びっこ走りから始まったペース走20キロも。。。暑すぎた( ´∀`;)
- 2017/05/11
- 16:49
7日は朝は疲労抜きジョグ11キロ。
前日BU走の疲れやら、飲み食い疲れもあって久々にキロ7:00でジョグ。
昼飲みには買い物ジョグ1キロ。
8日は朝ジョグ13.6キロ、昼飲みに買い物ジョグ1.4キロ。
9日は朝ジョグ14.2キロ、ラストに軽くWS1本。
昼は買い物ジョグ1.1キロ。
最近夕飯(酒)のお供にネギトロと細切りたくあんを混ぜるのがお気に入りで、ネギトロの安いスーパーを探し中(笑)
10日は朝ジョグ12.1キロ、雨で早朝は寒いから一応カッパ着て。
練習後、この日は4日間やらなかった内転筋スクワットを50回。
今は股関節になんとなく悪い気がしてやらなかったのだけど、やった(笑)
4勤終えて11日の今日から2連休♪♪
朝は午前5時過ぎに起床、今日の最高気温は27℃。
これから暑熱順化していくだろうから、無理はせず練習メニューはキロ4:15くらいでペース走20キロと計画。
グダグダしながら午前7時半過ぎに練習開始!!
。。。するも、右内転筋が突っ張って痛く、走り始め20㍍で緊急停止(  ̄▽ ̄;)!!
完全に左脚に頼ったびっこ走りで、やや危機感(笑)
上半身の力を抜き、スタートから400㍍中に3回止まってフォームを立て直しながらゆっくりジョグ。
走るにつれて身体が温まるにつれて突っ張りも軽減してきたから、少し長目にアップすること6.4キロ。
いつもの山下公園に着くも、明後日開催される世界トライアスロン大会の会場設営準備で園内の半分しか走れない(;・ω・)
ついてない、走り出しの突っ張りといい今日はポイント練習やるなとのお告げか、なーんて思いながらもWS1本(笑)
では、1周600㍍になってしまったけどペース走スタート!!
1キロ3:57
2キロ4:00
3キロ3:56
4キロ3:57
5キロ3:58
6キロ3:59
7キロ3:59
8キロ4:01
9キロ4:00
10キロ3:58
11キロ4:02
12キロ4:02
13キロ4:03
14キロ3:58
15キロ4:01
はい、設定ペースよりか速く入り過ぎて15キロで終了~。・゜゜(ノД`)
初速1キロ通過がキロ4:00切ったペースで、設定ペース4:15を修正してキロ4:00で20キロに。
しかし1周600㍍の中に鋭いカーブが4回(会場設営準備の柵でコースが狭められた為)。
これが後半なかなか脚にキタのと、何よりもダメージは暑さ。
すでに25℃くらいあるんじゃないか??
早朝練で感じないこの暑さはかなり身体に堪えて、喉の渇きを感じ、10キロ手前からいつやめるか考えながら走行。
この状況に陥るともはや苦痛、右股関節やら突っ張っていた内転筋のことも頭から離れないからペース落ちを最小限に抑えて15キロで切り上げ。
やっぱりでしゃばらず設定ペース通りに走るのが大事、うん(´・ω・`;)
終わって園内の水道水を3口くらい飲んだらダウン兼ねた地脚強化でジョグ10キロ。
仕事柄か、20キロある物やら普段持つから背中、腰もかなり張っていてゆっくり入浴する為、帰宅したら1時間半後にスパ銭目指しジョグ5キロ。
着いたらゆっくり黒湯炭酸泉に浸かり、ジェットバスで背中、腰を中心に全身マッサージ。
入浴後はストレッチして
こんなビールを飲みご満悦(*´∀`)
その前に休みの日は基本夕飯のみだが、最近はポイント練習終わってすぐに最近はカロリー気にせず高カロリー飲料やら、たんぱく質補給がてらに竹輪とかしっかり補給♪♪
特に高カロリー飲料は腹持ちがよく、気持ちも満たされるから今流行っているカロリーオフとは違い、使い方次第によっては体重増加の心配はなさそうな??
でもアルコールに関しては自分の場合飲むと食欲が増加するから、糖質オフは必須かな(笑)
入浴後の体重は53.6キロだからまだいちごミルクをしっかり補給出来る日が増えそうだ♪♪(?)
