ペース走後のジョグがキツかった。
- 2018/09/17
- 15:15
14日の朝は疲労抜きジョグ9.3キロave,6:59。
15日は朝ジョグ11.7キロave,6:15。
後半は上り坂をガーっと飛ばしたけどキロ6:00しか出ませんでした(´∀`;)
16日は朝ジョグ11.4キロ+WS×2本ave,6:11。
痛めてから従来に比べ追い込めていなく、とうとう脚の爪が綺麗な真っ白になってしまった(笑)
17日の今日は休み。
先週9日は山下公園練習会でペース走25キロ(ave,4:10)含め44キロ、13日はペース走8キロ(ave,3:39)含め39.3キロと、痛めて以来久々に約40キロの距離を踏めた。
なかなか気難しい股関節痛だけど、ポイントを交えつつ距離を踏んだ期間で悪化した感じはしない。
二つのポイント練習のペースを見比べ、今日はその中間点のペースで練習出来たらな~と今までの負荷からして思っていた。
今日一緒に練習するコミヤさんに前日メニューを3通り送り、選ばれたメニューが
・ペース走15キロ(4:00)+ジョグ15~20キロ
(自分が今やりたい)このメニューを見事引き抜いてくれた(笑)
昨日一昨日の涼しさから比べると今日は最高気温30℃と、暑いからドンピシャな選択??
そんなんで山下公園目指してジョグし、コミヤさんと会いアップは6.2キロと長目にして身体を解したら、WSを2本。
暑っちぃ~!弱気になってきたぞ(笑)
でもスタート。
1キロ3:58
2キロ3:58
3キロ3:58
4キロ3:58
5キロ3:58
6キロ3:58
7キロ3:59
8キロ4:00
9キロ3:58
10キロ3:59
11キロ3:59
12キロ3:57
13キロ3:57
14キロ3:59
15キロ3:59
ave,3:58
うわっ、キツっ!って感じもあまりなく、ペースだけ見ると久々にマトモなメイクが出来た??
股関節は前みたいに着地から引き上げに対し、一歩一歩痛い!!って感じはなく、意識を向けると「あ、痛いかな~」といった感じ。
ポイント後に大腿部を引き上げると先週よりか股関節の張りも少なく、こりゃ??(*´∀`)
と、期待していたんだけど。
股関節痛、とかそれ以前の問題だった(笑)
ポイント時の給水は150㎎ほど。
あまり取らないからこれでも多いほうだと思ってたけど、終わってからのジョグ(20キロ)は走り始めから目の前に星が舞うわ、脚に力が入らないわで、こりゃヤバイな~と思った。
しかし遅筋強化で共に並走するコミヤさんにメニューを提供したのは僕。
なので何も無かったように平然を演じる120分超は暑さも手伝いゲロキツ(´д`|||)
ポイント練習よりもキツかったジョグでした。
7月29日、T.Tアスリートのハーフ練を走り1キロ過ぎに痛みを感じながらも走りきり本格的に地獄入り。
痛めた箇所は右の股関節、臀部、ハム、内転筋、と多種多様。
8月25日、悶絶施術を受けた内田治療院。
これにて臀部、ハムの痛みは無くなった。
ゲロ痛いし、キツいけど行った甲斐はあってここから身体は回復上昇。
ただ、右股関節と内転筋の張りは消えずに一度やってるから自ら治すと決めた。
しまだ大井川までは1ヶ月弱。
仮にあと2週間後に完治??しても今は今年4月~7月の走力には程遠く、しまだでサブ40は難しいだろう。
ここからの領域はド素人ランナーが走り始めて7年。
素人なりに始めたマラソン、能力が試されるシーズンだと思う。
乗り越えた時は徹底的に追い込めるよう、今は地脚作りだねp(^^)q
14日 疲労抜きジョグ9.3キロ1時間5分。
15日 ジョグ11.7キロ1時間13分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
16日 ジョグ11.4キロ1時間10分。
WS×2本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
本日 ペース走15キロ59分45秒。
(ave,3:58)
ジョグ6.2キロ(Up)37分。
WS×2本。
ジョグ20.7キロ2時間9分。
15日は朝ジョグ11.7キロave,6:15。
後半は上り坂をガーっと飛ばしたけどキロ6:00しか出ませんでした(´∀`;)
16日は朝ジョグ11.4キロ+WS×2本ave,6:11。
痛めてから従来に比べ追い込めていなく、とうとう脚の爪が綺麗な真っ白になってしまった(笑)
17日の今日は休み。
先週9日は山下公園練習会でペース走25キロ(ave,4:10)含め44キロ、13日はペース走8キロ(ave,3:39)含め39.3キロと、痛めて以来久々に約40キロの距離を踏めた。
なかなか気難しい股関節痛だけど、ポイントを交えつつ距離を踏んだ期間で悪化した感じはしない。
二つのポイント練習のペースを見比べ、今日はその中間点のペースで練習出来たらな~と今までの負荷からして思っていた。
今日一緒に練習するコミヤさんに前日メニューを3通り送り、選ばれたメニューが
・ペース走15キロ(4:00)+ジョグ15~20キロ
(自分が今やりたい)このメニューを見事引き抜いてくれた(笑)
昨日一昨日の涼しさから比べると今日は最高気温30℃と、暑いからドンピシャな選択??
