検査前のLongジョグは力入らず。
- 2018/01/12
- 17:23
9日の朝は疲労抜きジョグ7.8キロave,6:48。
朝は睡眠優先にし、疲労抜きジョグで前日のダメージを確認しながら丁寧に走ったもののちょっとスピードが速すぎた。
10日は朝ジョグ12キロave,6:05。
身体が良く動いた。
やっぱり稲毛30キロはレベルの高い仲間達と上手にペース作って走れたおかげかダメージは少ない。
11日は朝ジョグ12キロave,6:05。
途中にWS150㍍1本で動きの確認と、後半上り坂500㍍ガチ走りして少し心肺に刺激入れ。
明日の12日休みは病院での腹部エコー、CT検査。
検査前は5~6時間飲食禁止だからポイント練習とかやってガッツリ汗を掻くのは御法度。
で、迎えた12日の休み。
朝はしっかり寝て午前6時起床♪
ここから2時間はしっかり水分をこまめに摂取しておき、午前8時過ぎに練習開始。
練習メニューは第一優先として汗を掻かないをがモットーに、検査前だから内臓を激しく揺らさないこと。
検査までに走れる時間も2時間50分くらいか、やはりここは昔に戻ってキロ7:30ペースでじっくりLSDするのが良さそうだ。
んなわけで午前8時過ぎ、2時間50分を目安としたLSDを開始!!
とするも、かなり着込んでいるのに寒い寒い( ノД`)…
あ、ちょっとペース上がっちゃった(笑)
あれ、またペース上がっちゃった(笑)
寒いからもう普段のジョグペースでいいや!とキロ6:00前後で走り進めていくダメダメ行為。
走りながらこれからの検査に対して色々ネガティブな事を考えてしまうメンタルの弱さとか、ここ最近炭水化物を意識的に減らしているからか、15キロくらいで早くもヘロヘロに(笑)
脚の筋肉だけはシャキッとさせようとこの後WS3本入れてもシャキッとせず。
やっぱりこれから検査っていうのに対して身体が防衛反応を起こしているのだろう、休みの日は基本夕方まで飯は食べないけど水分はしっかり摂る。
何よりも走行後に水分を取れないってのは心理的、肉体的にもキツいわけだ。
全くシャキッともせず制限時間の2時間50分に差し掛かったトコでタイムアップ。
着込みすぎたせいか、意外と汗掻いてしまったようで水分を来れ~な状態(笑)
こういうのは少しでも何かをしてそっちに気を向けないよう、病院に行く準備が整ったら病院目指してゆっくりジョグ2.2キロ。
着いたらまずは腹部エコー検査(腹にゼリー塗って15分くらい腹部をローラーでゴリゴリ)。
続いてCT検査(生理食塩水だろうか?点滴受けながら文明の器機に身を任せ、造影材を点滴から流すわけだが。。。)
この造影材を流されてからナゼかケツの穴辺りから身体が熱くなった(身体が熱くなりますよ~とは言われてたけどまさかケツの穴からとは。。。(笑))
んなんで約1時間半くらいで検査は終了!!
終わってすぐにアミノサプリCガブ飲み、その後は身体を温める為にココア飲んで一息♪
ココア飲んだら身体がかなり復活し、またゆっくり走りながら伸びきった髪を切りに。
少しでも厄が祓えたかな??
