魔の8月が終わり、9月へ突入。
- 2018/09/02
- 15:30
30日は朝ジョグ7キロave,6:45。
鍼返しが半端なく、刺された箇所に重りを背負っている感じで苦痛のジョグ。
31日は朝ジョグ12.8キロ+WS×2本ave,6:00。
鍼返しが取れてきた腰~臀部。
内転筋はまだ炎症を起こしていて重いけど、6キロ過ぎからWSを2本。
臀部の張りがかなり緩和していて、内田治療院の凄さには正直驚いた。(痛めてからのWSは走り始めに臀部と股関節に痛みが走る)
その後は地元のランナーに会って約3キロほど速めのジョグで話ながら帰宅。
8月走行距離は561.5キロ。
ポイント練習らしいポイント練習はほとんど出来なく、ほぼジョグのみ。
痛めてからの反省点は非常に多いけど、置く(笑)
去年は夏に頑張り過ぎた反動で、秋口から謎の右腹部痛に悩まされ年を明けても治らず病院まで通ったほどだから、今年の夏はポイント出来ず疲れてない。
よって謎の右腹部痛にはならなさそうだ。
(約半年くらい悩まされたからあれだけはゴメンw)
9月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロ+WS1本ave,6:13。
内転筋周りはまだ鍼返しの影響か、皮膚が赤みを帯びていて少し重たい感じだけど感覚は悪くない。
この赤みが取れた頃、どうなってるか。
2日の今日は休み。
あまり神経質になりすぎても仕方ないので、痛めば止める、痛まないなら走る、で今日も変化走。
アップは長目に6.4キロほど走り、山下公園に着いたらWS1本。
メニューは変化走で8キロ(3:40)+12キロ(4:15)だけど、これ以上は危険と感じたらスパッと止める。
では、開始!!
1キロ3:38
2キロ3:38
3キロ3:41
4キロ3:35
5キロ3:35
6キロ3:40
7キロ3:36
8キロ3:42
ave,3:38
常に細心の注意を払いながら2キロ以降はペースの上げ下げが続き終了。(風がちょっと強くそれでペースがバラついたのが本音だけどw)
その後Rest1分はさんで、一瞬迷ったけど2本目!!
1キロ4:09
2キロ4:02
3キロ3:59
4キロ4:10
いや、これはやっぱりやっちゃダメだった!!ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
股関節の痛みが強くなってきてしまい、中途半端だけどお約束通り終了~(笑)
その後は雨脚も強くなってきたから、切り替えてゆっくりとジョグ17.1キロ走り帰宅。
内田治療院で(あまり言うと風評被害になるが、○ぬほど痛い)施術を受け、4日目。
1週間前は山下公園練習会で5キロ(4:00くらい)×2本を走り終えたあとのジョグで右股関節と臀部に強烈な衝撃波を喰らったのから推測すると、この1週間、特に施術後は良くなってきていると思う。
痛いが効く、これは本当だ。
ただ、今日の2本目は余計だった(笑)
でもさ、繰り返しウザいけどスピード不足な遅筋野郎が4月~7月にやり過ぎた練習してきただけあって、速く走る感覚とかは死んでない。
今思うとキロ3:40くらいのペースって、当時フルを2:45~2:46分台で走った1週間前に取り入れる10キロのペース設定で、最終試験としてかなり気合いを入れなきゃこなせないペース。
あとはやっぱりジョグ。
ゆっくり(キロ6:00~7:00)でもポイント後にそれ相応の距離を踏んだり、気乗りせずポイント回避した日はゆっくりLongジョグと、今回8月を棒に振ってしまったけれど、今日走って感じたのは(痛みは別として)それなりに速いペースでも耐えられる脚があったのは確信した。
けど、気持ちが詰まりすぎている。
一度吐きたい。
痛めつけて、身体、ごめんなさい。
苦しいことさせて、身体、ごめんなさい。
でもサブ40するまでは、走らせてください。
目標を目指すランナーの手助けをさせてください!!
