山下公園の暑さとか、今日の練習とか。
- 2018/09/13
- 17:09
10日の朝は疲労(酒)抜きジョグ2.4キロave,7:55。
前日のアフター後にまた飲み続けてしまい、朝はなんとか走り出すもヘロヘロ。
引き返して仮眠。
11日は朝ジョグ11.7キロave,5:57。
12日は朝ジョグ11.8キロ+WS×2本ave,5:56。
なんとなく速い動きいけるかな?と思い、ほどほどのペースで2本。
間違いなく先週よりかは良い状態で、午後には股関節の「詰まり」も少し解消。
気持ちながら段発股(*無痛性。股関節から音が鳴るやつ)も減ってきただろうか。
13日の今日は休み。
週始まりから涼しくなり、そろそろ上げていきたいトコだけどまだ無理が出来ない身体。
今シーズン大きく出遅れているのは確実だろう。
まぁでも腐らず今出来ることをやるだけ、って感じで今日は先々週もやったペース走8キロ(キロ3:40前後)。
仲間のコミヤさんも僕のペースにインターバルで付き合ってくれるから、約30分間の8キロは集中して行えそう。
ってことでアップがてらジョグで山下公園に着き、コミヤさんと出会したらWSを2本!!
昨日のWSに続き、股関節は今日も調子良い。
4日前の山下公園練会のときは痛かったし。
というか、連日の涼しさを期待していたのだけど山下公園はさほど涼しくなく、おまけに海から吹き付ける北風が強い。
入りは大苦戦。
1キロ3:44
2キロ3:39
3キロ3:37
4キロ3:38
5キロ3:37
6キロ3:38
7キロ3:39
8キロ3:39
走行中は上半身、臀部、ハムで衝撃を吸収するようなフォームを意識しながら右股関節の様子は常に伺うなど、ちょっと神経疲れしてしまった。
どうだろう、右股関節。
4日前の山下公園練習会よりかは今回のほうがペース速いし、先々週みたいにまたモロに一歩一歩痛くなるかと思ってたけど、そこまでではなかった。
ポイント後はゆっくりキロ6:30でダウン4キロして出勤前のコミヤさんとはここでお別れ。
(ありがとうございました!!)
さて、じゃあまたペース走12キロ(4:15)~…( ☆∀☆)
って、実はまたやろうとしていたのだけど(笑)
これがきっかけで先々週股関節が悪化したからさすがに止めといた。←痛くて4キロくらいで止めてるし、ちょっとは学習したのかな( ̄▽ ̄;)
代わりはダウン4キロ以降にペースを少し上げたジョグで時間は2時間半を目安に25.5キロ。
たかがジョグ、されどジョグ、なんていつも思いながら走る。
不思議なことに海が目の前の山下公園から離れるほど涼しい。
この体感差について何故なんだろう?と、(元)釣り人目線で分析する。
9月に入り、地上は一時的に涼しくなったとはいえ、海水温度は実はまだまだ真夏並の水温。
地上の温度が下がっても東京湾は外海と比べ池みたいなもので、海水温は外気温と比較すると大体1ヶ月遅れで下がる。
海は底の水温のが高いので、この時期に波を荒立てる冷たい北風(通称ナライ)が吹くと、浅瀬の場合ほど強い風で海底の水温が表層に巻き上げられ、この時期は海水の表面温度が更に上がる。
それが風と共に地上に流れ、予報では涼しいのに海が目の前の山下公園を走ると涼しくない、といった現象が起きる。
4日前の暑い南風は海底の気温を巻き上げる風ではないにしろ、まだ真夏の海面をしっかり地上に流した。
だからハードな練習となったのでは。
良い練習になるかは別として、今の時期の山下公園は弱い北風くらいのがベストに走れる感じ。
って、そんなウンチク喰らわす以前に右股関節痛しっかり治せや!!って思いました(*´∀`)
気持ち腐らず、今は練習やり過ぎず。
でも東京湾奥の海沿いで走るランナーは参考にしても良いのかな、って思います(笑)
帰宅し
あ、俺のナイキフリーにオシッコしやがったな!
