コメント
H.Mさんへ!!
初コメントありがとうございます!
管理人のうっちーと申します。
ブログ内の『ゆっくり走る』を参考にして頂き、結果H.Mさんの走力向上に結びついて心から嬉しく思います。
『ゆっくり走る』ことについて賛否両論ありますが突き詰めていくと色々と奥深さを個人的に感じます。
個人的には速くなる為の方法10個のうちの1個に入り、僕は完全休養を入れても1回1回のポイント練習を毎回集中して全力で出来ない弱い身体です。
今まで故障しまくってきた結果などから、ゆっくり疲労抜きジョグして気持ちと身体をリセットし、身体から発する声に耳を傾け、疲労の抜け時を確認出来たらポイント練習、というサイクルを続けています。
結果的にポイント練習を頑張れ、ジョグはゆっくりとメリハリが出来ました。
他、疲労抜きジョグを数年間続けていたら、ゆっくり走ってる最中にアキレス腱横の詰まりや、他部位の張りをその場で消せたこともありましたから、やはり何か奥深さを感じます。
昨日の悪天候の中しかも初フルで3:05:27なら来年のしまだではなく、シーズン中にサブスリー狙ってみてはいかがでしょうか??
今回のレースで地脚も出来ていることですし、シーズン中に充分狙えると思います。
今度お会いしたときには是非とも声を掛けてくださいね♪
これからも(飲み?)ブログですがよろしくお願い致します。
しまだお疲れ様でした(^^)v
管理人のうっちーと申します。
ブログ内の『ゆっくり走る』を参考にして頂き、結果H.Mさんの走力向上に結びついて心から嬉しく思います。
『ゆっくり走る』ことについて賛否両論ありますが突き詰めていくと色々と奥深さを個人的に感じます。
個人的には速くなる為の方法10個のうちの1個に入り、僕は完全休養を入れても1回1回のポイント練習を毎回集中して全力で出来ない弱い身体です。
今まで故障しまくってきた結果などから、ゆっくり疲労抜きジョグして気持ちと身体をリセットし、身体から発する声に耳を傾け、疲労の抜け時を確認出来たらポイント練習、というサイクルを続けています。
結果的にポイント練習を頑張れ、ジョグはゆっくりとメリハリが出来ました。
他、疲労抜きジョグを数年間続けていたら、ゆっくり走ってる最中にアキレス腱横の詰まりや、他部位の張りをその場で消せたこともありましたから、やはり何か奥深さを感じます。
昨日の悪天候の中しかも初フルで3:05:27なら来年のしまだではなく、シーズン中にサブスリー狙ってみてはいかがでしょうか??
今回のレースで地脚も出来ていることですし、シーズン中に充分狙えると思います。
今度お会いしたときには是非とも声を掛けてくださいね♪
これからも(飲み?)ブログですがよろしくお願い致します。
しまだお疲れ様でした(^^)v
No title
初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
僕は今月末で走り始めてちょうど2年になることもあり、そろそろフルマラソンに挑戦しようと思い島田にエントリーしていました。
ただ、どういった練習をしたらいいか分からずネットを徘徊していたところ、数か月前にこのブログに出会い、熟読させて頂いております。
「ゆっくり走る」を参考にして練習を続けてきた結果、3時間5分27秒と、初マラソンとしては満足のいく結果となりました。
来年のしまだでサブスリーを目指し、今後もこのブログを参考にさせて頂きたいと思います。
ちなみに、管理人さんとは僕が36キロ付近を走っている時にすれ違ったのを憶えています。
もしどこかでお会いすることがあればよろしくお願いします。
僕は今月末で走り始めてちょうど2年になることもあり、そろそろフルマラソンに挑戦しようと思い島田にエントリーしていました。
ただ、どういった練習をしたらいいか分からずネットを徘徊していたところ、数か月前にこのブログに出会い、熟読させて頂いております。
「ゆっくり走る」を参考にして練習を続けてきた結果、3時間5分27秒と、初マラソンとしては満足のいく結果となりました。
来年のしまだでサブスリーを目指し、今後もこのブログを参考にさせて頂きたいと思います。
ちなみに、管理人さんとは僕が36キロ付近を走っている時にすれ違ったのを憶えています。
もしどこかでお会いすることがあればよろしくお願いします。