も午前4時台に目が覚める始末。
寝直したりして5時に起床、しかし休みの日はやはり走り出すまで2時間経過とまたもやゆったりモード(笑)
来週部員のTさんとトレイルするからマジで今日はジョグonlyと決めていたものの、走り出すと気分は変わり、先週に続き変化走をすることに。
内容は同じ。
ペース走5キロ(キロ4:00以内)を走り、Rest1分挟んでから、+20~30秒遅いペースで10キロ。
この速い5キロのペースで追い込んだ後の10キロは比較的負荷が掛かるも、速いペースで走った後の+20~30秒遅いペースという余裕を持たせたペース。
そのペースで速いペースで走った時のフォームの崩れや乱れを修正、右股関節の様子を見る、などといった感じ。
本当は逆パターンでBU走のほうが練習効果がありそうだけど、スピード不足な自分は初っぱなから飛ばさないと速さに順応出来ない、そしてペース上がるにつれて知らず知らずフォームが乱れて右股関節に更なる支障をきたしてしまう恐れもあるから、今は先に速いペースで走った後に余裕を持たしたペースで走る流れで。
午前7時過ぎ練習開始!!
とりあえずアップがてらジョグっていつもの山下公園に着いたらWS1本。
身体はそこまで重くはない、けど風がまぁまぁ吹いてるか。
では、まずは5キロ(キロ4:00以内)スタート!!
1キロ3:47
2キロ3:44
3キロ3:45
4キロ3:43
5キロ3:41
4キロ過ぎからキロ3:40以内で走れる感覚があったものの、右股関節にダメージ喰らいそうだったからペース上げるのは回避。
ここで公園の水を一口含み、約Rest1分。
それから+20~30秒遅いペースで10キロ開始!!
1キロ4:13
2キロ4:16
3キロ4:17
4キロ4:16
5キロ4:07
6キロ4:15
7キロ4:10
8キロ4:12
9キロ4:11
10キロ4:06
10キロに関しては4キロまでは1本目の5キロのダメージがあり脚がやや重いからギリギリの設定ペースで走行。
でも4キロ過ぎたらダメージが抜けてきたからやや上げて調整。
フォームの崩れや乱れは終始意識しながら、右股関節もしっかりと様子を見つつ。
以降、あまりタイムにとらわれずに走っていたら9キロ過ぎから余裕感がかなり出てきたから15キロに距離を伸ばすか考えるも、ここは先週に続き二歩進んで一歩下がるの気持ちで回避。
来週トレイルもあるし(;・ω・)
んなんでダウンジョグをしっかり行い帰宅♪♪
右股関節は先週と比べたらじわじわ良い感じ??
軽く横になってから正午前にはスパ銭目指しジョグ。
着いたらゆっくり入浴して、これまたしぶとい腰の張りをジェットバスで入念に解し♪♪
入浴後は最近疎かにしていたストレッチをちゃんと行い、ビール飲んで終了(*´∀`)
右股関節故障から約2ヶ月。
ポイント練習らしき練習は出来るまでに回復したものの、随分と回復に時間が掛かっているのも事実。
あの日、板橋に強行出場していたらと考えると、今も杖が必須だろう(笑)
25日 ジョグ6.1キロ40分。
26日 ジョグ14.1キロ1時間17分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
27日 ジョグ13.8キロ1時間20分。
本日 ペース走5キロ18分42秒。
(平均ペース3:44)
ペース走10キロ42分10秒。
(平均ペース4:12)
ジョグ(Up)5.4キロ33分。
WS1本。
ジョグ(Down)5.3キロ32分。
ジョグ5.8キロ36分。
- 関連記事
-
- 熱い走りとなったeA練習会のファルトレク!! (2017/05/20)
- 休日も気分乗らず、2部練で負荷を分散。 (2017/05/16)
- 先週に続き、ペース走5キロ+10キロの変化走!!! (2017/04/28)
- 身体を慣らす意味で変化走実施!! (2017/04/20)
- 先週に引き続きeA練習会で今度は変化走っ!! (2016/06/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0