T.Tアスリート練習会・ハーフレース練でかっ飛ばしたら…
- 2018/07/29
- 16:34
26日は朝ジョグ10.8キロave,6:33。
27日は所用で半休。
ジョグ7.8キロ+WS1本→ペース走2キロave,3:40→ジョグ10.2キロ。
ペース走は脚のダメージ確認。
無駄な確認だったようでさらにダメージを負ってしまいました(笑)
28日は朝ジョグ10.3キロ(途中GPS切れ)+WS1本。
29日の今日はT.Tアスリート練習会でメニューはハーフレース練。
台風直撃で中止か?と懸念していたけれど反れてくれたよう。
朝方には雨も止んで今日は高湿度に苦しみそうだな~と思いながら、自宅を出てひとつ先の駅までジョグ3キロ。
すでに汗ダクになりながら電車内でLINEをする。(3キロ走っただけで汗ダクっすよ~湿度高いっすよ~、みたいな)
そう、今日はこの練習会にオーさんも参加するのだ。
そして先に待ち合わせ場所の立会川駅に着いたからコンビニでカロリーゼロのモンスターとゼリー飲料を購入。
いつもは無補給練習だけどT.T練のコースはアップダウンがありかなりタフなコース。
今日は気合い入れも込めてしっかり補給し、オーさんと合流したら集合場所までジョグで移動。
一番乗りで付くも、すぐにぞくぞくと集まる強者ランナー達。
サブ40~サブスリーまでのメンツが大半を占めていて、気温もUpしてるがヤル気もUp(笑)
体操が終わりアップジョクをしたらその流れでWS1本。
自分に掲げた今日のテーマはブっ潰れても良いからスタートの入りはキロ3:45ペース。
同メニューで4月はave,3:52、5月はave,3:48、気温は高くないからこなせたものの
この気象条件で万が一このペースで推せたら…?
なんて淡い期待を抱き、午前9時37分スタート!!(今日は5キロ毎手動ラップ)
・スタート~5キロ 18分58秒(3:47)
スタートからは3:40~3:45くらいの入り。
このペースで入るメンツがいなくて早くも後が不安になるも1キロ過ぎ、淡い期待は早々に打ち砕かれた。
急な下り→すぐ急な上りと、急な上りを踏んだときに右ハムが「ピキっ」(  ̄▽ ̄;)
うぉ!!?マジか!?
その後様子を見ながら走るも着地するたびに
「い、痛いじゃないか…(はい、オワッタw)」m(__)m
とりあえず少しペースを下げ5キロを折り返した。
・5キロ~10キロ 19分25秒(3:53)
折り返して、これ、新横(カミ練)前に痛めたトコが再発したな、と思った。
元々痛めている右股関節と腰が疲れてくると臀部~ハムが痛むやつ。
6キロ過ぎたら腹をくくり時計のタイムを止め15秒ほどRest。
すぐ後ろにIコーチがいるのはわかっていたから流れに乗せてもらい様子を見ることに。(単独だとどうしても意識が痛い箇所に集中してしまうからこれも実験)
ペースは少し落ちているもの特にエグい下りは痛む。
さて、ダサいけど止めようか、本気でと思う
が、スレ違うオーさんはこのキツい条件下でトップ(僕)からサブ45相当のランナーと競り合い4番目の走りをしている!!
