Longジョグに軽いスパイスを加えるはずが・・・
- 2018/08/09
- 13:28
7日は朝ジョグ10.6キロave,6:40。
前日の練習でまた痛みを引き出してしまったので反省ジョグ。
8日は朝ジョグ13キロave,5:58。
WSを入れたくなるも硬直しているハムがそれを許さずおとなしく。
右の腰・股関節~臀部~ハム(特に内転筋ら辺)という感じに沿って痛みが続いているから、練習後の補強の一つである内転筋スクワットはいったん封印。
現状態で内転筋スクワットをすると股関節と内転筋がモロに痛い為、効果があるかわからないけど普通のスクワットに変更してみた。
9日の今日は休み。
恐れていた台風直撃は避けれたようで、走り始めた午前7時前は雨があがっていて風だけが残っている状態。
台風のなか走る覚悟をしていたから少し拍子抜けしてしまったけど、良かった(笑)
今日のメニューもまたLongジョグで繋いで回復を促す感じ。
ゆっくりキロ6:00以上のペースで走っていると痛みが緩和してきて追い風区間でほんの気持ちペース上げてみたりなど、身体と対話しながら走る。
そんな感じを繰り返しながらわかったのが、下りでは着地衝撃に耐えられず痛み、上りでは痛まないということ。
ジョグでもこのレベルなのだから3日前のキロ3:50ペースなんてのは着地衝撃がデカくて脚の悪化を手伝っていただけ(笑)
とりあえず上りでは痛まないことがわかった。
痛めてから左右差のバランスが悪い上、筋力が極端に落ちているから無理ない範囲でちょっとしたスパイスを入れることに。
それは
『上り坂ダッシュ』!щ(゜▽゜щ)(ダッシュ?いや、流しにしとくか??)
20キロほど走って坂ダッシュ場所(距離130㍍、区間高低差10m)へ。
1本目は脚の状態をみることにして流すも、結構キツい(笑)
上りに対し少し速い動きでハムがちぎれないことを確認し、2本目からじわじわ本調子じゃ~!!( ̄▽ ̄)
と、ガンガンダッ~シュ!!!(下りは危険だから超ゆ~っくりジョグw)
って、脚の筋力が落ちているだけじゃなく心肺機能も低下しているみたいでメチャクチャきつい。
軽くスパイスだから3~5本予定も、これはイケると結局10本・・・(´-ω-`;)
ラストの10本目は130㍍から以降急傾斜になる坂をそのまま上り走って200㍍に。
上り走り、心臓の鼓動がダイレクトに伝わり息も絶え絶え、ゲロっと吐きそう。
しかし目の前はバス停でバス待ちしている方がいるからグッと堪えて、作り笑顔でやり過ごした。
またフラフラしながら走り出すも、坂ダッシュで受けた刺激から痛みが一時的に散ったのと低下していた筋肉に刺激が入ったらしく23~30キロ区間はキロ5:00前後のジョグに。
しかし、今の身体ではそううまくいくはずなく台風明けのじわりじわり上がる気温も手伝いエネルギーが切れてきて残りは3キロは無理せず計33.5キロ走り帰宅。
帰宅後、3日前のペース走後と比べると悪化させた感じはない。
ついつい激辛スパイスになっちゃったけど、今回はジョグ20キロ踏んでから冷静に見極めて起こした行動だから良し、としとこう(笑)(明日になってみないとわかんないけどね)
フルーツパンチソーダー。
炭酸強めに気付かずゴクゴク飲んだら器官につまり、さらにスパイスが加わった。
ありがとう。
7日 ジョグ10.6キロ1時間11分。
腹筋(強)30回。
スクワット50回。
8日 ジョグ13キロ1時間17分。
本日 Longジョグ33.5キロ3時間13分。
*上り坂ダッシュ130㍍×10本含む。
(ave,5:46)
前日の練習でまた痛みを引き出してしまったので反省ジョグ。
8日は朝ジョグ13キロave,5:58。
WSを入れたくなるも硬直しているハムがそれを許さずおとなしく。
