前泊入りしたものの、当日まで神経を張り詰めてしまった台風問題。
横浜マラソン中止の流れを受け、島田市のが台風の進路から横浜よりか速く影響を受けるのは確実。
午後5時前くらいに買い出してきた夕飯を食べながら、水戸は開催、島田はまだわからない、といった情報が部のLineで飛び交う。
結局当日はやるのかやらないのか、中止となれば新横回廊で44周をキロ4:15くらいでやることにした。
答えが見つからないまま午後8時前に就寝。
因みに前日の3食
朝食
・野菜ジュース、おにぎり2個
昼食
・おにぎり2個、ランチパック一袋
夕食
・野菜、たんぱく質系、締めにあんドーナツ、ビールとかは変わらず(笑)
朝昼に炭水化物を結構食べてるから夕食は普段の流れを変えぬよう、炭水化物は胃もたれ防止として控えた。
やはりやるのかやらないのか気になり夜中に何度も目が覚めて、ホームページを確認しては変わってないことにまた寝ての繰り返し。
そんなんで午前4時起床。
ホームページにはアクセスが集中し、閲覧不可能状態の中、部員のヒロさんから「しまだ開催する」との情報を頂く!!
もし中止なら空腹で回廊44周するつもりだったから、はやる気持ちを抑えながらおにぎり2個とレットブル買いにジョグ。
戻ったら即補給、これがスタート2時間半前。
あとはギリギリまで雨を避けるためにホテルで待機して午前7時半過ぎに出て会場へ。
荷物を預けてカッパ着たら午前8時過ぎに軽くアップしてWS1本。
脚の状態は普通、しかし肋間神経痛から胸と肩がやはり痛い。
スタートから攻めて心肺を刺激したらヤバそう、何かの流れでまた差し込みに繋がる恐れもある。
とりあえずキロ3:50~3:55くらいで様子を見る、ヤバそうならつまらないプライドとか無しにペース落とすことは約束。
午前8時半過ぎにスタート地点前列から5番目に待機。
頭と腕、そして手の甲を冷やさないようカッパ以外にゴム手袋も着用した。
いつもの顔触れでスタート近くには老体Yさん、湘南スターズYさん。
スタート3分前になったらカッパ、ゴム手袋を外しスタンバイ。
そしてこの先どうなるのか、不安を抱えたままながらスタートの号砲が鳴った!!
1キロ3:51
2キロ3:53
3キロ3:53
予定通り心肺とか胸の様子を見ながらの走行。
これまでこのペースでちょっくら練習してきたからか、大会の雰囲気からか、心肺はいつも通りで初めは平気そう、だが肩は痛い(笑)
4キロ3:50
5キロ3:46
6キロ3:54
4キロ過ぎるとちょっと先に同ペースで走る集団を見付け、乗っかる決意をしてややペースを上げた。
集団に乗っかり、この集団で走りを進めていくことに。
7キロ3:46
8キロ3:48
9キロ3:52
時折、集団の中のランナーがトップに出たりして速くなったりするが、3列目くらいを維持。
前に更なる集団がいるからだろう、引っ張り合うランナーはその集団に乗っかりたいのかも。
10キロ3:49
11キロ3:52
12キロ3:52
10キロ過ぎに初の羊羮を半分だけちびちび補給。
しっかり噛みながら、結構美味くて全部食べそうになるも、また中盤にと半分だけ残す(笑)
ここまでだけでも水深の深い水溜まり箇所が多く、モモ上げ状態にならないよう気をつける。
そして、この集団の中でトップに出たりせずに走り、明らかに余裕を感じさせるランナーが一人いる。
直感から、トップを引っ張るランナーがペース上げ下げしようが、安定した走りと息づかいを感じさせないこのランナーに付いていけば大丈夫だろうと感じた。
13キロ3:51
14キロ3:51
15キロ3:51
去年はスタートから飛ばして、すでにこの時点で
苦しかった。
今年はペースを維持しつつも時折強い雨で身体が少し冷えてきていて、これがまた精神的にキツい。
16キロ3:51
17キロ3:48
18キロ3:49
ここら辺で自分含む集団が前の集団を吸収。
少し大きな集団になるが、落ちていくランナーもいてあまり変わらない大きさになったと思う。
19キロ3:51
20キロ3:49
21キロ3:47
20キロくらいでたしか折り返して、ショッツ注入!!
ここまではじわじわ下るコース、折り返したらじわじわ上る。
折り返してから集団のペースが上がった(;・ω・)
これに付くか、いや、無理と判断。
あの余裕を感じさせるランナーもペース上げずに集団を見送っている。
この時点で失速していくのか??
いや、このランナーの余裕さから何か戦略的なモノを感じた。
焦ることなくやっぱりこのランナーに付いていれば大丈夫、不思議と安心感があった。
~詳細その2へ続く~
- 関連記事
-
スポンサーサイト