T.Tアスリート練習会ハーフ練!!
- 2018/05/26
- 15:01
24日は朝ジョグ11.2キロ+WS×2本ave,6:06。
25日は朝ジョグ11.4キロ+WS1本。
26日の今日は休みでT.Tハーフ練。
22日のポイント練のダメージをどれだけ回復させれるか意識したけど、23~25日はよく食べるくらいしか思い付かず…(笑)
これで思う水準まで回復させられたかは微妙なトコだけど、やることやったから出発っ!!
いつもの最寄り駅よりか一つ先の駅までジョグで移動3.5キロ、京急立会川駅に着いてジョグで移動してたらT君発見。
6月に行われる日光ウルトラ62.195キロの調整で先週フルを2時間47分台で走って(ラスト3キロは流したらしい)今日はT.T練かいっ!!と、凄いな~って思った(^^;
ジョグを止め徒歩に切り替えてT君と話ながら練習会場所へ。
今日は大雨でサバイバルと化したあのしまだ大井川で引っ張って頂いた国際ランナーyasさんの姿も。
他常連様を含みメンツも強烈で、この中でどれだけやれるか、言い訳無しの逆にチャンス!!
アップ+WS1本2.4キロ。
T.T練コースは2.5キロ毎に折り返し、その2.5キロ区間にアップダウンが何ヵ所かあり平地では味わえないタフなコース。
前回のハーフ練(4月)ではave,3:52で走れたから今回は周りのメンツも手伝い設定は3:50に決定。(感覚的だけど平地なら3:45くらいの強度かな?)
このコースとの相性悪いGPSだが、起動させスタート!!
1キロ3:47
2キロ3:48
3キロ3:47
4キロ3:47
5キロ3:45
6キロ3:50
7キロ3:48
8キロ3:45
9キロ3:46
10キロ3:52
11キロ3:46
12キロ3:52
13キロ3:46
14キロ3:44
15キロ3:58←??
16キロ3:52
17キロ3:51
18キロ3:41
19キロ3:53
20キロ3:55←??
21キロ3:38
所々「??」なRapだけど誤差は21.1キロに対して72㍍少ないだけと過去無いズレ幅だった。
展開としてはスタートからyasさんが飛び出し先導、すかさず後ろに付く自分ら含め5人の集団。
ペースも3:50を切るペースでわりかし設定に合っていたからyasさんに引っ張って頂く。
しかし10キロ折り返しからか、yasさんのペースが上がった。
一度付いていこうと走るも明らかに自分の走力を上回るペースで付くのは断念、設定を守ることに。
15キロくらいか、中だるみした覚えはないけどT君が後ろに迫ってきた!!
逃げるオジサン(自分)、後ろにピタリと付くT君。
(先週フル走ってんだよね?無理せずジョグに切り替えてくんねーかな~っ?て心の中で叫ぶも)
ピタリと付かれているので下げれない(笑)
すると残り2キロってとこでT君が上げて前に出てきた!!
ここは抜かれちゃいけないゾーンだから頑張って並走するも、ストライドの幅が違い過ぎて残り1.2キロくらいから踏ん張れなくなってしまった(笑)
明らかにT君のが呼吸乱れてんのに脚が重すぎて全く追い付けない。
ラスト1キロは意地で上げたけど、なんであんなにキツそうなのにT君はペースを更に上げられるのか?!など、色々考えながらゴール。
とりあえず設定3:50はクリア(ave,3:48)したものの、堤コーチからも走行中一番余裕ありそうでしたのに~って言われ、心肺の余裕具合から4日前のダメージで脚の疲労が水準まで抜けてないと思った。
終わってからはダウン2キロ後、大井町目指して遠回りしながらジョグ10.4キロ。
やっぱりT.T練コースはタフ過ぎて7キロ過ぎたら休憩挟んだりしながらのゆっくりジョグ。
そして、反省会(笑)
今日は湘南国際マラソンのエントリー日だから寝落ちしないように気を引き締めなきゃね( ´∀`;)
24日 ジョグ11.2キロ1時間8分、
WS×2本。
25日 ジョグ11.4キロ1時間9分。
WS1本。
腹筋(強)35回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間20分11秒。
(ave,3:48)
ジョグ2.4キロ(Up)16分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ3.5キロ(移動)23分。
ジョグ10.4キロ1時間9分。
25日は朝ジョグ11.4キロ+WS1本。
26日の今日は休みでT.Tハーフ練。
22日のポイント練のダメージをどれだけ回復させれるか意識したけど、23~25日はよく食べるくらいしか思い付かず…(笑)
これで思う水準まで回復させられたかは微妙なトコだけど、やることやったから出発っ!!