この4つの気持ちは毎日強く思う。
30日 ジョグ7キロ47分。
31日 ジョグ12.8キロ1時間17分。
WS×2本に
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
8月走行距離 561.5キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
WS1本。
本日 ペース走8キロ29分11秒。
(ave,3:38)
ペース走4.1キロ16分48秒。
(ave,4:05)
ジョグ6.4キロ(Up)39分。
WS1本。
ジョグ17.1キロ1時間44分。
鍼返しが半端なく、刺された箇所に重りを背負っている感じで苦痛のジョグ。
31日は朝ジョグ12.8キロ+WS×2本ave,6:00。
鍼返しが取れてきた腰~臀部。
内転筋はまだ炎症を起こしていて重いけど、6キロ過ぎからWSを2本。
臀部の張りがかなり緩和していて、内田治療院の凄さには正直驚いた。(痛めてからのWSは走り始めに臀部と股関節に痛みが走る)
その後は地元のランナーに会って約3キロほど速めのジョグで話ながら帰宅。
8月走行距離は561.5キロ。
ポイント練習らしいポイント練習はほとんど出来なく、ほぼジョグのみ。
痛めてからの反省点は非常に多いけど、置く(笑)
去年は夏に頑張り過ぎた反動で、秋口から謎の右腹部痛に悩まされ年を明けても治らず病院まで通ったほどだから、今年の夏はポイント出来ず疲れてない。
よって謎の右腹部痛にはならなさそうだ。
(約半年くらい悩まされたからあれだけはゴメンw)
9月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロ+WS1本ave,6:13。
内転筋周りはまだ鍼返しの影響か、皮膚が赤みを帯びていて少し重たい感じだけど感覚は悪くない。
この赤みが取れた頃、どうなってるか。
2日の今日は休み。
あまり神経質になりすぎても仕方ないので、痛めば止める、痛まないなら走る、で今日も変化走。
アップは長目に6.4キロほど走り、山下公園に着いたらWS1本。
メニューは変化走で8キロ(3:40)+12キロ(4:15)だけど、これ以上は危険と感じたらスパッと止める。
では、開始!!
1キロ3:38
2キロ3:38
3キロ3:41
4キロ3:35
5キロ3:35
6キロ3:40
7キロ3:36
8キロ3:42
ave,3:38
常に細心の注意を払いながら2キロ以降はペースの上げ下げが続き終了。(風がちょっと強くそれでペースがバラついたのが本音だけどw)
その後Rest1分はさんで、一瞬迷ったけど2本目!!
1キロ4:09
2キロ4:02
3キロ3:59
4キロ4:10
いや、これはやっぱりやっちゃダメだった!!ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
股関節の痛みが強くなってきてしまい、中途半端だけどお約束通り終了~(笑)
その後は雨脚も強くなってきたから、切り替えてゆっくりとジョグ17.1キロ走り帰宅。
内田治療院で(あまり言うと風評被害になるが、○ぬほど痛い)施術を受け、4日目。
1週間前は山下公園練習会で5キロ(4:00くらい)×2本を走り終えたあとのジョグで右股関節と臀部に強烈な衝撃波を喰らったのから推測すると、この1週間、特に施術後は良くなってきていると思う。
痛いが効く、これは本当だ。
ただ、今日の2本目は余計だった(笑)
でもさ、繰り返しウザいけどスピード不足な遅筋野郎が4月~7月にやり過ぎた練習してきただけあって、速く走る感覚とかは死んでない。
今思うとキロ3:40くらいのペースって、当時フルを2:45~2:46分台で走った1週間前に取り入れる10キロのペース設定で、最終試験としてかなり気合いを入れなきゃこなせないペース。
あとはやっぱりジョグ。
ゆっくり(キロ6:00~7:00)でもポイント後にそれ相応の距離を踏んだり、気乗りせずポイント回避した日はゆっくりLongジョグと、今回8月を棒に振ってしまったけれど、今日走って感じたのは(痛みは別として)それなりに速いペースでも耐えられる脚があったのは確信した。
けど、気持ちが詰まりすぎている。
一度吐きたい。
痛めつけて、身体、ごめんなさい。
苦しいことさせて、身体、ごめんなさい。
でもサブ40するまでは、走らせてください。
目標を目指すランナーの手助けをさせてください!!
この4つの気持ちは毎日強く思う。
30日 ジョグ7キロ47分。
31日 ジョグ12.8キロ1時間17分。
WS×2本に
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
8月走行距離 561.5キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
WS1本。
本日 ペース走8キロ29分11秒。
(ave,3:38)
ペース走4.1キロ16分48秒。
(ave,4:05)
ジョグ6.4キロ(Up)39分。
WS1本。
ジョグ17.1キロ1時間44分。
- 関連記事
-
- 変化走2000m×4本で感覚を取り戻せるか。 (2018/10/12)
- 変化走、まだやるには早かった!? (2018/09/29)
- 魔の8月が終わり、9月へ突入。 (2018/09/02)
- 少し前進??そして午後はじめましての… (2018/08/29)
- 練習後は集中治療。 (2018/08/22)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0