右の腰・股関節~臀部~ハム(特に内転筋ら辺)という感じに沿って痛みが続いているから、練習後の補強の一つである内転筋スクワットはいったん封印。
現状態で内転筋スクワットをすると股関節と内転筋がモロに痛い為、効果があるかわからないけど普通のスクワットに変更してみた。
9日の今日は休み。
恐れていた台風直撃は避けれたようで、走り始めた午前7時前は雨があがっていて風だけが残っている状態。
台風のなか走る覚悟をしていたから少し拍子抜けしてしまったけど、良かった(笑)
今日のメニューもまたLongジョグで繋いで回復を促す感じ。
ゆっくりキロ6:00以上のペースで走っていると痛みが緩和してきて追い風区間でほんの気持ちペース上げてみたりなど、身体と対話しながら走る。
そんな感じを繰り返しながらわかったのが、下りでは着地衝撃に耐えられず痛み、上りでは痛まないということ。
ジョグでもこのレベルなのだから3日前のキロ3:50ペースなんてのは着地衝撃がデカくて脚の悪化を手伝っていただけ(笑)
とりあえず上りでは痛まないことがわかった。
痛めてから左右差のバランスが悪い上、筋力が極端に落ちているから無理ない範囲でちょっとしたスパイスを入れることに。
それは
『上り坂ダッシュ』!щ(゜▽゜щ)(ダッシュ?いや、流しにしとくか??)
20キロほど走って坂ダッシュ場所(距離130㍍、区間高低差10m)へ。
1本目は脚の状態をみることにして流すも、結構キツい(笑)
上りに対し少し速い動きでハムがちぎれないことを確認し、2本目からじわじわ本調子じゃ~!!( ̄▽ ̄)
と、ガンガンダッ~シュ!!!(下りは危険だから超ゆ~っくりジョグw)
って、脚の筋力が落ちているだけじゃなく心肺機能も低下しているみたいでメチャクチャきつい。
軽くスパイスだから3~5本予定も、これはイケると結局10本・・・(´-ω-`;)
ラストの10本目は130㍍から以降急傾斜になる坂をそのまま上り走って200㍍に。
上り走り、心臓の鼓動がダイレクトに伝わり息も絶え絶え、ゲロっと吐きそう。
しかし目の前はバス停でバス待ちしている方がいるからグッと堪えて、作り笑顔でやり過ごした。
またフラフラしながら走り出すも、坂ダッシュで受けた刺激から痛みが一時的に散ったのと低下していた筋肉に刺激が入ったらしく23~30キロ区間はキロ5:00前後のジョグに。
しかし、今の身体ではそううまくいくはずなく台風明けのじわりじわり上がる気温も手伝いエネルギーが切れてきて残りは3キロは無理せず計33.5キロ走り帰宅。
帰宅後、3日前のペース走後と比べると悪化させた感じはない。
ついつい激辛スパイスになっちゃったけど、今回はジョグ20キロ踏んでから冷静に見極めて起こした行動だから良し、としとこう(笑)(明日になってみないとわかんないけどね)
フルーツパンチソーダー。
炭酸強めに気付かずゴクゴク飲んだら器官につまり、さらにスパイスが加わった。
ありがとう。
7日 ジョグ10.6キロ1時間11分。
腹筋(強)30回。
スクワット50回。
8日 ジョグ13キロ1時間17分。
本日 Longジョグ33.5キロ3時間13分。
*上り坂ダッシュ130㍍×10本含む。
(ave,5:46)
- 関連記事
-
- 気難しい股関節。 (2018/09/21)
- 今週はゆっくりと過ごす。 (2018/09/05)
- Longジョグに軽いスパイスを加えるはずが・・・ (2018/08/09)
- ここまで負荷が高いとは。 (2018/08/02)
- とりあえずLongジョグ。 (2018/06/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0