そんなんで山下公園目指してジョグし、コミヤさんと会いアップは6.2キロと長目にして身体を解したら、WSを2本。
暑っちぃ~!弱気になってきたぞ(笑)
でもスタート。
1キロ3:58
2キロ3:58
3キロ3:58
4キロ3:58
5キロ3:58
6キロ3:58
7キロ3:59
8キロ4:00
9キロ3:58
10キロ3:59
11キロ3:59
12キロ3:57
13キロ3:57
14キロ3:59
15キロ3:59
ave,3:58
うわっ、キツっ!って感じもあまりなく、ペースだけ見ると久々にマトモなメイクが出来た??
股関節は前みたいに着地から引き上げに対し、一歩一歩痛い!!って感じはなく、意識を向けると「あ、痛いかな~」といった感じ。
ポイント後に大腿部を引き上げると先週よりか股関節の張りも少なく、こりゃ??(*´∀`)
と、期待していたんだけど。
股関節痛、とかそれ以前の問題だった(笑)
ポイント時の給水は150㎎ほど。
あまり取らないからこれでも多いほうだと思ってたけど、終わってからのジョグ(20キロ)は走り始めから目の前に星が舞うわ、脚に力が入らないわで、こりゃヤバイな~と思った。
しかし遅筋強化で共に並走するコミヤさんにメニューを提供したのは僕。
なので何も無かったように平然を演じる120分超は暑さも手伝いゲロキツ(´д`|||)
ポイント練習よりもキツかったジョグでした。
7月29日、T.Tアスリートのハーフ練を走り1キロ過ぎに痛みを感じながらも走りきり本格的に地獄入り。
痛めた箇所は右の股関節、臀部、ハム、内転筋、と多種多様。
8月25日、悶絶施術を受けた内田治療院。
これにて臀部、ハムの痛みは無くなった。
ゲロ痛いし、キツいけど行った甲斐はあってここから身体は回復上昇。
ただ、右股関節と内転筋の張りは消えずに一度やってるから自ら治すと決めた。
しまだ大井川までは1ヶ月弱。
仮にあと2週間後に完治??しても今は今年4月~7月の走力には程遠く、しまだでサブ40は難しいだろう。
ここからの領域はド素人ランナーが走り始めて7年。
素人なりに始めたマラソン、能力が試されるシーズンだと思う。
乗り越えた時は徹底的に追い込めるよう、今は地脚作りだねp(^^)q
14日 疲労抜きジョグ9.3キロ1時間5分。
15日 ジョグ11.7キロ1時間13分。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
16日 ジョグ11.4キロ1時間10分。
WS×2本。
腹筋(強)30回。
内転筋スクワット50回。
背筋30回。
本日 ペース走15キロ59分45秒。
(ave,3:58)
ジョグ6.2キロ(Up)37分。
WS×2本。
ジョグ20.7キロ2時間9分。
- 関連記事
-
- 前倒して…ペース走30キロ!!! (2018/10/03)
- 自信と確信を獲た練習。 (2018/09/24)
- ペース走後のジョグがキツかった。 (2018/09/17)
- 山下公園の暑さとか、今日の練習とか。 (2018/09/13)
- 焦り、タイミング、過信、ヘボさ。 (2018/08/06)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0