来週18日に検査結果が出て、結果次第で練習としての新春喜多マラソン(フル)を走るか否かとなるわけだけど、結果が仮に最悪だったとしてもこの3ヶ月以上調子悪いなりに今まで通り練習を毎日継続出来ているのだから、結果に左右されずに医師の反対を押しきってでも走ることは辞めない。
じゃねーと俺の脚で2時間40分切るのはムリ(笑)
シーズン終盤はメンタルが鍵、もし検査結果で異常無しならおもいっきり解放してやるぞ!!(* ̄∇ ̄)ノ
9日 疲労抜きジョグ7.8キロ53分。
10日 ジョグ12キロ1時間13分。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
11日 ジョグ12キロ1時間12分。
(WS300㍍1本、500㍍ガチ上り坂含む)
本日 Longジョグ29キロ2時間50分。
(途中WS100㍍×3本)
ジョグ2.2キロ(移動)15分。
ジョグ1.8キロ(移動)12分。
朝は睡眠優先にし、疲労抜きジョグで前日のダメージを確認しながら丁寧に走ったもののちょっとスピードが速すぎた。
10日は朝ジョグ12キロave,6:05。
身体が良く動いた。
やっぱり稲毛30キロはレベルの高い仲間達と上手にペース作って走れたおかげかダメージは少ない。
11日は朝ジョグ12キロave,6:05。
途中にWS150㍍1本で動きの確認と、後半上り坂500㍍ガチ走りして少し心肺に刺激入れ。
明日の12日休みは病院での腹部エコー、CT検査。
検査前は5~6時間飲食禁止だからポイント練習とかやってガッツリ汗を掻くのは御法度。
で、迎えた12日の休み。
朝はしっかり寝て午前6時起床♪
ここから2時間はしっかり水分をこまめに摂取しておき、午前8時過ぎに練習開始。
練習メニューは第一優先として汗を掻かないをがモットーに、検査前だから内臓を激しく揺らさないこと。
検査までに走れる時間も2時間50分くらいか、やはりここは昔に戻ってキロ7:30ペースでじっくりLSDするのが良さそうだ。
んなわけで午前8時過ぎ、2時間50分を目安としたLSDを開始!!
とするも、かなり着込んでいるのに寒い寒い( ノД`)…
あ、ちょっとペース上がっちゃった(笑)
あれ、またペース上がっちゃった(笑)
寒いからもう普段のジョグペースでいいや!とキロ6:00前後で走り進めていくダメダメ行為。
走りながらこれからの検査に対して色々ネガティブな事を考えてしまうメンタルの弱さとか、ここ最近炭水化物を意識的に減らしているからか、15キロくらいで早くもヘロヘロに(笑)
脚の筋肉だけはシャキッとさせようとこの後WS3本入れてもシャキッとせず。
やっぱりこれから検査っていうのに対して身体が防衛反応を起こしているのだろう、休みの日は基本夕方まで飯は食べないけど水分はしっかり摂る。
何よりも走行後に水分を取れないってのは心理的、肉体的にもキツいわけだ。
全くシャキッともせず制限時間の2時間50分に差し掛かったトコでタイムアップ。
着込みすぎたせいか、意外と汗掻いてしまったようで水分を来れ~な状態(笑)
こういうのは少しでも何かをしてそっちに気を向けないよう、病院に行く準備が整ったら病院目指してゆっくりジョグ2.2キロ。
着いたらまずは腹部エコー検査(腹にゼリー塗って15分くらい腹部をローラーでゴリゴリ)。
続いてCT検査(生理食塩水だろうか?点滴受けながら文明の器機に身を任せ、造影材を点滴から流すわけだが。。。)
この造影材を流されてからナゼかケツの穴辺りから身体が熱くなった(身体が熱くなりますよ~とは言われてたけどまさかケツの穴からとは。。。(笑))
んなんで約1時間半くらいで検査は終了!!
終わってすぐにアミノサプリCガブ飲み、その後は身体を温める為にココア飲んで一息♪
ココア飲んだら身体がかなり復活し、またゆっくり走りながら伸びきった髪を切りに。
少しでも厄が祓えたかな??
来週18日に検査結果が出て、結果次第で練習としての新春喜多マラソン(フル)を走るか否かとなるわけだけど、結果が仮に最悪だったとしてもこの3ヶ月以上調子悪いなりに今まで通り練習を毎日継続出来ているのだから、結果に左右されずに医師の反対を押しきってでも走ることは辞めない。
じゃねーと俺の脚で2時間40分切るのはムリ(笑)
シーズン終盤はメンタルが鍵、もし検査結果で異常無しならおもいっきり解放してやるぞ!!(* ̄∇ ̄)ノ
9日 疲労抜きジョグ7.8キロ53分。
10日 ジョグ12キロ1時間13分。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
11日 ジョグ12キロ1時間12分。
(WS300㍍1本、500㍍ガチ上り坂含む)
本日 Longジョグ29キロ2時間50分。
(途中WS100㍍×3本)
ジョグ2.2キロ(移動)15分。
ジョグ1.8キロ(移動)12分。
- 関連記事
-
- 喜多、やっぱり無理かも。 (2018/01/20)
- 検査結果が出た!! (2018/01/18)
- 検査前のLongジョグは力入らず。 (2018/01/12)
- 走り納めはLongジョグ40キロ♪♪ (2017/12/31)
- Longジョグ30キロ予定も。。。 (2017/12/24)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0