明日は無理せず、突っ張った内転筋、股関節を考慮してゆっくりLongジョグ予定(^^)/
7日 疲労抜きジョグ11キロ1時間17分。
腹筋(強)30回。
ジョグ1キロ6分。
8日 ジョグ13.6キロ1時間26分。
ジョグ1.4キロ8分。
9日 ジョグ14.2キロ1時間28分。
WS1本。
腹筋(強)30回。
ジョグ1.1キロ7分。
10日 ジョグ12.1キロ1時間15分。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走15キロ59分59秒。
(平均ペース3:59)
ジョグ6.4キロ(Up)40分。
WS1本。
ジョグ10キロ(Down)59分。
ジョグ5キロ31分。
前日BU走の疲れやら、飲み食い疲れもあって久々にキロ7:00でジョグ。
昼飲みには買い物ジョグ1キロ。
8日は朝ジョグ13.6キロ、昼飲みに買い物ジョグ1.4キロ。
9日は朝ジョグ14.2キロ、ラストに軽くWS1本。
昼は買い物ジョグ1.1キロ。
最近夕飯(酒)のお供にネギトロと細切りたくあんを混ぜるのがお気に入りで、ネギトロの安いスーパーを探し中(笑)
10日は朝ジョグ12.1キロ、雨で早朝は寒いから一応カッパ着て。
練習後、この日は4日間やらなかった内転筋スクワットを50回。
今は股関節になんとなく悪い気がしてやらなかったのだけど、やった(笑)
4勤終えて11日の今日から2連休♪♪
朝は午前5時過ぎに起床、今日の最高気温は27℃。
これから暑熱順化していくだろうから、無理はせず練習メニューはキロ4:15くらいでペース走20キロと計画。
グダグダしながら午前7時半過ぎに練習開始!!
。。。するも、右内転筋が突っ張って痛く、走り始め20㍍で緊急停止(  ̄▽ ̄;)!!
完全に左脚に頼ったびっこ走りで、やや危機感(笑)
上半身の力を抜き、スタートから400㍍中に3回止まってフォームを立て直しながらゆっくりジョグ。
走るにつれて身体が温まるにつれて突っ張りも軽減してきたから、少し長目にアップすること6.4キロ。
いつもの山下公園に着くも、明後日開催される世界トライアスロン大会の会場設営準備で園内の半分しか走れない(;・ω・)
ついてない、走り出しの突っ張りといい今日はポイント練習やるなとのお告げか、なーんて思いながらもWS1本(笑)
では、1周600㍍になってしまったけどペース走スタート!!
1キロ3:57
2キロ4:00
3キロ3:56
4キロ3:57
5キロ3:58
6キロ3:59
7キロ3:59
8キロ4:01
9キロ4:00
10キロ3:58
11キロ4:02
12キロ4:02
13キロ4:03
14キロ3:58
15キロ4:01
はい、設定ペースよりか速く入り過ぎて15キロで終了~。・゜゜(ノД`)
初速1キロ通過がキロ4:00切ったペースで、設定ペース4:15を修正してキロ4:00で20キロに。
しかし1周600㍍の中に鋭いカーブが4回(会場設営準備の柵でコースが狭められた為)。
これが後半なかなか脚にキタのと、何よりもダメージは暑さ。
すでに25℃くらいあるんじゃないか??
早朝練で感じないこの暑さはかなり身体に堪えて、喉の渇きを感じ、10キロ手前からいつやめるか考えながら走行。
この状況に陥るともはや苦痛、右股関節やら突っ張っていた内転筋のことも頭から離れないからペース落ちを最小限に抑えて15キロで切り上げ。
やっぱりでしゃばらず設定ペース通りに走るのが大事、うん(´・ω・`;)
終わって園内の水道水を3口くらい飲んだらダウン兼ねた地脚強化でジョグ10キロ。
仕事柄か、20キロある物やら普段持つから背中、腰もかなり張っていてゆっくり入浴する為、帰宅したら1時間半後にスパ銭目指しジョグ5キロ。
着いたらゆっくり黒湯炭酸泉に浸かり、ジェットバスで背中、腰を中心に全身マッサージ。
入浴後はストレッチして
こんなビールを飲みご満悦(*´∀`)
その前に休みの日は基本夕飯のみだが、最近はポイント練習終わってすぐに最近はカロリー気にせず高カロリー飲料やら、たんぱく質補給がてらに竹輪とかしっかり補給♪♪
特に高カロリー飲料は腹持ちがよく、気持ちも満たされるから今流行っているカロリーオフとは違い、使い方次第によっては体重増加の心配はなさそうな??
でもアルコールに関しては自分の場合飲むと食欲が増加するから、糖質オフは必須かな(笑)
入浴後の体重は53.6キロだからまだいちごミルクをしっかり補給出来る日が増えそうだ♪♪(?)
明日は無理せず、突っ張った内転筋、股関節を考慮してゆっくりLongジョグ予定(^^)/
7日 疲労抜きジョグ11キロ1時間17分。
腹筋(強)30回。
ジョグ1キロ6分。
8日 ジョグ13.6キロ1時間26分。
ジョグ1.4キロ8分。
9日 ジョグ14.2キロ1時間28分。
WS1本。
腹筋(強)30回。
ジョグ1.1キロ7分。
10日 ジョグ12.1キロ1時間15分。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走15キロ59分59秒。
(平均ペース3:59)
ジョグ6.4キロ(Up)40分。
WS1本。
ジョグ10キロ(Down)59分。
ジョグ5キロ31分。
- 関連記事
-
- 今週もeA練習会に参加!ペース走5キロ×4本( ・∇・)!! (2017/06/03)
- ターサージール4デビュー♪♪ (2017/05/26)
- びっこ走りから始まったペース走20キロも。。。暑すぎた( ´∀`;) (2017/05/11)
- 板橋3日前、ペース走2キロで状況確認結果。 (2017/03/16)
- ペース走16キロは無念の11キロで切り上げ(/ー ̄;) (2017/03/06)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0