eA練習会翌日の21日は朝ジョグ10キロ。
前日頑張ったからこの日は仕事中軽く倦怠感を感じてキツかった(笑)
22日はピシャリと目が覚め、ゆっくり朝ジョグ16キロ。
ラストは上り坂をしっかり走ろうとするも、疲れてグタグタ。
23日の今日は休み。
ここで自分よりか速いランナー(宮川コーチ)に追い付いていかなきゃ練習会に参加した意味がない!!
いう場面はしっかり走って追い込んでの疲労はなかなかしぶとく抜けないもので、言い返せば頑張れた証拠。
特にインターバル的な速い練習なんて一人じゃやっても頑張って走れないし(/ー ̄;)
んなんで今日はポイント練習回避してジョグ。
暑さを懸念して午前7時前には走りだし、キロ6:00ペースで21.3キロ。
途中7キロ過ぎにWS1本、刺激を入れてみて身体の変化を見るもやりすぎると危なそうだからこの1本のみに。
帰宅したらピアノ練習♪♪
こちらは脚と違い順調(笑)
小中高と大人に近づくにつれて荒れてサボりまくって辞めたけど、せっかく親が高い金出して習わせてくれたピアノ。
感謝しつつ修得した技術(ランニングも)は辞めたら勿体無いから今更ながらボチボチ始動中。。。( ´∀`)
そんなことすること1時間、ではスパ銭目指してジョグ!!
とにかく今はゆっくりゆっくりぬるい湯に浸かって強目のジェットバスで全身マッサージしたい気分。
朝ジョグ効果か、2部目は7.4キロという距離だけど楽々走れて着いた先は
先週に続き、満天の湯♪♪
漢方炭酸泉は湯温38℃未満と、暑い時期でもしっかり浸かれるしメッチャ強いスーパージェットバスもあるんだぜ~
と、しっかり浸かってしっかり解して終わってストレッチ。
右股関節故障からうすうす感じていたものの、バランスがやや崩れているらしく、ジェットバスを当てると右半身の張りが強い。
入念に解した後は地下のスーパーでビールを買い保冷用の氷をたっぷり入れて吊るす(笑)
5分後。
(*´ー`*)
2本目はしっかり待機させ
20分後に飲むと
(*´∇`*)
最近野外飲み多し(笑)
さて、今が旬の全日本マラソンランキングを全く期待していないもののちらっと覗いてみた。
30歳『112位』。
これは2016年10月に走った、しまだ大井川マラソンの記録(2時間45分台)。
一昨年はは板橋city(2時間48分台)で『96位』、昨年は湘南国際(2時間45分台)で『106位』。
タイムは停滞ながら順位はドンドン下がる~ヽ( ̄▽ ̄;)ノ(笑)
去年久々に横浜マラソン前に訪れたTakeアスリート針灸院の院長こと、Takeさんに
「福岡国際狙うなら早目にね、今は頑張るランナーが増えているから参加資格40分もそろそろ上がると思うよ~」
この言葉から半年しないうちに35分に引き上げられ、Takeさんの予感が早くも的中(;゜∇゜)(爆)
今の市民ランナーはレベルが高い。
今シーズンこそは記録停滞を打ち破り、全日本マラソンランキング100位以内に入ってやるぜ!!
(  ̄▽ ̄)←100位のタイムすら知らない、その前に右股関節完治させろ(笑)
21日 ジョグ10キロ1時間5分。
腹筋(強)30回。
22日 ジョグ16キロ1時間46分。
本日 ジョグ21.3キロ2時間6分。
WS1本。
ジョグ7.4キロ43分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト