荒天のT.Tアスリート練習会ハーフレース練(ノ_・。)
- 2018/04/15
- 15:02
12日は朝ジョグ10.5キロave,6:09。
左脚甲の炎症は前日に塗ったグルコサミン液が効いたのか、赤みが消えて痛みも減少。(スパ銭で硬くなった脹ら脛も解しておいたから良かったのかな??)
13日は朝ジョグ11.4キロ+WS×2本ave,6:04。
甲の痛みはもうそれほど気にしなくても平気そうだけど、何故か左下半身にまた坐骨神経痛が軽く再発気味。
14日は朝ジョグ10.4キロ+WS1本ave,6:03。
明日はT.T練に参加する予定も春の嵐らしい。
まぁよほどの事(台風直撃や積雪など)が無い限り中止になる練習会ではないからやるだろう。
そして15日、今日から久々の二連休っ♪♪
爆風、雨、と予報通りで荒天。
では午前7時出発!!
カッパ着て一つ先の駅までジョグ3キロ。
坐骨神経痛を解す感じで走るも風が強すぎてほぼ体幹トレーニング(笑)
京浜急行線に乗り立会川駅に着いたら集合場所までジョグ1.3キロ。
雨は弱まったが風は強くコース上には危険なマツボックリと木の枝などが散乱。
やがて堤コーチがやって来た。
変態の世界へようこそ~♪から始まる挨拶。
今日集まった変態(自分も?)は10名(笑)
ハーフレース練なので設定ペースは各自自由で決めるが、この状況じゃ決めようにも決めれない。
時間になりアップジョグ2.3キロしてWS1本。
さて、どうするか。
片道2.5キロ折り返しアップダウンあるコースを強風化でまともに走れる気はしないから、とりあえず向風に対しても敢えてストライド走法を意識しようと思った。
午前9時36分、ハーフ練(21.1キロ)スタート!!
(*GPS乱れまくりで参考にならず)
1キロ3:54
2キロ3:49
3キロ3:55
4キロ3:56
5キロ4:00
6キロ3:48
7キロ3:47
8キロ3:47
9キロ3:56
10キロ4:19
11キロ3:48
12キロ3:46
13キロ3:52
14キロ3:56
15キロ3:47
16キロ3:50
17キロ3:49
18キロ3:51
19キロ3:59
20キロ4:01
残り0.9キロ3:33
GPS誤差は約200㍍、コースは1㍍も狂い無いコースだから21.1キロ通過と同時に止め。
平均ペースはタイムから算出して3:52。
走り出し2.5キロ折り返しまでは追い風。
Fさんが先導に立ち自分も乗っかり走る。
2キロ通過し、気付けば雨はあがっていて空から太陽が出て暑くなり湿度も高く蒸し風呂。
折り返して強烈な向風、Fさんが離れた。
GPSが狂いまくっていたものの、追い風区間はキロ3:45~3:50くらいだろう。
向風は最大+10秒までが許容範囲内と決めて走り続ける。
そんなことを繰り返しながらの単独走は気持ちが後半完全に負けてツラく、途中手を抜きそうになったりしてしまい
『練習会に参加=誰かに引っ張ってもらえる』
という甘い誘惑が完全に絶ち切られ、後半は集中力が完全に途切れた・・・(;´Д`)
しかしながらこの環境下で追い込めたから良しでしょう!!
終わってダウンジョグ2キロしてから練習会場所を後にジョグ10.4キロ。
雨は完全に上がっていて引き続き風が強く蒸し暑い。
バックパックに荷物を入れすぎて3キロ以上あり、前日の夕飯を最後に17時間をモンスター1本だったからかエネルギー切れ(笑)
加えて坐骨神経痛からくる張りもあり、このジョグが一番キツかった(´д`|||)
それでもなんとか無事にゴールの大井町に着いて、満喫で汗を流してからの
晩杯屋(*´ω`*)
今日はかすみがうら、長野と天候からかなりキツかったのでは。
ストライド走法を維持したけど、風とは戦えないな~と思った(/ー ̄;)
12日 ジョグ10.5キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
13日 ジョグ11.4キロ1時間9分。
WS×2本。
14日 ジョグ10.4キロ1時間3分。
WS1本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間21分35秒。
(ave,3:52)
ジョグ2.4キロ(Up)16分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)12分。
ジョグ10.4キロ1時間7分。
ジョグ3キロ(移動)19分。
ジョグ1.3キロ(移動)9分。
左脚甲の炎症は前日に塗ったグルコサミン液が効いたのか、赤みが消えて痛みも減少。(スパ銭で硬くなった脹ら脛も解しておいたから良かったのかな??)
13日は朝ジョグ11.4キロ+WS×2本ave,6:04。
甲の痛みはもうそれほど気にしなくても平気そうだけど、何故か左下半身にまた坐骨神経痛が軽く再発気味。
14日は朝ジョグ10.4キロ+WS1本ave,6:03。
明日はT.T練に参加する予定も春の嵐らしい。
まぁよほどの事(台風直撃や積雪など)が無い限り中止になる練習会ではないからやるだろう。
そして15日、今日から久々の二連休っ♪♪
爆風、雨、と予報通りで荒天。
では午前7時出発!!
カッパ着て一つ先の駅までジョグ3キロ。
坐骨神経痛を解す感じで走るも風が強すぎてほぼ体幹トレーニング(笑)
京浜急行線に乗り立会川駅に着いたら集合場所までジョグ1.3キロ。
雨は弱まったが風は強くコース上には危険なマツボックリと木の枝などが散乱。
やがて堤コーチがやって来た。
変態の世界へようこそ~♪から始まる挨拶。
今日集まった変態(自分も?)は10名(笑)
ハーフレース練なので設定ペースは各自自由で決めるが、この状況じゃ決めようにも決めれない。
時間になりアップジョグ2.3キロしてWS1本。
さて、どうするか。
片道2.5キロ折り返しアップダウンあるコースを強風化でまともに走れる気はしないから、とりあえず向風に対しても敢えてストライド走法を意識しようと思った。
午前9時36分、ハーフ練(21.1キロ)スタート!!
(*GPS乱れまくりで参考にならず)
1キロ3:54
2キロ3:49
3キロ3:55
4キロ3:56
5キロ4:00
6キロ3:48
7キロ3:47
8キロ3:47
9キロ3:56
10キロ4:19
11キロ3:48
12キロ3:46
13キロ3:52
14キロ3:56
15キロ3:47
16キロ3:50
17キロ3:49
18キロ3:51
19キロ3:59
20キロ4:01
残り0.9キロ3:33
GPS誤差は約200㍍、コースは1㍍も狂い無いコースだから21.1キロ通過と同時に止め。
平均ペースはタイムから算出して3:52。
走り出し2.5キロ折り返しまでは追い風。
Fさんが先導に立ち自分も乗っかり走る。
2キロ通過し、気付けば雨はあがっていて空から太陽が出て暑くなり湿度も高く蒸し風呂。
折り返して強烈な向風、Fさんが離れた。
GPSが狂いまくっていたものの、追い風区間はキロ3:45~3:50くらいだろう。
向風は最大+10秒までが許容範囲内と決めて走り続ける。
そんなことを繰り返しながらの単独走は気持ちが後半完全に負けてツラく、途中手を抜きそうになったりしてしまい
『練習会に参加=誰かに引っ張ってもらえる』
という甘い誘惑が完全に絶ち切られ、後半は集中力が完全に途切れた・・・(;´Д`)
しかしながらこの環境下で追い込めたから良しでしょう!!
終わってダウンジョグ2キロしてから練習会場所を後にジョグ10.4キロ。
雨は完全に上がっていて引き続き風が強く蒸し暑い。
バックパックに荷物を入れすぎて3キロ以上あり、前日の夕飯を最後に17時間をモンスター1本だったからかエネルギー切れ(笑)
加えて坐骨神経痛からくる張りもあり、このジョグが一番キツかった(´д`|||)
それでもなんとか無事にゴールの大井町に着いて、満喫で汗を流してからの
晩杯屋(*´ω`*)
今日はかすみがうら、長野と天候からかなりキツかったのでは。
ストライド走法を維持したけど、風とは戦えないな~と思った(/ー ̄;)
12日 ジョグ10.5キロ1時間4分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
13日 ジョグ11.4キロ1時間9分。
WS×2本。
14日 ジョグ10.4キロ1時間3分。
WS1本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間21分35秒。
(ave,3:52)
ジョグ2.4キロ(Up)16分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)12分。
ジョグ10.4キロ1時間7分。
ジョグ3キロ(移動)19分。
ジョグ1.3キロ(移動)9分。
- 関連記事
-
- T.Tアスリート練習会ハーフ練!! (2018/05/26)
- M×K30キロ練習会に初参加っ!! (2018/05/06)
- 荒天のT.Tアスリート練習会ハーフレース練(ノ_・。) (2018/04/15)
- 久々のT.Tアスリート練習会!! (2018/04/01)
- ピリッと一本勝負!! (2018/03/29)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0