ここまで負荷が高いとは。
- 2018/08/02
- 15:50
30日の朝は疲労抜きジョグ8.5キロave,7:22。
前日ハーフ練で痛めた右ハム~臀部はこのペースでも着地と同時に痛む。
イスに座るのもハムが圧迫された感じでキツい。
就業時に巨漢(180cm85キロ)の同僚にハムを圧してもらう、悶絶。
31日は朝ジョグ12キロave,6:42。
荒治療が効いたのか少しだけ楽になった。
まだ速い動きはヤバそうだから流しとかは入れず。
7月の走行距離は588.6キロ。
8月始まり
1日は朝ジョグ12キロave,6:05。
ジョグのペースは元の水準に戻せたものの、張りはしぶとく残っていて、走り始めは良くなく身体が温まってくると楽になる感じ。
今週は無理せずジョグで繋ぐ週と決め出勤時、通勤に使っているバイクを動かすと後輪がパンクしているのが発覚。
仕方なく行きはバスで行くも、帰りはジョグで帰った。
2日の今日は休み。
自分の右脚もパンクしているのに通勤に使っているバイクの後輪もパンクと、どっちを先に治すか。
もちろん、バイク(笑)
ってことで今日の計画は
職場の駐輪場までパンクしたバイクを押して走る(2.1キロ)→修理屋が開くまでジョグ→開いたらバイクを預けまたジョグ(*ジョグは3時間目安)
追い込まず長時間ゆっくり身体を動かし続けて痛めてる部位に血流促進させたり、痛みを散らしたりと、目的はいつも通り。
ではでは練習開始~♪と軽い感覚で修理屋までパンクしたバイクを押してジョグと目論んでいたのだが
これが超絶にキツかった。
午前6時52分、パンクしたバイクのハンドルを握り走り出す。
100㍍もしないうちにパンクしたバイクの重さに唖然としながらも黙々と押して走る。
400㍍くらいで左腕が痺れてきた。
時計でペースを確認するとキロ9:00、久々に見た数字だ。
脚はしっかり動かしているが下半身の力だけではどうにもならず、ハンドルを握る上半身の力も必要みたい。
1キロ9:10
なぜだか心肺もかなり追い込めていてゼーハー状態。
吹き出す汗、キツい、これは持たない。
少しRestを入れ再開。
普段は気にならない歩道のちょっとした傾斜がバイクに負荷をもたらし、両腕がはち切れそうに。
ここに置いてしまおうか、と途中何度か思ったけど後々を考えて諦めず押し走る。
2キロ8:19
ペースはやや上がるももう身体は限界に近く、ラスト100㍍は無理せず流した。
重力に逆らい全身を総動員させ、駐輪場に着いたときにはおもわずガッツポーズ。
体感的にはレペ的な感覚だった。
って、本当に超絶キツかった!!( ̄▽ ̄;)
でも店は開かないからそれまで(仕方無く)ジョグ。
バックパック背負うもバイクの負荷から解放された軽さとは反対に張りが残る右ハム~臀部。
こういうときに限り今更フォームを整えようとか意識が働くのだけど、それがまた走りを悪くする感じもしたり。
テキトーに走り続けて10キロ過ぎ。
張りが楽になってきたから感覚でキロ4:00くらいのペースでWSを2本。
やっぱり古傷の右股関節と腰が原因と感じた。
途中暑さでキツくなったけど20キロ以降はまた復活して26キロ、バイクを置いた駐輪場に到着!!
時間から修理屋さんは開店し1時間経っているから、またここからバイクを押して400㍍程離れた修理屋までジョグ!ではなく、歩き(笑)
無事預け、3時間を目安としているから再びジョグを再開して残り1分あるもきりの良い31キロで練習は終了。
計画では上星川の満天の湯がゴールだったものの、西横浜で終わってしまったから汗が滴る不快な状態で電車に乗り満天の湯へ。
満天の湯は強力なスーパージェットバスがあるから、それで全身マッサージ(右ハム、臀部、腰は強烈な張りがあったけど惜しみなく)。
湯上がり後は超久々の体重測定、174cm→55.3キロ。
水分が抜けてるだけだろう、最近までちょっとビールっ腹だったし(笑)
ただ、失われた水分はしっかり取り戻せ! Byいつも
しかしパンクしたバイクがこんなにも重いとは思わなかった。
でも予想外に追い込めたから、良いのかな??(笑)σ( ̄∇ ̄;)
30日 疲労抜きジョグ8.5キロ1時間2分。
31日 ジョグ12キロ1時間20分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
7月走行距離 588.6キロ
1日 ジョグ12キロ1時間13分。
帰宅ジョグ2キロ12分。
本日 パンクバイク押し走2.1キロ18分17秒。
(ave,8:41)
Longジョグ31キロ2時間59分。
(ave,5:46)
WS×2本。
前日ハーフ練で痛めた右ハム~臀部はこのペースでも着地と同時に痛む。
イスに座るのもハムが圧迫された感じでキツい。
就業時に巨漢(180cm85キロ)の同僚にハムを圧してもらう、悶絶。
