久々のT .Tアスリート練習会でペース走20キロ!!
- 2017/06/11
- 14:25
8日は朝ジョグ10キロ。
前日7日の下り坂インターバルのダメージが特に顕著に出たのが、右大腿部。
右股関節故障からバランスが悪くなっているのか、右脚の筋力がやや衰えてる感じ。
脚は左利きだから左脚のが強いのはわかるけど、ここまでダメージの左右差が現れるとやや考えものな訳で。。。
9日は朝ジョグ14キロ中にWS ×2本。
相変わらずダメージがあるから、ちょっと刺激を入れて右大腿部の張りを散らす。
10日は朝ジョグ11キロ。
明日11日はT .T練習会でペース走20キロ。
ある程度ダメージは抜けてきてるのを実感しつつ、ポイント練習となる練習会でしっかり追い込めれば良いなーと願いながら。。。
そして迎えた11日の今日は休み。
集合は9時だけど朝は午前4時半過ぎに起きて、練習開始には完全覚醒している状態にする。
とりあえずダラダラしながら準備して、午前7時過ぎにいつもの最寄り駅ではなく一つ離れた駅までジョグ3.5キロ。
交通費節約~!!じゃなくて、こんなジョグで張っている身体を解しつつ、今日の体調等様子を伺う。
多少まだ右大腿部は張りを感じるけど、ギリギリ大丈夫かな??
ヤバそうならペース落とせば良いか、と練習だから気楽にと言い聞かせ、電車に揺られ立会川駅に着。
ここからいつものパターンでジョグにて練習場所へ向かおうとしたら、常連のT君(20代、たしかフル2時間41~43分台)がいる。
T君はこの前の柴又60キロで総合3位。
レース内容など聞きながらジョグは取り止め、一緒に徒歩にて練習場所へ。
着いたら準備体操済ませて、いつも通りAグループに。
Aグループ設定ペースはキロ4:10~4:15。
しかしこれはあくまで目安、ペース余裕あればいつでも誰でも上げてOkな 内容。
もちろん自分はAグループを設定、アップジョグ後にWS1本入れてスタンバイ。
右大腿部はなんとかなりそう。
では、ペース走20キロスタート!!
1キロ4:21
2キロ4:11
3キロ4:05
4キロ4:08
5キロ4:17
6キロ4:09
7キロ4:16
8キロ4:06
9キロ4:08
10キロ4:14
11キロ4:02
12キロ4:01
13キロ4:04
14キロ3:59
15キロ4:02
16キロ3:54
17キロ3:53
18キロ3:49
19キロ3:37
20キロ3:41
10キロまではいつも通りのじれさんが引っ張って、それ以降はFさんが脱け出し、後ろに着くこと自分含め3人。
15キロくらいからFさん、キロ4:00越えるペースは維持できないとなり、自分の後ろを走っていた常連様がトップに出てキロ4:00~3:50くらいで走る。
心肺は余裕、脚はちょっと重いけどこのペースならいけるから、このままゴールでも良い練習になるな~なんて思ってた 17キロ過ぎにフル2時間41分の記録を持つIさんがダーって先導にキタ(笑)
これに乗っからない手はない。
練習会費(値上げして1500円)を取り戻せ( ・∇・)とばかりに後ろに着いて粘る!!(笑)
自分よりか速いランナーに引っ張ってもらいこそ、最高のポイント練習。
心肺はそこまで乱れないものの、19キロ通過はキロ3:37。
Restありも、eA練習会でちょっと反復したキロ3:40~3:50のペースに対する余裕上げ度。
これを生かすべく19キロ以降も並走するけど残り500㍍は大きくギアチェンジされて引き離された(/ー ̄;)
ゴール20キロに対して200㍍GPSの距離が足らなかったから、ゴールを折り返して200㍍分走りペース走を消化。
やはりT .T アスリート練習会はレベルが高い、毎度速いランナーに引っ張ってもらって良い練習になる。
全体が集まったらダウンジョグ2キロ。
解散したら五反田に所要があるから、ジョグにてゆっくり走り着いて15分程済ませたらそのまま大井町目指してジョグ再開♪♪
大井町に着くこと10キロ、時間も時間だから値段高いお風呂の王様は断念して、満喫ダイスでシャワー浴びて1時間休憩。
ダイス内にて
途中購入したヤツをプシュッと空け、疲れ具合から久々のソファーのフワフワ感が最高!!♪ヽ(´▽`)/
シャワー浴び、休憩後は
やっぱり晩杯屋( ☆∀☆)
今日のメニューは
ちょっと変化してる(笑)
まずはスタンダードな物を食べつつ、飲みつつ、食べつつ、飲みつつ。。。
気付いたら4800円も食べ飲みしちったぜ!!(´д`|||)
右股関節故障具合からポイント練習を入れられる具合に回復したものの、やはりポイント練習後の走り始めは痛むから、明日から週末のeA練習会ファルトレクまでは速い動きも入れず、ジョグのみにする予定。
右大腿部もどうなるかわからないしね( ̄ー ̄;)
8日 ジョグ10キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
9日 ジョグ14キロ1時間27分。
WS ×2本。
10日 ジョグ11キロ1時間9分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走20キロ1時間21分9秒。
(平均ペース4:03)
ジョグ2.3キロ(Up)15分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ3.5キロ(移動)23分。
ジョグ10キロ1時間5分。
前日7日の下り坂インターバルのダメージが特に顕著に出たのが、右大腿部。
右股関節故障からバランスが悪くなっているのか、右脚の筋力がやや衰えてる感じ。
脚は左利きだから左脚のが強いのはわかるけど、ここまでダメージの左右差が現れるとやや考えものな訳で。。。
9日は朝ジョグ14キロ中にWS ×2本。
相変わらずダメージがあるから、ちょっと刺激を入れて右大腿部の張りを散らす。
10日は朝ジョグ11キロ。
明日11日はT .T練習会でペース走20キロ。
ある程度ダメージは抜けてきてるのを実感しつつ、ポイント練習となる練習会でしっかり追い込めれば良いなーと願いながら。。。
そして迎えた11日の今日は休み。
集合は9時だけど朝は午前4時半過ぎに起きて、練習開始には完全覚醒している状態にする。
とりあえずダラダラしながら準備して、午前7時過ぎにいつもの最寄り駅ではなく一つ離れた駅までジョグ3.5キロ。
交通費節約~!!じゃなくて、こんなジョグで張っている身体を解しつつ、今日の体調等様子を伺う。
多少まだ右大腿部は張りを感じるけど、ギリギリ大丈夫かな??