でも可愛いから、今は許す(笑)
10日 疲労(酒)抜きジョグ2.4キロ19分。
11日 ジョグ11.7キロ1時間9分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋20回。
12日 ジョグ11.8キロ1時間10分。
WS×2本。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
本日 ペース走8キロ29分17秒。
(ave,3:39)
ジョグ(Up)5.8キロ35分。
WS×2本。
ジョグ25.5キロ2時間29分。
前日のアフター後にまた飲み続けてしまい、朝はなんとか走り出すもヘロヘロ。
引き返して仮眠。
11日は朝ジョグ11.7キロave,5:57。
12日は朝ジョグ11.8キロ+WS×2本ave,5:56。
なんとなく速い動きいけるかな?と思い、ほどほどのペースで2本。
間違いなく先週よりかは良い状態で、午後には股関節の「詰まり」も少し解消。
気持ちながら段発股(*無痛性。股関節から音が鳴るやつ)も減ってきただろうか。
13日の今日は休み。
週始まりから涼しくなり、そろそろ上げていきたいトコだけどまだ無理が出来ない身体。
今シーズン大きく出遅れているのは確実だろう。
まぁでも腐らず今出来ることをやるだけ、って感じで今日は先々週もやったペース走8キロ(キロ3:40前後)。
仲間のコミヤさんも僕のペースにインターバルで付き合ってくれるから、約30分間の8キロは集中して行えそう。
ってことでアップがてらジョグで山下公園に着き、コミヤさんと出会したらWSを2本!!
昨日のWSに続き、股関節は今日も調子良い。
4日前の山下公園練会のときは痛かったし。
というか、連日の涼しさを期待していたのだけど山下公園はさほど涼しくなく、おまけに海から吹き付ける北風が強い。
入りは大苦戦。
1キロ3:44
2キロ3:39
3キロ3:37
4キロ3:38
5キロ3:37
6キロ3:38
7キロ3:39
8キロ3:39
走行中は上半身、臀部、ハムで衝撃を吸収するようなフォームを意識しながら右股関節の様子は常に伺うなど、ちょっと神経疲れしてしまった。
どうだろう、右股関節。
4日前の山下公園練習会よりかは今回のほうがペース速いし、先々週みたいにまたモロに一歩一歩痛くなるかと思ってたけど、そこまでではなかった。
ポイント後はゆっくりキロ6:30でダウン4キロして出勤前のコミヤさんとはここでお別れ。
(ありがとうございました!!)
さて、じゃあまたペース走12キロ(4:15)~…( ☆∀☆)
って、実はまたやろうとしていたのだけど(笑)
これがきっかけで先々週股関節が悪化したからさすがに止めといた。←痛くて4キロくらいで止めてるし、ちょっとは学習したのかな( ̄▽ ̄;)
代わりはダウン4キロ以降にペースを少し上げたジョグで時間は2時間半を目安に25.5キロ。
たかがジョグ、されどジョグ、なんていつも思いながら走る。
不思議なことに海が目の前の山下公園から離れるほど涼しい。
この体感差について何故なんだろう?と、(元)釣り人目線で分析する。
9月に入り、地上は一時的に涼しくなったとはいえ、海水温度は実はまだまだ真夏並の水温。
地上の温度が下がっても東京湾は外海と比べ池みたいなもので、海水温は外気温と比較すると大体1ヶ月遅れで下がる。
海は底の水温のが高いので、この時期に波を荒立てる冷たい北風(通称ナライ)が吹くと、浅瀬の場合ほど強い風で海底の水温が表層に巻き上げられ、この時期は海水の表面温度が更に上がる。
それが風と共に地上に流れ、予報では涼しいのに海が目の前の山下公園を走ると涼しくない、といった現象が起きる。
4日前の暑い南風は海底の気温を巻き上げる風ではないにしろ、まだ真夏の海面をしっかり地上に流した。
だからハードな練習となったのでは。
良い練習になるかは別として、今の時期の山下公園は弱い北風くらいのがベストに走れる感じ。
って、そんなウンチク喰らわす以前に右股関節痛しっかり治せや!!って思いました(*´∀`)
気持ち腐らず、今は練習やり過ぎず。
でも東京湾奥の海沿いで走るランナーは参考にしても良いのかな、って思います(笑)
帰宅し
あ、俺のナイキフリーにオシッコしやがったな!
でも可愛いから、今は許す(笑)
10日 疲労(酒)抜きジョグ2.4キロ19分。
11日 ジョグ11.7キロ1時間9分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋20回。
12日 ジョグ11.8キロ1時間10分。
WS×2本。
腹筋(強)40回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
本日 ペース走8キロ29分17秒。
(ave,3:39)
ジョグ(Up)5.8キロ35分。
WS×2本。
ジョグ25.5キロ2時間29分。
- 関連記事
-
- 自信と確信を獲た練習。 (2018/09/24)
- ペース走後のジョグがキツかった。 (2018/09/17)
- 山下公園の暑さとか、今日の練習とか。 (2018/09/13)
- 焦り、タイミング、過信、ヘボさ。 (2018/08/06)
- T.Tアスリート練習会・ハーフレース練でかっ飛ばしたら… (2018/07/29)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0