判断が正しいかわからないけど、ヤル気をまたもらい決行することに。
・10~15キロ 20分4秒(4:00)
ペースは落ちる。(痛めてなくてもたぶん落ちてるがw)
この際だから、とまた実験がてら最近練習しているピアノの譜面を浮かべ頭の中で曲を流してみる。
旋律が中盤まできたトコで、げっ!下り坂(;・ω・)
曲は打ち切られ、現実に戻ってしまい音楽療法は失敗(笑)
だが平坦コースなら凌げそうな感じはした。
・15~20キロ 20分41秒(4:08)
後方から追ってくる感じはない。
相変わらずトップを独走させてもらうも、触発されて競い合うこともないからマイペースで走れた。
ただ各ラップからペースダウンしているのに痛みが一定というのは現状よろしくなく、ラスト1.1キロは上げない。
・20~21.1キロ 4:30(4:05)
21.1キロ1時間23分40秒(3:57)
まとめ。
かっ飛ばしたらまさかの脚痛い痛い病になってしまった。
今思えば2日前の確認ペース走2キロ(3:40)というのは
疲労の抜け具合を把握出来ていなく、速く走ってみないとわからない、と神経を研ぎ澄ませることさえ出来なかった「無駄な行為=ダメージ」でしかない。
ゴールしてそんなことを思いながら、オーさん。
強者集まるこの条件下とタフなコースで4着!!σ( ̄∇ ̄;)
こりゃ涼しくなったら…♪♪(うふふ)
その後はオーさんとダウン3.5キロ。
キロ7:00以上のペースでゆっくり身体任せにダウンして右ハムに集中していた痛みは臀部に移行したりして変な感じ。
解散したら遠回りしてジョグ10キロなんて今日は出来るはずも気持ちもなく、最短で大井町目指してゆっくり3キロ。
いつもの満喫でシャワーを浴びてブログをチョコチョコ書いたら、晩杯屋。
ゴール後に
(僕の緩んでいる脚と引き締まったオーさんの脚)
続く暑さも手伝い疲労が溜まっているのだろう。
今日は冷房解禁じゃっ(*´∀`)
って甘えをするけど、やっぱり悔しいな。
26日 ジョグ10.8キロ1時間10分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
27日 ジョグ7.8キロ46分。
WS1本。
ペース走2キロ7分22秒(ave,3:40)
ジョグ10.2キロ1時間3分。
28日 ジョグ10.3キロ(GPS切れ時間不明)。
WS1本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間23分40秒。
(ave,3:57)
ジョグ2.4キロ(Up)15分。
WS1本。
ジョグ3.5キロ(Down)25分。
ジョグ3キロ(移動)19分。
ジョグ1.3キロ(移動)9分。
ジョグ3キロ(移動)21分。
27日は所用で半休。
ジョグ7.8キロ+WS1本→ペース走2キロave,3:40→ジョグ10.2キロ。
ペース走は脚のダメージ確認。
無駄な確認だったようでさらにダメージを負ってしまいました(笑)
28日は朝ジョグ10.3キロ(途中GPS切れ)+WS1本。
29日の今日はT.Tアスリート練習会でメニューはハーフレース練。
台風直撃で中止か?と懸念していたけれど反れてくれたよう。
朝方には雨も止んで今日は高湿度に苦しみそうだな~と思いながら、自宅を出てひとつ先の駅までジョグ3キロ。
すでに汗ダクになりながら電車内でLINEをする。(3キロ走っただけで汗ダクっすよ~湿度高いっすよ~、みたいな)
そう、今日はこの練習会にオーさんも参加するのだ。
そして先に待ち合わせ場所の立会川駅に着いたからコンビニでカロリーゼロのモンスターとゼリー飲料を購入。
いつもは無補給練習だけどT.T練のコースはアップダウンがありかなりタフなコース。
今日は気合い入れも込めてしっかり補給し、オーさんと合流したら集合場所までジョグで移動。
一番乗りで付くも、すぐにぞくぞくと集まる強者ランナー達。
サブ40~サブスリーまでのメンツが大半を占めていて、気温もUpしてるがヤル気もUp(笑)
体操が終わりアップジョクをしたらその流れでWS1本。
自分に掲げた今日のテーマはブっ潰れても良いからスタートの入りはキロ3:45ペース。
同メニューで4月はave,3:52、5月はave,3:48、気温は高くないからこなせたものの
この気象条件で万が一このペースで推せたら…?
なんて淡い期待を抱き、午前9時37分スタート!!(今日は5キロ毎手動ラップ)
・スタート~5キロ 18分58秒(3:47)
スタートからは3:40~3:45くらいの入り。
このペースで入るメンツがいなくて早くも後が不安になるも1キロ過ぎ、淡い期待は早々に打ち砕かれた。
急な下り→すぐ急な上りと、急な上りを踏んだときに右ハムが「ピキっ」(  ̄▽ ̄;)
うぉ!!?マジか!?