ヤバそうならペース落とせば良いか、と練習だから気楽にと言い聞かせ、電車に揺られ立会川駅に着。
ここからいつものパターンでジョグにて練習場所へ向かおうとしたら、常連のT君(20代、たしかフル2時間41~43分台)がいる。
T君はこの前の柴又60キロで総合3位。
レース内容など聞きながらジョグは取り止め、一緒に徒歩にて練習場所へ。
着いたら準備体操済ませて、いつも通りAグループに。
Aグループ設定ペースはキロ4:10~4:15。
しかしこれはあくまで目安、ペース余裕あればいつでも誰でも上げてOkな 内容。
もちろん自分はAグループを設定、アップジョグ後にWS1本入れてスタンバイ。
右大腿部はなんとかなりそう。
では、ペース走20キロスタート!!
1キロ4:21
2キロ4:11
3キロ4:05
4キロ4:08
5キロ4:17
6キロ4:09
7キロ4:16
8キロ4:06
9キロ4:08
10キロ4:14
11キロ4:02
12キロ4:01
13キロ4:04
14キロ3:59
15キロ4:02
16キロ3:54
17キロ3:53
18キロ3:49
19キロ3:37
20キロ3:41
10キロまではいつも通りのじれさんが引っ張って、それ以降はFさんが脱け出し、後ろに着くこと自分含め3人。
15キロくらいからFさん、キロ4:00越えるペースは維持できないとなり、自分の後ろを走っていた常連様がトップに出てキロ4:00~3:50くらいで走る。
心肺は余裕、脚はちょっと重いけどこのペースならいけるから、このままゴールでも良い練習になるな~なんて思ってた 17キロ過ぎにフル2時間41分の記録を持つIさんがダーって先導にキタ(笑)
これに乗っからない手はない。
練習会費(値上げして1500円)を取り戻せ( ・∇・)とばかりに後ろに着いて粘る!!(笑)
自分よりか速いランナーに引っ張ってもらいこそ、最高のポイント練習。
心肺はそこまで乱れないものの、19キロ通過はキロ3:37。
Restありも、eA練習会でちょっと反復したキロ3:40~3:50のペースに対する余裕上げ度。
これを生かすべく19キロ以降も並走するけど残り500㍍は大きくギアチェンジされて引き離された(/ー ̄;)
ゴール20キロに対して200㍍GPSの距離が足らなかったから、ゴールを折り返して200㍍分走りペース走を消化。
やはりT .T アスリート練習会はレベルが高い、毎度速いランナーに引っ張ってもらって良い練習になる。
全体が集まったらダウンジョグ2キロ。
解散したら五反田に所要があるから、ジョグにてゆっくり走り着いて15分程済ませたらそのまま大井町目指してジョグ再開♪♪
大井町に着くこと10キロ、時間も時間だから値段高いお風呂の王様は断念して、満喫ダイスでシャワー浴びて1時間休憩。
ダイス内にて
途中購入したヤツをプシュッと空け、疲れ具合から久々のソファーのフワフワ感が最高!!♪ヽ(´▽`)/
シャワー浴び、休憩後は
やっぱり晩杯屋( ☆∀☆)
今日のメニューは
ちょっと変化してる(笑)
まずはスタンダードな物を食べつつ、飲みつつ、食べつつ、飲みつつ。。。
気付いたら4800円も食べ飲みしちったぜ!!(´д`|||)
右股関節故障具合からポイント練習を入れられる具合に回復したものの、やはりポイント練習後の走り始めは痛むから、明日から週末のeA練習会ファルトレクまでは速い動きも入れず、ジョグのみにする予定。
右大腿部もどうなるかわからないしね( ̄ー ̄;)
8日 ジョグ10キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
9日 ジョグ14キロ1時間27分。
WS ×2本。
10日 ジョグ11キロ1時間9分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走20キロ1時間21分9秒。
(平均ペース4:03)
ジョグ2.3キロ(Up)15分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ3.5キロ(移動)23分。
ジョグ10キロ1時間5分。
- 関連記事
-
- T .Tアスリート練習会ハーフレース練と言い訳。 (2017/07/23)
- また雨に当たるもT.T練習会でペース走30キロ!! (2017/06/25)
- 久々のT .Tアスリート練習会でペース走20キロ!! (2017/06/11)
- 今週もeA練習会に参加!ペース走5キロ×4本( ・∇・)!! (2017/06/03)
- ターサージール4デビュー♪♪ (2017/05/26)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0