いつもの最寄り駅よりか一つ先の駅までジョグで移動3.5キロ、京急立会川駅に着いてジョグで移動してたらT君発見。
6月に行われる日光ウルトラ62.195キロの調整で先週フルを2時間47分台で走って(ラスト3キロは流したらしい)今日はT.T練かいっ!!と、凄いな~って思った(^^;
ジョグを止め徒歩に切り替えてT君と話ながら練習会場所へ。
今日は大雨でサバイバルと化したあのしまだ大井川で引っ張って頂いた国際ランナーyasさんの姿も。
他常連様を含みメンツも強烈で、この中でどれだけやれるか、言い訳無しの逆にチャンス!!
アップ+WS1本2.4キロ。
T.T練コースは2.5キロ毎に折り返し、その2.5キロ区間にアップダウンが何ヵ所かあり平地では味わえないタフなコース。
前回のハーフ練(4月)ではave,3:52で走れたから今回は周りのメンツも手伝い設定は3:50に決定。(感覚的だけど平地なら3:45くらいの強度かな?)
このコースとの相性悪いGPSだが、起動させスタート!!
1キロ3:47
2キロ3:48
3キロ3:47
4キロ3:47
5キロ3:45
6キロ3:50
7キロ3:48
8キロ3:45
9キロ3:46
10キロ3:52
11キロ3:46
12キロ3:52
13キロ3:46
14キロ3:44
15キロ3:58←??
16キロ3:52
17キロ3:51
18キロ3:41
19キロ3:53
20キロ3:55←??
21キロ3:38
所々「??」なRapだけど誤差は21.1キロに対して72㍍少ないだけと過去無いズレ幅だった。
展開としてはスタートからyasさんが飛び出し先導、すかさず後ろに付く自分ら含め5人の集団。
ペースも3:50を切るペースでわりかし設定に合っていたからyasさんに引っ張って頂く。
しかし10キロ折り返しからか、yasさんのペースが上がった。
一度付いていこうと走るも明らかに自分の走力を上回るペースで付くのは断念、設定を守ることに。
15キロくらいか、中だるみした覚えはないけどT君が後ろに迫ってきた!!
逃げるオジサン(自分)、後ろにピタリと付くT君。
(先週フル走ってんだよね?無理せずジョグに切り替えてくんねーかな~っ?て心の中で叫ぶも)
ピタリと付かれているので下げれない(笑)
すると残り2キロってとこでT君が上げて前に出てきた!!
ここは抜かれちゃいけないゾーンだから頑張って並走するも、ストライドの幅が違い過ぎて残り1.2キロくらいから踏ん張れなくなってしまった(笑)
明らかにT君のが呼吸乱れてんのに脚が重すぎて全く追い付けない。
ラスト1キロは意地で上げたけど、なんであんなにキツそうなのにT君はペースを更に上げられるのか?!など、色々考えながらゴール。
とりあえず設定3:50はクリア(ave,3:48)したものの、堤コーチからも走行中一番余裕ありそうでしたのに~って言われ、心肺の余裕具合から4日前のダメージで脚の疲労が水準まで抜けてないと思った。
終わってからはダウン2キロ後、大井町目指して遠回りしながらジョグ10.4キロ。
やっぱりT.T練コースはタフ過ぎて7キロ過ぎたら休憩挟んだりしながらのゆっくりジョグ。
そして、反省会(笑)
今日は湘南国際マラソンのエントリー日だから寝落ちしないように気を引き締めなきゃね( ´∀`;)
24日 ジョグ11.2キロ1時間8分、
WS×2本。
25日 ジョグ11.4キロ1時間9分。
WS1本。
腹筋(強)35回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間20分11秒。
(ave,3:48)
ジョグ2.4キロ(Up)16分。
WS1本。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ3.5キロ(移動)23分。
ジョグ10.4キロ1時間9分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0