1分全力走+4分ゆるジョグ×12本のインターミッテント走をやってみた!!
- 2017/11/21
- 15:25
18日は朝ジョグ8キロ。
前日のペース走15キロの疲れがあるから適当な距離で切り上げ。
19日は朝ジョグ11.6キロ。
練習後の腹筋は腹に力が入らず40回でギブ(笑)
20日は朝ジョグ11.8キロ、ラスト1キロはちょっとペースUp。
内部事情の改善に向けて10月25日に受けた健康診断の結果を知りたいけど、まだ通知は来ない。
そろそろ支店に届いているはず、と勤務中の空いた時間に支店へ連絡。
どうやら昨日届いたらしく、自分の受診表を電話越しに見てもらった。
未だ続く鈍痛箇所は右肋骨下で、そのすぐ上の肋骨の一部分が押すと痛い。
位置的に肝臓か?
不安になりながらも電話からの返答は
「特に悪い箇所はありません」って(笑)
肝臓の数値は??と言うと、肝臓に関わる数値は基準範囲内のB。。。
他、A(超健康)以外は?と聞くと、コレステロールがB、意外や意外に中性脂肪がC(要注意)!!
中性脂肪。。。初めて引っ掛かったトコ。
むしろ今まで数値がギリギリ最低基準値に届くか
届かないかといった低数値を出してきたわけで、やっぱりポイント練習後の唐揚げか(笑)
それ以外目立った箇所は無く、逆に不思議というか、この症状は一体何なんだ!?ってなるわけで。。。(やっぱ、メ、メンタル??)(/ー ̄;)
そんなやりとりを終え、安心した気持ちと逆に何か他に原因がある?など、気持ちとしてはワケわからない感じだけど、湘南は迫って来てる。
これが原因で練習あーだこーだ、とかはしないことに。
そして21日の今日は休み。
連日厳しい寒さが続き、外に出るのも億劫になるけど今日は風も強い為ペース走は回避。
キミ兄さんのブログを見て、本間俊之さんが出版された本を金曜にAmazonで注文して昨日届いたから帰宅後しっかり読んでみた。
そこで目に付いた『インターミッテント走』という練習。
1分(100%全力走?、正確に言えば2000~3000㍍を全力で走りきれるくらいのペース)に、繋ぎジョグ4分(ペースはわからん)という練習で、体内にあるミトコンドリアを増やし、ペース走30キロ同等の練習にもなる、とのこと(これは本書からではなくネットからの知識)。
時間も12本なら1時間、時短ではないけどそれなりに得られそうなモノはありそうだし、繋ぎ時間が緩いのもあって自分にも出来そうだ。
あくまでも狙いは動き作り、レースペース以上の速い動きで身体を慣らしたり出来ればスピードの底上げに繋げたい。
んなんで午前7時過ぎに練習開始して、山下公園に着くと上尾ハーフ走ったKさんと会ってしばらく話ながらジョグ。
7.8キロ走り、しっかりと身体が温まった♪
疲労がまだ残っていることはアップ時に確認出来たけど、インターミッテント走は普通のインバルよっか優しい、はず(笑)
ではスタート!!!
(※1キロ換算ペースで記載)
①全力1分キロ3:53→jog4分キロ6:20
②全力1分キロ3:24→jog4分キロ6:06
③全力1分キロ3:19→jog4分キロ6:09
③全力1分キロ3:23→jog4分キロ5:54
④全力1分キロ3:27→jog4分キロ5:52
⑤全力1分キロ3:21→jog4分キロ6:08
⑥全力1分キロ3:19→jog4分キロ6:06
⑦全力1分キロ3:22→jog4分キロ6:08
⑧全力1分キロ3:33→jog4分キロ6:02
⑨全力1分キロ3:40→jog4分キロ6:06
⑩全力1分キロ3:29→jog4分キロ6:14
⑪全力1分キロ3:25→jog4分キロ6:09
走り始めは向かい風とハムの重さを感じで、いつも通りガチ遅ぶりを発揮(^_^;)(笑)
1本終えると2本目からは身体が動いてきた!!
VOTTだっけ?(笑)
なんだかローマ字で忘れちゃっけど、2時間45分で走るランナーはキロ3:15が設定らしいけど脚遅いから無理だった(´・ω・`;)
7本目からはスピード上がらず下降気味。
10本目は明らかに手を抜いた♪(  ̄▽ ̄;)
このペースでの1分全力の距離は約300㍍。
全力1分は結構あっという間で、繋ぎ4分は長いから繋ぎ区間ペース速めたらかなり高強度トレーニングになりそう。
この繋ぎ4分の長さが後半ジワリジワリ脚にきた。
12本なら計1時間掛かるインバル練習だから、有酸素部分もしっかり鍛えられるかも。
インターミッテント走で走った距離は11.2キロ。
終わってダウン3.6キロ。
自宅に着いたら昼前にスパ銭目指して疲労抜きジョグ6キロ。
スパ銭ではゆっくり入浴してジェットバスで軽く全身マッサージ、ストレッチ。
25日休みだから湘南前最後のポイント練習としてペース走12キロをやる予定。
そろそろジョグの距離も抑えていくぞ~!!
18日 ジョグ8キロ52分。
19日 ジョグ11.6キロ1時間12分。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
20日 ジョグ11.8キロ1時間15分。
本日 インターミッテント走11.2キロ1時間。
ジョグ7.8キロ(Up)51分。
ジョグ3.6キロ(Down)23分。
疲労抜きジョグ6キロ42分。
前日のペース走15キロの疲れがあるから適当な距離で切り上げ。
19日は朝ジョグ11.6キロ。
練習後の腹筋は腹に力が入らず40回でギブ(笑)
20日は朝ジョグ11.8キロ、ラスト1キロはちょっとペースUp。
内部事情の改善に向けて10月25日に受けた健康診断の結果を知りたいけど、まだ通知は来ない。
そろそろ支店に届いているはず、と勤務中の空いた時間に支店へ連絡。
どうやら昨日届いたらしく、自分の受診表を電話越しに見てもらった。
未だ続く鈍痛箇所は右肋骨下で、そのすぐ上の肋骨の一部分が押すと痛い。
位置的に肝臓か?