その後様子を見ながら走るも着地するたびに
「い、痛いじゃないか…(はい、オワッタw)」m(__)m
とりあえず少しペースを下げ5キロを折り返した。
・5キロ~10キロ 19分25秒(3:53)
折り返して、これ、新横(カミ練)前に痛めたトコが再発したな、と思った。
元々痛めている右股関節と腰が疲れてくると臀部~ハムが痛むやつ。
6キロ過ぎたら腹をくくり時計のタイムを止め15秒ほどRest。
すぐ後ろにIコーチがいるのはわかっていたから流れに乗せてもらい様子を見ることに。(単独だとどうしても意識が痛い箇所に集中してしまうからこれも実験)
ペースは少し落ちているもの特にエグい下りは痛む。
さて、ダサいけど止めようか、本気でと思う
が、スレ違うオーさんはこのキツい条件下でトップ(僕)からサブ45相当のランナーと競り合い4番目の走りをしている!!
判断が正しいかわからないけど、ヤル気をまたもらい決行することに。
・10~15キロ 20分4秒(4:00)
ペースは落ちる。(痛めてなくてもたぶん落ちてるがw)
この際だから、とまた実験がてら最近練習しているピアノの譜面を浮かべ頭の中で曲を流してみる。
旋律が中盤まできたトコで、げっ!下り坂(;・ω・)
曲は打ち切られ、現実に戻ってしまい音楽療法は失敗(笑)
だが平坦コースなら凌げそうな感じはした。
・15~20キロ 20分41秒(4:08)
後方から追ってくる感じはない。
相変わらずトップを独走させてもらうも、触発されて競い合うこともないからマイペースで走れた。
ただ各ラップからペースダウンしているのに痛みが一定というのは現状よろしくなく、ラスト1.1キロは上げない。
・20~21.1キロ 4:30(4:05)
21.1キロ1時間23分40秒(3:57)
まとめ。
かっ飛ばしたらまさかの脚痛い痛い病になってしまった。
今思えば2日前の確認ペース走2キロ(3:40)というのは
疲労の抜け具合を把握出来ていなく、速く走ってみないとわからない、と神経を研ぎ澄ませることさえ出来なかった「無駄な行為=ダメージ」でしかない。
ゴールしてそんなことを思いながら、オーさん。
強者集まるこの条件下とタフなコースで4着!!σ( ̄∇ ̄;)
こりゃ涼しくなったら…♪♪(うふふ)
その後はオーさんとダウン3.5キロ。
キロ7:00以上のペースでゆっくり身体任せにダウンして右ハムに集中していた痛みは臀部に移行したりして変な感じ。
解散したら遠回りしてジョグ10キロなんて今日は出来るはずも気持ちもなく、最短で大井町目指してゆっくり3キロ。
いつもの満喫でシャワーを浴びてブログをチョコチョコ書いたら、晩杯屋。
ゴール後に
(僕の緩んでいる脚と引き締まったオーさんの脚)
続く暑さも手伝い疲労が溜まっているのだろう。
今日は冷房解禁じゃっ(*´∀`)
って甘えをするけど、やっぱり悔しいな。
26日 ジョグ10.8キロ1時間10分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
27日 ジョグ7.8キロ46分。
WS1本。
ペース走2キロ7分22秒(ave,3:40)
ジョグ10.2キロ1時間3分。
28日 ジョグ10.3キロ(GPS切れ時間不明)。
WS1本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
本日 ペース走21.1キロ1時間23分40秒。
(ave,3:57)
ジョグ2.4キロ(Up)15分。
WS1本。
ジョグ3.5キロ(Down)25分。
ジョグ3キロ(移動)19分。
ジョグ1.3キロ(移動)9分。
ジョグ3キロ(移動)21分。
- 関連記事
-
- 山下公園の暑さとか、今日の練習とか。 (2018/09/13)
- 焦り、タイミング、過信、ヘボさ。 (2018/08/06)
- T.Tアスリート練習会・ハーフレース練でかっ飛ばしたら… (2018/07/29)
- 強行突破した新横練習会30キロ+10キロ!! (2018/06/10)
- T.Tアスリート練習会ハーフ練!! (2018/05/26)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0