31日は朝ジョグ12キロave,6:42。
荒治療が効いたのか少しだけ楽になった。
まだ速い動きはヤバそうだから流しとかは入れず。
7月の走行距離は588.6キロ。
8月始まり
1日は朝ジョグ12キロave,6:05。
ジョグのペースは元の水準に戻せたものの、張りはしぶとく残っていて、走り始めは良くなく身体が温まってくると楽になる感じ。
今週は無理せずジョグで繋ぐ週と決め出勤時、通勤に使っているバイクを動かすと後輪がパンクしているのが発覚。
仕方なく行きはバスで行くも、帰りはジョグで帰った。
2日の今日は休み。
自分の右脚もパンクしているのに通勤に使っているバイクの後輪もパンクと、どっちを先に治すか。
もちろん、バイク(笑)
ってことで今日の計画は
職場の駐輪場までパンクしたバイクを押して走る(2.1キロ)→修理屋が開くまでジョグ→開いたらバイクを預けまたジョグ(*ジョグは3時間目安)
追い込まず長時間ゆっくり身体を動かし続けて痛めてる部位に血流促進させたり、痛みを散らしたりと、目的はいつも通り。
ではでは練習開始~♪と軽い感覚で修理屋までパンクしたバイクを押してジョグと目論んでいたのだが
これが超絶にキツかった。
午前6時52分、パンクしたバイクのハンドルを握り走り出す。
100㍍もしないうちにパンクしたバイクの重さに唖然としながらも黙々と押して走る。
400㍍くらいで左腕が痺れてきた。
時計でペースを確認するとキロ9:00、久々に見た数字だ。
脚はしっかり動かしているが下半身の力だけではどうにもならず、ハンドルを握る上半身の力も必要みたい。
1キロ9:10
なぜだか心肺もかなり追い込めていてゼーハー状態。
吹き出す汗、キツい、これは持たない。
少しRestを入れ再開。
普段は気にならない歩道のちょっとした傾斜がバイクに負荷をもたらし、両腕がはち切れそうに。
ここに置いてしまおうか、と途中何度か思ったけど後々を考えて諦めず押し走る。
2キロ8:19
ペースはやや上がるももう身体は限界に近く、ラスト100㍍は無理せず流した。
重力に逆らい全身を総動員させ、駐輪場に着いたときにはおもわずガッツポーズ。
体感的にはレペ的な感覚だった。
って、本当に超絶キツかった!!( ̄▽ ̄;)
でも店は開かないからそれまで(仕方無く)ジョグ。
バックパック背負うもバイクの負荷から解放された軽さとは反対に張りが残る右ハム~臀部。
こういうときに限り今更フォームを整えようとか意識が働くのだけど、それがまた走りを悪くする感じもしたり。
テキトーに走り続けて10キロ過ぎ。
張りが楽になってきたから感覚でキロ4:00くらいのペースでWSを2本。
やっぱり古傷の右股関節と腰が原因と感じた。
途中暑さでキツくなったけど20キロ以降はまた復活して26キロ、バイクを置いた駐輪場に到着!!
時間から修理屋さんは開店し1時間経っているから、またここからバイクを押して400㍍程離れた修理屋までジョグ!ではなく、歩き(笑)
無事預け、3時間を目安としているから再びジョグを再開して残り1分あるもきりの良い31キロで練習は終了。
計画では上星川の満天の湯がゴールだったものの、西横浜で終わってしまったから汗が滴る不快な状態で電車に乗り満天の湯へ。
満天の湯は強力なスーパージェットバスがあるから、それで全身マッサージ(右ハム、臀部、腰は強烈な張りがあったけど惜しみなく)。
湯上がり後は超久々の体重測定、174cm→55.3キロ。
水分が抜けてるだけだろう、最近までちょっとビールっ腹だったし(笑)
ただ、失われた水分はしっかり取り戻せ! Byいつも
しかしパンクしたバイクがこんなにも重いとは思わなかった。
でも予想外に追い込めたから、良いのかな??(笑)σ( ̄∇ ̄;)
30日 疲労抜きジョグ8.5キロ1時間2分。
31日 ジョグ12キロ1時間20分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
7月走行距離 588.6キロ
1日 ジョグ12キロ1時間13分。
帰宅ジョグ2キロ12分。
本日 パンクバイク押し走2.1キロ18分17秒。
(ave,8:41)
Longジョグ31キロ2時間59分。
(ave,5:46)
WS×2本。
- 関連記事
-
- 今週はゆっくりと過ごす。 (2018/09/05)
- Longジョグに軽いスパイスを加えるはずが・・・ (2018/08/09)
- ここまで負荷が高いとは。 (2018/08/02)
- とりあえずLongジョグ。 (2018/06/11)
- 全日本マラソンランキング☆ (2018/05/23)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0