不安になりながらも電話からの返答は
「特に悪い箇所はありません」って(笑)
肝臓の数値は??と言うと、肝臓に関わる数値は基準範囲内のB。。。
他、A(超健康)以外は?と聞くと、コレステロールがB、意外や意外に中性脂肪がC(要注意)!!
中性脂肪。。。初めて引っ掛かったトコ。
むしろ今まで数値がギリギリ最低基準値に届くか
届かないかといった低数値を出してきたわけで、やっぱりポイント練習後の唐揚げか(笑)
それ以外目立った箇所は無く、逆に不思議というか、この症状は一体何なんだ!?ってなるわけで。。。(やっぱ、メ、メンタル??)(/ー ̄;)
そんなやりとりを終え、安心した気持ちと逆に何か他に原因がある?など、気持ちとしてはワケわからない感じだけど、湘南は迫って来てる。
これが原因で練習あーだこーだ、とかはしないことに。
そして21日の今日は休み。
連日厳しい寒さが続き、外に出るのも億劫になるけど今日は風も強い為ペース走は回避。
キミ兄さんのブログを見て、本間俊之さんが出版された本を金曜にAmazonで注文して昨日届いたから帰宅後しっかり読んでみた。
そこで目に付いた『インターミッテント走』という練習。
1分(100%全力走?、正確に言えば2000~3000㍍を全力で走りきれるくらいのペース)に、繋ぎジョグ4分(ペースはわからん)という練習で、体内にあるミトコンドリアを増やし、ペース走30キロ同等の練習にもなる、とのこと(これは本書からではなくネットからの知識)。
時間も12本なら1時間、時短ではないけどそれなりに得られそうなモノはありそうだし、繋ぎ時間が緩いのもあって自分にも出来そうだ。
あくまでも狙いは動き作り、レースペース以上の速い動きで身体を慣らしたり出来ればスピードの底上げに繋げたい。
んなんで午前7時過ぎに練習開始して、山下公園に着くと上尾ハーフ走ったKさんと会ってしばらく話ながらジョグ。
7.8キロ走り、しっかりと身体が温まった♪
疲労がまだ残っていることはアップ時に確認出来たけど、インターミッテント走は普通のインバルよっか優しい、はず(笑)
ではスタート!!!
(※1キロ換算ペースで記載)
①全力1分キロ3:53→jog4分キロ6:20
②全力1分キロ3:24→jog4分キロ6:06
③全力1分キロ3:19→jog4分キロ6:09
③全力1分キロ3:23→jog4分キロ5:54
④全力1分キロ3:27→jog4分キロ5:52
⑤全力1分キロ3:21→jog4分キロ6:08
⑥全力1分キロ3:19→jog4分キロ6:06
⑦全力1分キロ3:22→jog4分キロ6:08
⑧全力1分キロ3:33→jog4分キロ6:02
⑨全力1分キロ3:40→jog4分キロ6:06
⑩全力1分キロ3:29→jog4分キロ6:14
⑪全力1分キロ3:25→jog4分キロ6:09
走り始めは向かい風とハムの重さを感じで、いつも通りガチ遅ぶりを発揮(^_^;)(笑)
1本終えると2本目からは身体が動いてきた!!
VOTTだっけ?(笑)
なんだかローマ字で忘れちゃっけど、2時間45分で走るランナーはキロ3:15が設定らしいけど脚遅いから無理だった(´・ω・`;)
7本目からはスピード上がらず下降気味。
10本目は明らかに手を抜いた♪(  ̄▽ ̄;)
このペースでの1分全力の距離は約300㍍。
全力1分は結構あっという間で、繋ぎ4分は長いから繋ぎ区間ペース速めたらかなり高強度トレーニングになりそう。
この繋ぎ4分の長さが後半ジワリジワリ脚にきた。
12本なら計1時間掛かるインバル練習だから、有酸素部分もしっかり鍛えられるかも。
インターミッテント走で走った距離は11.2キロ。
終わってダウン3.6キロ。
自宅に着いたら昼前にスパ銭目指して疲労抜きジョグ6キロ。
スパ銭ではゆっくり入浴してジェットバスで軽く全身マッサージ、ストレッチ。
25日休みだから湘南前最後のポイント練習としてペース走12キロをやる予定。
そろそろジョグの距離も抑えていくぞ~!!
18日 ジョグ8キロ52分。
19日 ジョグ11.6キロ1時間12分。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
20日 ジョグ11.8キロ1時間15分。
本日 インターミッテント走11.2キロ1時間。
ジョグ7.8キロ(Up)51分。
ジョグ3.6キロ(Down)23分。
疲労抜きジョグ6キロ42分。
- 関連記事
-
- 今日のインターミッテント走と足立ハーフはどう走る?? (2017/12/19)
- 今月は静岡に向けての下準備?? (2017/12/12)
- 1分全力走+4分ゆるジョグ×12本のインターミッテント走をやってみた!! (2017/11/21)
- 山下公園でインターバルにちゃっかり便乗(笑) (2017/11/15)
- 今年の仕事休み日はジョグのみで濁さない。そして、気持ち、言葉の大切さ。 (2017/08/22)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:インターバル系
- CM:0
- TB:0